i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

耕作放棄地に栗を植えた

2014-05-24 22:20:30 | 下北の家庭菜園
20~30年ホッタラカシでジャングルになっていた山側の畑に今日「栗の木」を植えました。盆栽で使わなくなって余している樹木も植えました。

昨年Uターンして現地を確認しましたが、雑草木が高さ2m以上ビッチリ生えていてとても入れませんでした。その後コツコツと草を刈り、根を掘り起こしてスペースを作りました。ただ機械が入れないので畑に戻すにはちょっと時間が掛かりそうです。

偶然にも一か所だけ川内川が少し見える場所があることが分かりました。ラッキーです。

私は以前公園を設計した経験もありますので、先ず将来の構想をイメージしてスケッチを描きました。

栗や渋柿を植えて、ビューポイントには花の球根を少しずつ増やしていきます。ここを10年後くらいに「栗や柿のある公園」として開放できないかなぁ・・・。考えるだけで楽しいです。

外国人(イメージはベトナム人ですが)を青森に招待して川内で種々の自然体験をしてもらうことも可能ではないかなぁ、と思います。湯野川温泉、雪遊び、雪室リンゴ、温泉イチゴハウス、潮干狩り、宇賀焼陶芸、マリンビーチカヌー、キャンプ、渓流トレッキング、果物や野菜収穫、ヤマメつかみ取り。函館朝市から下北の海産物。

新幹線や青函トンネル、介護福祉施設、エネルギー施設(原発中間貯蔵、風力、小水力、ソーラー、地熱)などの東南アジアの課題施設の視察という視点でもきっと使えると思います。

多分ベトナム人だったら大喜びしてくれるだろう自信はありますよ。10年後には・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複合災害の可能性

2014-05-24 21:39:54 | 大間原発の中間貯蔵化
5/24東奥日報WEBで伝えておりました。

-原発の複合災害への対応は困難 避難計画でシンポ-

 原発事故発生時の自治体の避難計画をテーマにしたシンポジウムが24日、京都市下京区で開かれた。脱原発を目指す滋賀、京都、愛媛の3府県の市長や研究者が参加し、「地震や津波と原発事故が同時に起きた場合、車が流され避難の手段がなくなる」などと、複合災害に対応する難しさを指摘する声が相次いだ。

 シンポは「脱原発をめざす首長会議」などの共催。四国電力伊方原発の30キロ圏内にある愛媛県西予市の三好幹二市長は、南海トラフ大地震と原発事故が同時に起こる可能性に触れ、「複合災害のときにどうなるかは、市の計画に入っていない。避難の時に大混乱を起こす可能性がある」と訴えた。

-引用終わり-

複合災害について下北半島はどうでしょうか。先ず考えなければならないのは避難道路の「がけ崩れ」「地滑り」「津波浸水」でしょうか。多分予め場所は想定できるので道路管理者が検討している事でしょう。

究極は原発のダブル、トリプル事故です。六ヶ所再処理、東通原発、大間原発が同時にトラブルになれば避難は困難です。六ヶ所、東通の2か所でしたら大間から北海道に避難できるかも知れません。ポイントは大間フルMox原発ですが、私はそんな簡単に稼働が許可されるとは思っていません。

願わくは従来の意見の繰り返しで恐縮ですが「大間原発は中間貯蔵施設に変更していただきたい」と考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの平和的手段

2014-05-22 15:47:53 | ベトナム滞在記
5/22HOTNAMが伝えておりました。

-越中国防相会談で何が話されたのか――越国防大臣に聞く-

 5月20日午後、第8回ASEAN国防相会議(ADMM-8)に出席していたPhung Quang Thanh国防大臣が、メディアの取材に応じた。

Q: 今回の会議にあわせ、中国国防相と会談されていますが、どのような内容だったのでしょうか?

A: 19日午後に、常万全国防相と会談し、これまで良好に発展してきた二国間の国防協力など幾つかの問題を話し合いました。

 非常に残念なことに現在は、中国がベトナムの排他的経済水域・大陸棚に石油リグを設置し、地域を心配させ、ベトナム国民に憤りを呼んでいます。中国側には率直に、南シナ海の平和、安定、安全保障、航海・航空の安全のために、国連海洋法条約や南シナ海行動宣言(DOC)などを含む国際法を尊重し、平和的手段を用いて、主権防衛に闘うとベトナムの考えを伝えました。

 中国側には、ベトナムは海洋警察また漁業監視隊の船舶しか使わず、この海域で活動する漁師達と連携して、主権を防衛すると伝えています。ベトナムは航空機やミサイル艦、砲艦、特殊部隊などを用いて、中国の石油リグを破壊するなど武力は使いません。

 そのため中国側にも、極力自制し、砲艦やミサイル艦、航空機は用いず、任務に当たるベトナムの船舶に体当たりしたり、放水したりしないよう求めました。

 また中国側には、ベトナムは主権、領土を守るが、平和的環境、国内の政治・社会的安定も守り、包括的戦略パートナーシップの精神に則り、引き続き中国と友好、団結していきたいとも伝えています。

Q: これに対し中国の反応は?

A: 中国はやはり、異なる考えを持っています。中国はあくまで、石油リグは中国海域に設置しているもので、ベトナムが妨害しているのだと。しかし私はこれに対し即座に、国連海洋法条約に照らしベトナムの排他的経済水域・大陸棚だと述べ、一方的な行動を慎み、ベトナムと話し合って解決することを求めました。

 現在両国には、海上協力の問題を解決する交渉という重要な仕組みがあります。中国側には、早期に石油リグを撤退させ、この海で漁師達が安心して漁ができるような日常を取り戻すことを求めています。

-引用終わり-

下線の部分が重要です。ベトナムは軍部隊を使っていなかったのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム人向け日本語教材

2014-05-22 15:02:26 | ベトナム滞在記
5/22ベトジョーで伝えておりました。

-ジャパンタイムズ、「こんにちは、にほんご!(ベトナム語版)」発売-

 株式会社ジャパンタイムズ(東京都港区)は、日本に滞在するベトナム人を対象に、日常生活でよく使われる単語と表現がコンパクトに網羅されている入門者向け日本語学習教材「こんにちは、にほんご!(ベトナム語版)」の発売を開始した。

 同書籍は、2009年の発売以来、好評を得ている「こんにちは、にほんご!(英中韓訳付き)」のベトナム語版で、日越経済交流の活発化により急増しているベトナムからの留学生などの日本語学習者をはじめ、ビジネス関係者や旅行者などにも役立つ一冊。

 商品概要
商品名:「こんにちは、にほんご!(ベトナム語版)―すぐに使える暮らしのかんたん表現」
発売日:2014年5月下旬より日本全国の書店にて順次発売
価格:1404円(税込)
体裁:A5変型判・並製・160ページ・イラストオールカラー

-引用終わり-

これは役に立ちそうですね。

そう言えば思い出しましたが、以前ダナンに胡蝶があったころ、店に行ったら丁度店長が従業員たちに「ボロボロになった指差し会話帳」のコピーを渡して日本語のレクチャーをしていましたね。

また最初のプロジェクトの時、日曜日に私は観光で世界遺産ホイアンに行きましたが、その時刻に仕事仲間の彼は日本食レストランのウェイトレスたちを集めて日本語教室を開いていたんですね。私は思わず唸ってしまいましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判決文に同意

2014-05-22 00:01:23 | 大間原発の中間貯蔵化
少し分かりにくいですが、添付写真が判決文の項目9です。

これがちょっとした名文なんですよ。

私がこのブログで幾度も言いたかったことを綺麗にまとめています。やっとマトモな判決(意見)が出てきました。

当たり前ですが、電力供給や経済性と多数の人間の生存権を比べること自体がオカシイのです。

是非、大間原発でも活断層や基準地震動、津波の考え方を洗い直して戴きたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府見解のほころび

2014-05-21 17:19:56 | 大間原発の中間貯蔵化
◆5/21日経新聞WEBで伝えておりました。

-官房長官、原発の再稼働方針「変わらず」 大飯運転差し止め判決-

 菅義偉官房長官は21日午後の記者会見で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の運転差し止めを命じる判決を福井地裁が出したことについて「国としてコメントすべきではない」と述べた。その上で、原子力規制委員会が安全性を確認した原発を再稼働させる政府の方針について「全く変わらない」と説明した。


◆5/21日テレニュースが伝えておりました。

-大飯原発運転差し止め 規制委、政府方針は-

 関西電力の大飯原発3・4号機を巡って地元の住民らが運転の差し止めを求めた裁判で、福井地裁が「運転してはならない」との判決を言い渡したことを受け、大飯原発3・4号機の安全審査を進めている原子力規制委員会の田中俊一委員長は21日、審査を継続する考えを示した。

 田中委員長「司法の判断について、私の方から申し上げることはない。大飯(原発)については従来通り、我々は我々の考え方での適合性審査をしていく」

 関西電力は、大飯原発3・4号機の早期の再稼働を目指して、去年7月、規制委員会に安全審査を申請し、安全対策の整備を進めている。

 一方、今回の判決について、菅官房長官は会見で「国は訴訟の当事者ではなく、コメントは控えたい」と述べた。その上で、原子力規制委員会によって安全性が確認された原発は再稼働させるという政府の方針については「全く変わらない」と述べ、今回の判決が再稼働に向けた判断に影響することはないとの考えを示した。


◆5/20朝日新聞WEB伝えておりました。

-菅官房長官、吉田調書は「公開しない」 理由は明言せず-

 東京電力福島第一原発で事故対応の責任者だった吉田昌郎氏(故人)が政府事故調査・検証委員会に答えた「聴取結果書」(吉田調書)について、政府事故調解散後に調書を引き継いだ菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で「吉田元所長を含めヒアリングは公開しない」と語り、調書を今後も非公開とする考えを示した。

 吉田氏は政府事故調の聴取に対し、聞き取り内容の公開を了承している。調書を非公開とする理由について菅氏は「事故を二度と起こさないように施策を政府をあげて行っている。それ以上でもない」と明言を避けた。政府に保管されているとされる調書は「読んでいない」とした。


◆5/20朝日新聞WEBで伝えておりました。

-吉田調書の公開、政権内で認識分かれる 公表求める声も-

 朝日新聞が20日に報じた政府事故調の「吉田調書」について、菅義偉官房長官は公開しない考えを示したが、小野寺五典防衛相は「内容が事実であれば明らかにしなければならない」と述べるなど、政権内でも認識が分かれた。

 小野寺氏は閣議後の記者会見で福島第一原発の所員が吉田氏の命令に違反して撤退したことについて「そのようなことがもしあったなら大変残念だ」と述べた。「内容に問題があるなら、担当大臣がしっかりした対応を取られると思う」とも語った。


◆5/20原子力規制委記者会見議事録(HP)で伝えておりました。

-前略-

○記者 朝日新聞のカワダと申します。福島第一原発事故の政府事故調で、当初は吉田所長の聴取録というのが非公開だったのですけれども内容が明らかになりまして、政府事故調とかと、あと、東電の説明などと事実関係でちょっと食い違う点があったりしているのですけれども、規制を作る上でああいう事故調を踏まえていたり、調査の検討会があったりと、そういった齟齬とかというのは把握されているのでしょうか。
○片山審議官 すいません、おっしゃっている齟齬というのは、何と何の齟齬。
○記者 調書で証言されている内容と政府事故調等の報告内容に違いがあるのですけれども、そういったことというのは御存じなのでしょうか。
○片山審議官 政府事故調の事務局が行ったヒアリング結果というのは内閣官房が管理しているものでございまして、規制委員会として今知り得る立場にないものですから、我々として、今、齟齬云々というふうに御質問でおっしゃいましたけれども、それ自体についてコメントをする立場にはないかというふうに思っております。
○記者 非公開の調書について、調書というか、聴取書なのですけれども、その存在については御存じだったのでしょうか。
○片山審議官 政府事故調が当時の関係者にずっと事情聴取といいますか、ヒアリングをしているというのは当然知っておりますし、私自身も直接ヒアリングを受けております。したがって、そういうヒアリングをした調書があるだろうということは当然知っております。ただ、その内容について知り得る立場にはないというふうに申し上げたということでございます。
○記者 その証言と政府報告書、東電の説明に、ちょっと違っている部分があるのですが、今後、それを規制庁として入手するとか、読むとかということはありますか。
○片山審議官 まず、齟齬があるかどうかについてコメントする立場にはないということでございます。その上で、政府事故調の報告書ですとか、国会事故調の報告書ですとか、いろいろと調べられた結果として報告書がまとめられていて、それは公表されているわけでございます。我々としては、そういう国会事故調あるいは政府事故調が責任を持ってまとめられたものに基づいて、いろいろと事故原因の技術的な分析でございますとか、あるいは新規制基準の作成等々に当たるということではないかと思ってございます。
○記者 ありがとうございました。


-引用終わり-

私は原発再稼働に関して「本日、潮目が変わったのではないか」と感じています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃発見、地熱ヒートパイプ

2014-05-21 00:23:21 | 下北の地熱発電
先日、目の調子が悪くて40年振りくらいにむつ病院へ行ってきました。往復路線バス利用しましたが、受付時間というのが決まっているらしく少し間に合いませんでした。

そこで近くの民間クリニックを探してくれましたが、「えっ、バスで来たの。歩きじゃ厳しいよ」ということで受付け時間をオーバーしているにも関わらず担当課に連絡して受け付けて頂きました。接してくれた方々は皆さん親切でしたよ。

川内からバスは午前中2本だけなので7時に乗らなければいけなかったのですね。大湊高の生徒さんと多分一緒になりますね。

さて、帰りのバス停に移動して歩道の舗装が部分的に打ち替えてあるのに気が付きました。職業柄、こういうのには直ぐ気が付きます。そばに看板が掲げてあり「地熱ヒートパイプの実験舗装」という事が分かりました。

「地熱ヒートパイプ」をネットで調べたら次のようにありました。㈱興和さんのHPから引用します。

【概要】
地熱ヒートパイプ融雪システムは、15~20mのボーリング孔にヒートパイプを挿入し、地熱エネルギーを舗装まで運んで融雪を行います。

【特徴】
<自然エネルギー100%>
ヒートパイプを融雪箇所の下に埋設するだけなので、従来の融雪施設に必要であった制御盤やエネルギー供給設備がありません。地下と舗装の温度差を動力として熱を運ぶヒートパイプを利用することで、電気もガスも油も使用しない「自然エネルギー100%」のエコ融雪を可能としました。
<地熱を有効利用>
ヒートパイプは地温と路温の温度差で放熱するので、暖かい時はあまり放熱せず、気象条件が厳しく路温が低下する状況では多くの放熱をする自動制御的な放熱を行います。したがって、地熱を浪費することなく、冬期間を通じて安定した融雪効果を得る事が出来ます。
<冬期バリアフリー対策に>
歩行者の障害となる地上物がなく、しかも無騒音なので、冬期バリアフリー対応の歩道融雪やバス停などのスポット融雪に最適です。

【施工例】
青森市、弘前市、十和田市、六ヶ所村、西目屋村、むつ市、富山・・・

という事でした。

そう言えば「あおもりグランドデザイン会議」でも融雪舗装実験のことを言っていたなぁ、と思い出しました。「多分、降雪量により万能ではないので融雪方法も適材適所の選択をすべきだ」みたいな生意気なコメントをしたような記憶があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市長急死

2014-05-19 23:26:19 | しもきた
5/19東奥日報WEBで伝えておりました。

-[速報]むつ市長急死/市内会合で倒れ-

 むつ市の宮下順一郎市長(62)は19日夕、むつ市下北町のプラザホテルむつで、経済関係者の会合で意識を失って倒れ、むつ総合病院に搬送されたが、同9時半すぎ、死去した。

-引用終わり-

任期半ばでさぞかし無念でしたでしょう。心よりご冥福をお祈りいたします。

さて、私は東京に出て就職したので殆どお目にかかったことはありませんが、少し思い出してみました。

・かなり前に「大湊の芦崎湾の景観は天橋立に負けない。この財産を後世に活かすことが大事なので、都市計画で土地利用を制限してはどうか」と意見したことがありました。

・上野公園に脇野沢のサルを寄贈した時に講演したのを聞きに行きました。確か逃げたのはカジキでしたか・・・。一定以上増えると殺してしまうが止むを得ない、と言っていたのを聞いて「北限のサル物語で彼らの心情を表現したら人気者にならないか」と提案した事がありました。

・表参道に地方の名産品を扱った雑貨ショップ「RIN(リン)」というのがあって、「会津塗」と山口の「萩ガラス」がコラボした「ぐい飲み」が売ってます。ヒントがあるので上京の際には一度行ってみたらどうか、とメールしたことがありました。

・市職員の有給休暇を促進させ、ボランティア活動を広めたらどうか、と提案したことがありました。自ら活動を考えさせるため、建設コンサルタンツのCPD制度の内容を参考にしてみてはどうか、と。CPD制度では活動ポイントが不足すると技術資格が剥奪されます。


-合掌-



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシ類の衝突予測、根室風力

2014-05-19 20:31:50 | 下北の風力発電
5/19東奥日報WEBで伝えておりました。

-根室の風力発電所、再検討要請 天然記念物ワシ類に悪影響-

 電源開発(Jパワー)が北海道根室市の太平洋沿岸に建設を計画している風力発電所が国の天然記念物オオワシなどの野鳥に悪影響を及ぼすとして、日本野鳥の会や日本自然保護協会などは19日、同社に建設予定地の再検討をさせるよう求める要望書を道知事と道教育長に提出した。

 日本野鳥の会は2012年5月~13年6月、建設予定地をワシ類が飛ぶ頻度を調査。この結果、風力発電所が建てられた場合、ワシ類が風車のブレードの高さを飛ぶのは年約3550回で、最大で年1・01羽が衝突すると予測した。

 平均では年0・39羽の衝突が推定されるという。

-引用終わり-

以前、十三湖風力の渡り鳥問題についてブログ記事「渡り鳥の影響で風力発電計画ピンチ(2013.03.25)」でもありましたが、上記の予測数字は具体的で良いと思います。

ところで環境影響評価でよく動植物への悪影響が論じられますが、原発の放射能影響では食べられない、住めない、何万年も消えないという最悪レベルですよね。世の中にこれ以上広範囲で長期間のリスクはありましょうか。

風評被害に繋がるのであまり言いませんが、放射能から自由に逃げられない動植物や生態系にも計り知れない悪影響を及ぼします。

経済性、利便性だけを追求する人間の身勝手にほかなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人技能者の受け入れ

2014-05-19 11:48:26 | 一般
5/17日経新聞WEBで伝えておりました。

-外国人技能実習の拡充を/北海道庁など受け入れ期間延長要望-

 水産加工業の外国人技能実習制度の拡充を求める動きが北海道内で本格化している。北海道庁と北海道漁業協同組合連合会、網走市、道議会の代表者らは4月までに中央省庁などに受け入れ枠拡大などを要望した。

 政府は東京五輪を前に人手不足が懸念される建設業を中心に拡充を検討してきた。要請を受け、水産加工業についても検討を開始。夏にも方針を示す見通しだ。

-引用終わり-

このブログでも取り上げましたが「根室のベトナム人実習生(2014.01.22)」、根室などが上手に動いて成功していますね。

私は「外国人移民」という言葉が良くないと思います。「国際交流実習生」で良いではありませんか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半農半越

2014-05-19 02:34:29 | 下北の家庭菜園
昨年川内町へUターンしてきて、最近は「半農半越、時々コンサル」といった感じでしょうか。

自宅裏手で家庭菜園を楽しんでいる親からスペースを少し借りて、新たに「東北町産ニンニク」と「中国産ニンニク」にトライしています。もちろんベトナム料理に使うためです。パクチー、ミント、バジルなどの香草類、空芯菜も植えました。

本日は、30年くらい荒れ放題にしてきた山側の耕作放棄地(かなりジャングル化している)に行って雑草木の整理をしてきました。機械も入れない所なので、もう畑に戻すのは無理かも知れませんが、ここに栗の木を植えてみようと先ほど楽天で「ぼろたん」と「みくり」を注文しました。

今日のトピックスは、ここにわざわざカモシカが挨拶に来られたこと(写真中央20m先ですが分かりにくい)、余ったグラジオラスの球根を植えてみたことです。ここに花を植えても多分誰も見ることは無いでしょうが・・・。

本当は果樹を色々植えてみたいのですが、動物(熊?)やカラスが来て他に迷惑するので止めてくれ、と念を押されました。

今度ベトナムへは7月に行く予定です。その頃には反中騒動も沈静化していることでしょう。新規レストランで奮闘している嫁からは「今日、明日facebookに規制が掛かるのでyahooでね」と連絡が来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ヶ所、新規制審査長期化か

2014-05-18 11:33:07 | 大間原発の中間貯蔵化
5/18河北新報WEBが伝えておりました。

-規制委審査、長期化の様相 六ヶ所・再処理工場・10月完成厳しく-

 原子力規制委員会の新規制基準に基づく使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の適合審査が長期化しそうだ。日本原燃は審査完了を6月ごろ、工場完成を10月と見込む。審査では、規制委が重大事故対策の拡充や、断層の追加調査など想定外の対応を次々と求めており、計画達成は厳しい状況だ。

 原燃は1月7日、再処理工場の審査を申請。規制委は同17日に審査を開始した。原燃が提出した約2500ページに及ぶ申請書に基づき、重大事故、地震、火山関連など主要22項目を検討する。審査は工場の重大事故対策などを確認する「設備関係」と、地震や津波の影響を見定める「地震・津波関係」に分かれて進む。

 先行する設備関係の審査会合では、規制委が2月、原燃の重大事故対策の踏み込み不足を指摘。原燃は対策を見直した上で、4月に全体的な基本方針を示したが、再度見直すよう厳しい意見が出された。5月中に、再処理の工程ごとの詳細な対策を示す予定だが、規制委が納得するかどうかは不透明だ。

 地震・津波関係の審査は3月に始まった。焦点は敷地内や施設周辺の断層の活動性の評価。現在、核燃料サイクル施設の敷地から北東約4キロにあり、工場に最も近い活断層「出戸西方断層」を中心に審査されている。

 断層は長いほど、動いた際の活動性が大きくなる。初会合で原燃は断層の長さを南北約10キロと主張したが、規制委は裏付け不十分とし、より詳しい試掘溝(トレンチ)による追加調査を求めた。原燃は調査を受け入れ、6月までに結果を得られるとの見通しを示す。

 より規模の大きい下北東方沖の「大陸棚外縁断層」(長さ南北約85キロ)の審査は今後、本格化する。原燃は「将来、活動する可能性はない」と訴えるが、規制委は活断層との見方を排除しておらず、長期化は必至だ。

 原燃が想定する審査終了まであと約1カ月。川井吉彦社長は今月8日の青森県議会特別委員会で「(10月完工の)旗は降ろしていない」と強調したが、現時点では審査のゴールは見えていない。

 県幹部は「万が一基準に適合せず稼働中止となれば、青森は核のごみだらけになる。規制委もその辺を念頭に置いて審査を進めているはず」と最終的には審査をクリアできると期待する。

-引用終わり-

規制委による「太平洋大陸棚外縁断層」の調査はこれからですので、当然今年中の審査クリアは無理でしょう。

例え設計基準震度450galを600galに上げたところで、岩手内陸地震並の2,000gal(最大4,000gal)を考慮すれば現施設はアウトではないでしょうか。

それと、上記記事の最後の県幹部のコメントはダメですね。ゴミになるかどうかは規制委には全く関係ありません。規制委員長はあれほど「関係ない、あくまでも審査は規制基準に適合するかどうかを判断する」と何度も言っていますよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好成績のご褒美はバイク、ベトナム

2014-05-17 01:20:33 | ベトナム滞在記
5/12ベトジョーが伝えておりました。

-ホンダベトナム、サッカー越代表とのスポンサー契約を更新-

 ホンダベトナム(HVN)はホーチミン市で10日、ベトナムサッカー連盟(VFF)との間でサッカーベトナム代表のスポンサー契約を締結した。これにより、HVNは昨年に続き、A代表、U-23代表、女子代表の3チームのオフィシャルスポンサーとなることが決定した。

 また、HVNの加藤稔社長は契約式の中で、「Gift for Dreams」と題した新たなプロジェクトを開始すると発表した。同プロジェクトでは、各代表選手のモチベーションを上げるため、大会で好成績を収めた場合にHVNが各選手にそれぞれスクーターを贈呈する。

 具体的には、間もなく開幕するAFC女子アジアカップで、女子ベトナム代表が5位以内に入った場合、12月に行われるAFFスズキカップでA代表が優勝した場合にホンダの高級スクーター「ホンダSH」を贈る。

 また、スタジアムで応援するファンやサポーターに対しては、VFFが主催する試合で、抽選で選手のサイン入りグッズなどをプレゼントするという。

 なお、VFFは同日、ベトナム代表とU-23ベトナム代表の監督に就任する三浦俊也氏と正式契約を結んだ。契約は2年。三浦氏は、日本サッカーの良さを取り込み、ベトナムサッカーの成長に繋げていきたい。当面の目標は12月のスズキカップの優勝で、この大会に向けて準備を進めていく、との考えを示した。

-引用終わり-

日本車バイクのホンダが、これほどまでにベトナムに浸透しているということです。そんな日本から来ている私はホンダとは関係ないのに「あのホンダを作る(技量を持った)日本人」という目でいつも見られているのを感じています。

しかしながら、ベトナム嫁は初めて日本へ来たとき、東京の道路を、正確には横浜の道路を見て「何でバイクが全く走っていないの???」と不思議がっていましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少緩和対策と銀行

2014-05-16 23:11:16 | あおもり
5/16東奥日報WEBで伝えておりました。

-子育て世帯、移住者に金利優遇-

 みちのく銀行は16日、本県の人口減少緩和対策の一環として、子ども2人以上の県内世帯や県外からの移住者などに対して、住宅ローンなど各種個人向けローンの金利を引き下げる方針を明らかにした。早ければ7月から実施。利用者の負担軽減を通じて、子育てしやすい環境づくりや県内の定住促進を図る。

 人口減緩和を最重要課題と位置付けている弘前市とも連携。個人ローンにとどまらず、同市が認定する企業には事業性融資の金利を優遇する取り組みなども行う。

-引用終わり-

人口減少は銀行商売にもダイレクトに影響するということですね。弘前はこういうところでキチンと動けるのが偉いですね。

例えばこんなのはどうでしょうか。

将来、青森県で起業に挑戦しようとする子供たちを増やす目的で、海外留学や海外研修の補助やマッチング事業に取り組むというのはどうでしょうか。

つまり、容易に都会へ出ることを食い止めると同時に、海外で友好の深まった人達に観光や仕事で本県を訪問して頂く芽を育てる、という構想です。

若いときに海外を見ておくと、いちだんと独立心が強くなり、積極的にチャンスを掴もうとするグローバルな大人にきっとなりましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働・福祉分野でベトナムと協力促進へ

2014-05-16 20:28:13 | ベトナム滞在記
5/16ベトジョーが伝えておりました。

-日本とベトナム、労働・福祉分野で協力促進-

 日本を訪れた労働傷病兵社会省のグエン・タイン・ホア次官は13日、田村憲久厚生労働大臣との間で、労働・福祉分野において協力していくことで合意した。

 両国は今後、◇賃金政策・労使関係・労働安全衛生、◇技能開発・職業訓練・技能検定システム、◇社会保険・失業保険、◇高齢化向けた社会福祉制度などについて協力していく。

 田村大臣は、今回の合意により日越関係が更に深まると共に、両国労働省の協力関係強化に向けた大きな一歩になると評価した。また、厚生労働省は今後、国際協力機構(JICA)などの関連機関と緊密に連携しながら、ベトナムとの協力事業を推進していくと述べた。

 これに対し、ホア次官は、早期に具体的なプロジェクトを展開したいとの意向を示した。また、研修制度の問題については、日本への受け入れ拡大と研修期間の延長および看護師研修生の受け入れ増加を希望するとコメントした。

-引用終わり-

これで本格的にベトナムの看護師研修生の受け入れが促進されましょう。

後は台湾のようにチャーター便が増えることを希望します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする