DeNA 200 000 005 00 7
広 島 020 200 021 01 8
勝利投手:森浦1勝
敗戦投手:山﨑1敗1S
本塁打:[広島]末包2号、田村1号
広 島 020 200 021 01 8
勝利投手:森浦1勝
敗戦投手:山﨑1敗1S
本塁打:[広島]末包2号、田村1号
先発の床田は、初回2死1,2塁からオースティンに2点二塁打を打たれて先制を許すも、打線が2回に1死3塁として末包と菊池の連続適時長短打で。同点に追いつくと、4回には2死1塁から末包が2点本塁打を放って勝ち越しに成功しました。
8回には敵失をきっかけに1死満塁の好機をもらい、ファビアンの三ゴロが2点適時失策となりリードを4点に広げました。
床田は2回の2死2塁のピンチで梶原を三振に斬って無失点で凌ぐと、3回から7回までは散発2安打に抑えて、7回を6安打2失点でマウンドを降りました。
8回はハーンが1安打無失点に抑えましたが、9回に栗林が四球と2安打で無死満塁のピンチを招き、山本に2点二塁打を浴び、1死後に四球を与えて1死満塁としたところで塹江に交代しました。
塹江は梶原を三振に斬るも、代わった島内が牧への押し出し四球と佐野の2点適時二塁打で3点を失って逆転を許しました。
それでも9回裏に1死2,3塁として矢野の二ゴロに間に同点に追いつき、延長戦に突入しました。
10回と11回は森浦が5連続三振を奪うなど三者凡退に抑えると、11回裏に代打田村が本塁打を放って、今季初のサヨナラ勝ちを収め、今季初のカード勝ち越しを決めました。
昨日と同様に序盤で2点を先制されるも、スタメン起用された末包が長打力を発揮して3打点を挙げるなど逆転に成功し、終盤には相手のミスに付け込んでリードを4点に広げ、完璧な試合運びでの快勝かと思われましたが、栗林が制球に苦しみ1死しか奪えず5失点の乱調で逆転されてしまいました。
打線が奮起して追いつき、森浦の好リリーフに田村の値千金弾で勝てたので良かったですが、負けていればチームに与えるショックは計り知れなかったと思います。
8回に2点を加えたことで、栗林はセーブシチュエーションではない場面での登板となったため、緊張感が緩みフィジカルを上手くコントロールできなかったと思われます。
リードが4点に広がったところで、他の投手を登板させても良かったと思います。栗林が肩を作っていたのでそのまま行かせたと思いますが、栗林への負担軽減を考えるのであれば、余分な登板を減らした方が良いと思います。
新井監督にはもう少し投手心理を考えた起用法とし、特定の投手に登板が偏らないように起用してほしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます