i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

TPP11とベトナム

2018-10-31 20:15:39 | ベトナム滞在記
ベトナムで青森の視察団と河岸遊歩道を散策している時「ベトナムの景気は今後どうなるか」と質問してきた方がおりました。今度TPP11が批准されますが、ベトナムも恩恵を大きく受ける国の一つです。ベトナムGDPを+1.1%押し上げる効果があるとされています。輸出額で+2.4%、輸入額で+5.3%です。今年2018年上半期GDPは7.1%と過去8年間で最も高くなっています。現在のベトナム人口のピークは29歳と言われています。この年代が20年頑張ったとして、次世代ピークが直ぐに追いかけてきます。人口構成から見れば当分は大丈夫ですね。人口減少問題の日本としては羨ましい限りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムでベビーホタテPRの感想

2018-10-31 16:28:30 | 青森寿司日記
10/20ベトナムのダナンで青森ベビーホタテのPRプロモーションが行われました。当店「青森寿司」も試食PRさせて頂きました。その中で感じた事を少し述べてみたいと思います。
1.ベビーホタテの地位確立
 ベビーホタテの明確化と言っても良いかも知れません。また認知度向上と言い変えても良いと思います。ベトナム人はナマモノを食べられる人は約半分と言われています。ましてホタテを食べたことがある人はごく一部の富裕層と言っても良いでしょう。一般に知らないモノには手を出しません。また北海道産と青森産はどう違うのでしょか。北海道のホタテは大振りで刺身によく使われています。青森産はベビーホタテが多くベトナムでのPRは今後です。あるベトナム人に聞いた話ですが「ベトナムの有名シェフが言っていたのは、北海道産はホタテ貝がきれいだ。青森産は貝に付着物が付いている。これは海のきれいさ、台地から流れる川のきれいさを表している。青森産は狭い所で獲るので砂もよく入っている。と言っていたのを聞いたことが有る」と。何と言う誤解でしょう。砂の混入もおかしいです。私は養殖と地まきの特徴を教えてあげました。
2.PRの継続性と調理方法
 青森ホタテが認知されるためには継続したPRが必要ではないかとも感じました。それと調理方法をある程度絞ってPRした方が効率が良いようにも感じました。まだ試行錯誤している途中ですが、どんな調理方法がベトナム人には好まれるかを更に研究する必要があります。感覚的にですが富裕層と中間層のホタテ料理を分けた方が良いようにも感じました。当店は中間層のベトナム人客が多いのですが「少ないホタテで印象に残る料理」という物は無いかと考えています。つまり食事における副食ではなく、おつまみ的な食べ方です。極端に言いますと干しホタテとさきイカとチータラをお皿に盛り付けるみたいな感じです。マヨネーズでもヌクマムでもお好みを付けて貰うという物です。今回、干しホタテ=ホタテの磯焼が一番安定して受け入れられていたように感じました。ベトナムで干して作れないかなぁとも考えます。味の好みと言う点と同時に触感と言う点も大きな評価項目でした。ベトナム人はプニュプニュは良いけどそれ以上水分の多いペチャペチャに近くなるとイヤがる人がいます。ホタテの貝焼き風の試作品をベトナム人に食べて貰った時の話ですが、溶き卵が少し焦げ気味だとスプーンで剥がしながら食べていましたが、半熟だと嫌がりました。日本的には良い具合なのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目の議会報告会&意見交換会

2018-10-31 10:43:49 | 川内グランドデザイン
議会だより裏面に11月6日「議会報告会と意見交換会」が川内でもあると出ていました。6回目ですね。私も出席したいと思います。昨年川内会場では初めて2桁10人の住民が参加しました。それまでは7人、5人、6人、2人そして10人です。住民の意識もそうですが議員側のPRも大事ですね。さて今回の意見交換会のテーマは「災害に強いまちづくり」です。私は勝手に作っている「かわうち町グランドデザイン」の目標の中で「避難計画、避難道路をあきらめない」と一つ入れております。その中で廃校を地域産業に有効活用する意見を持っています。使う予定が無いのだったら住民に無償で貸し出しては如何でしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人とのお話会の提案

2018-10-27 23:43:49 | ベトナム滞在記
ダナン滞在中に日本人の方から面白いご提案がありました。当店を利用して「日本人とのお話会」をやってみてはどうか、という物です。週末で時間に余裕のある日本人が、日本語を覚えたいベトナム人と雑談をしましょう、と言う催し物です。日本語を覚えたいベトナム人とは「日本語学校へ行っている生徒」や「日本語、日本文化を勉強している技能実習生」ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の質問

2018-10-24 01:38:04 | ベトナム滞在記
今回の訪越では珍しく多くの日本人の方々とお話が出来ました。その中でよく聞かれた事に「いつからベトナムに来るようになりましたか?」ですね。多分、時間軸で判断しているのでしょう。「お店を始めて何年ですか?」「一年のうちどのくらいベトナムに居ますか?」などです。「初めて仕事でベトナムに来るようになってから12年です。お店は4年半、ダナンには一年の1/3~1/4くらいです。青森に居る時間の方が長いですよ。雪かきもありますし」と答えています。また「ベトナムの治安はどうですか?」と言う質問も結構聞かれます。「テロや暴動は聞いたことが有りませんよ」と答えます。さて時間軸の話ですが、ここダナンでも街並みがドンドン変わっていきます。毎日歩きをしていてそう思います。日本ショップのアクルヒも場所が変わっていました。いや正確にはしばらく移転先が分からなかったのです。大きくグレードアップしましたね。何度か歩きの途中で偵察に入っていました。従業員のお姉さんたちは「また変な日本人が来た」と見ていたでしょう。今日は入るなり「ハウスバーモンドカレー」を6個つかんでレジに向かいました。レジのお姉さんは初めてニコッとしました。10年前は毎回アーモンドチョコを1個だけ買っていたんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる日本人のホタテ評価

2018-10-24 00:47:21 | 青森寿司日記
本日、当店で食事をした日本人の方の青森ベビーホタテの評価です。先ず「ホタテと空芯菜のニンニク炒め」は「レストラン料理というよりは家庭料理に近い。ベトナム人に対してはハッキリした味が良いのでトウガラシ入りの醤油とかの付けダレが良いのではないか。ヌクマムはあまり合わないと思う」と具体的な対応策までご指摘頂きました。また別途「ホタテとアスパラのニンニク炒め」を食べた方々は一様に「美味しかったですよ」と笑顔でした。注文する時に「青森ホタテは今しか食べれないのでホタテとアスパラの炒め物も食べて見て下さい」と私が勧めたのでした。これはベトナム人より日本人に人気が出そうなメニューですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足と外国人労働者考

2018-10-23 09:20:26 | ベトナム滞在記
ヤフー記事の入管法改正案の記事のコメント欄を見て感じました。日本人は島国であるので拒絶感が強いですね。外国人が増える事をごちゃ混ぜに考えています。今回ダナンでの日本語教育センター視察でも先方が説明されていましたが、既に日本以外は外国人労働者の受け入れは普通です。日本だけが拘っています。しかし一方でベトナムの派遣会社は「日本にしか派遣するつもりはない」と断言しています。「日本には学びがある」「最低賃金が保証されている」「信頼関係が築ける」という事がセットなのです。決して日本に逃げてくる移民ではないのです。たぶん彼らの日本語、日本文化の学習状況を現地で見ると日本人も考え方が変わると思いますよ。
さて、この急増する外国人技能実習生を地域活性化にマッチング出来ないか、と言うのが私の提案している内容です。「ベトナム交流で地域活性化」です。例えばダナンの技能実習生の殆どは都市部ではなく近郊の農漁村の出身です。「跡継ぎの少ない第一次産業とコラボさせ、日本技術の農漁業を習得して自国で活かしてもらう。ベトナムとの交流窓口を地方に作りビジネスに繋げる」というものです。これを昨年の議会説明会で提案しましたが皆さん唖然として聞いていました。例えば下北地域を考えると農業でアスパラ→イチゴ→ニンニク→ブルーベリー→ミニトマト→ミョウガ→ブドウ→栗→黒ニンニク→渋柿→キウイ→ハウスイチゴとほぼ通年で農作業が出来ます。これは農協がまとめ役になれば可能かと思います。漁業もホタテと水産加工を一緒に出来れば通年作業が出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの日本語センター視察雑感

2018-10-22 17:06:30 | ベトナム滞在記
青森ホタテプロモーションPR隊の方々をダナンの日本語教育センター視察へとご案内しました。それぞれに感じ方があると思いますので私の感想という事で述べてみます。私は昨年に続いて視察は2回目です。このベトナム人技能実習生派遣会社は創立5年くらいですが既に日本へ2千人(年400人)は送り出しています。ダナン支店ではまだ新しくて100人規模です。ここの男女比率はほぼ50%ですが、会社全体では男性が6割女性が4割の様です。男性は日本の建設現場が一番多く、女性は縫製・加工会社ですね。介護なんかも増えているようです。会社の説明にスライドを準備していました。説明はトップの会長さんが自らしてくれました。この時の質疑が現在の日本とベトナムを象徴していました。日本人の質問者は「脱走するベトナム人が多いですが何故ですか?」という物です。会長さんは答えを準備していましたね。「実習生と会社側とに信頼関係があればベトナム人は誰も脱走しません。お金の信頼、労働環境の信頼が無くなって止むを得ず逃げ出しているのです」 また費用面についても具体的な金額を明示して説明されていました。濁す事はありません。「日本の法律の最低賃金は必要です」 また最後の質問の回答が見事でした。「この会社では他の国への派遣はしないのですか?」 会長は「私は日本しかベトナム人を派遣しません。何故なら技能実習生としての学びがあるからです。他の国は単なる労働派遣です。また日本人は仕事のやり方を丁寧に教えてくれます。信頼関係が築きやすいのです。韓国、アメリカではそうはいきません」 この会社は日本に15の駐在所があり青森近くでは北海道、岩手県にあります。さて青森視察団にはこのダナンの日本語センターがどう映ったでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテPRの再検証

2018-10-22 12:52:40 | 青森寿司日記
ベトナム女性の日の20日と21日の日曜日も同様にホタテ試食PRをしました。日曜日のお客さんは家族連れが多かったです。「ホタテの刺身風」を試してみましたが、拒否するお客さんはゼロ、残さず食べてくれました。ここまで全く受け付けなかったのは土曜日の20代の若者カップルでした。日曜日は中年のベトナム人の多くは興味を持って食べました。日曜日の点数は80点ですね。ここで私が試食してきたホタテ料理などと合わせて考えてみました。3点あります。1.サービスの試食PR用とレストランメニュー用は使い分けた方が良い 2.ベトナム人にはナマモノのダメな人は一定数存在する 3.ベトナム人にホタテという食べ物を認知させる
ここまでの流れでベトナムにおけるホタテ料理の試行錯誤はまだまだ不足している事が実感でした。私は当店で人気のチャーシュー麺にホタテを入れたホタテラーメンもイケると思いましたし、日本語学校の生徒さんたちにウケた干しホタテもアリだとも感じました。日本人的にはホタテとアスパラ炒めは絶品でした。何れにしても青森ホタテのPRは単発で終えるのではなく「如何にベトナム人にホタテを覚えてもらうか」という、むしろ今後の戦略性が重要かと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯焼ホタテの有力情報

2018-10-21 21:40:40 | 青森寿司日記
これは今日ベトナム嫁が日本語学校に日本土産の磯焼ホタテを持って行き、若い生徒さんたちに食べて貰った結果です。例の半生に干したベビーホタテですね。小袋を開けると1個ずつ入っていて磯の少ししょっぱい香りがします。10人くらいが積極的に「美味しい」と食べました。日本語学校だけあって日本の事を結構知っている子供さんも居て「ホタテって結構高いんだぜ」みたいに自慢しながら食べていたそうです。しかしながら、やはりダメな子供も3人居て「磯のニオイがダメ」と食べれなかったそうです。実は私も今年のテト正月にこの磯焼ホタテをお土産で持ってきました。お正月の訪問客にあっという間に食べられてしまいました。やはりこの「ホタテの半生」はベトナムでもある程度好まれそうです。今日で確信に変わりました。そうだとすれば輸入したベビーホタテを半生に干して料理の一品とすれば良いのかも知れません。ま、ベトナムでまだ作った事はありませんが・・・。ハエやアリがすごそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道アンテナショップの好事例

2018-10-21 16:32:28 | 青森寿司日記
日経新聞5/11の記事に私がダナンで目指す「Japan青森アンテナショップ」構想の好事例が載っていました。引用します。

-北海道国際流通機構 道産品を少量から海外販売-

道産品の輸出を支援する一般社団法人北海道国際流通機構(HIDO、札幌市)は、道内企業が海外で商品を少量でも販売できる事業を始める。HIDOに出資する流通企業が、会員企業に代わって台湾や香港、中国などに売り込む。アジアで道産品の需要が高まっており、地場企業の魅力ある商品を掘り出して輸出増につなげる。

海外販売支援の第1弾として、HIDOに出資しているタクミナフード(東京・武蔵野市)が、台中市の商業施設内で運営する北海道のアンテナショップの一部スペースを会員企業に貸し出す。商品20個を無償で提供すれば売り場に並べてもらえ、2週間にわたって試験販売できる。
売れ行きの良い商品はタクミナフードを通じて継続して販売できる。販売が不調に終わった場合も、同社を通じて商品にどのような課題があったかを知ることができる。

ショップ内の実演販売ブースを1週間単位で貸し出す事業も始める。期間中の売上高の10%をマージンとして支払う条件で試験販売ができる。厨房機器がそろっていて、ラーメンやケーキ、クレープなどの調理が可能だ。飲食店が台湾への出店を検討する足がかりになる。これまで海外での販路を開拓するには、現地に駐在員を送り込んだり、社員を長期出張させたりする必要があり、地場企業にはハードルが高かった。HIDOは出資する流通企業とのマッチングだけでなく、輸出に必要な通関業務も代行するなど、中小企業の海外展開の課題に対応していく。

道産品の海外輸出は伸びている。新千歳空港の2017年度の国際貨物輸出量は16年度から倍増の1万2097トンと、過去最高を更新した。訪日客の増加で道産ホタテなどの評価が高まり、アジアや米国での日本食ブームも相まって道産品の需要が増加している。

-引用終わり-

私の目指しているダナンのアンテナショップとかなりニュアンスは同じです。違うのは対象商品は青森の物産品を中心としつつ全国47都道府県のアンテナショップや道の駅に広く声掛けしたいと考えています。全国のアンテナショップは都内に72店舗、地方に78店舗、道の駅は1,145か所あります。売り込むのはベトナムのみです。当面はダナンの当店2階を利用します。スペースを貸し出すと言うのは同じですが、こちらは全く個人経営ですので売買のリスクは負えません。しかしながら情報提供ができる点は同じです。感度の良いマーケットリサーチを第一の目的としています。期間は原則一ヶ月で各地域物産に対するベトナム人の関心動向をじっくり観察できます。またお試し期間を一週間考えています。当方は日本食レストランを営業していますのでレストラン施設の利用とかイベント、特集展示、訪日観光案内、外国人実習生や企業案内も出来るようにしたいと考えています。課題は日本側のまとめ役企業と輸出物流企業です。メイン事務局を青森県内で組織化できるといいなあ、と考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋チュン」タイで大ヒットの記事を見て

2018-10-21 10:52:30 | あおもり
ヤフー記事でありましたが、AKBの恋チュンがタイで大ヒットしていて指原が感動している、とか書いてあります。今日ベトナム嫁も通っている日本語学校でよさこいとピカチュウの踊りがあるらしいです。ピカチュウは近所の小学校行事でも朝8時から大音量で流れています。今日はベトナムの運動会なのかも知れません。青森をベトナム人に説明する時にリンゴ、桜でも全く分からないので北海道の下と言っています。ピコ太郎の出身地と言っても通じますよ。驚きでしょ?日本土産の「おっとっと」の袋に今ピカチュウの絵が描かれてあります。小分けの4~5袋で120円くらいとかなんですが、こういうのが便利なんですよ。大げさに言うと「東南アジアの子供たちは小さい頃から親日感をすり込まれている」と言う現状を好機と捉えた交流戦略が望まれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ホタテ試食PRの評価

2018-10-21 00:41:27 | 青森寿司日記
当店で今日のベトナム女性の日に試したホタテの試食の評価です。客数は通常の倍はありましたが3倍増を狙っていたので満足ではなかったです。「ホタテの刺身風」の試食状況ですが今日は65点くらいですね。理由は無料サービスで出しているのに全く手を付けなかったカップルがおりました。これはショックです。味以前の問題でホタテの存在を否定されたような感じです。知らないモノは手を出さないベトナム人は一定数存在する事が証明されました。どうもナマモノはダメなようです。BBQを注文したお客さんでした。でも何度も来ているお客さんでもあります。また「これはウマい」とお代わりしたベトナム人は居なく「OK」と曖昧な表現が目立ちました。ただ口にして食べ残したベトナム人は居ませんでした。まだまだ研究不足ですね。明日の日曜日の結果と合わせて再検証をする予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザにホタテを提案

2018-10-20 18:10:13 | ベトナム滞在記
10月20日ベトナム女性の日の昼食にダナンで大人気のピザ屋さんに行きました。オーナーは日本人です。そこで「青森ベビーホタテを使ってホタテのチーズピザを新メニューで研究してみませんか?」と提案してみました。本日、青森ホタテの試食会があることもちゃっかりPRしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテ試食プレゼントとメニューの検討

2018-10-19 18:52:47 | 青森寿司日記
明日に迫った青森ホタテの試食プレゼントとベトナム女性の日をぶつけて相乗効果を狙っています。しかし一方では特別な記念日ゆえ混雑が予想され通常のメニューでさえ対応が大変だ、と言う現場の声もあります。でもこの日以外の選択肢はこちらにはありません。この女性の日を利用してPRする方法を考えるのみです。つまり「試食ホタテ料理に時間のかかる料理は無理だ」と言う事と「PRとして印象付けが必要だ」と言う矛盾した問題の解決策を考える必要があります。これに実際はコスト的な制約も出てきます。現段階で無料の試食PRでなければベトナム人は先ずホタテを注文しません。そこで料理はやはり手軽に出来る「ホタテの刺身風」とし、付けダレをヌクマムなどで工夫する方法が有力になりました。調理時間も大幅に短縮できます。加えて貝がらを使うのでインスタ映えもするでしょう。あとはお客さんがその味に納得してくれるかどうかです。試食プレゼントを明日に控えてギリギリの試行錯誤は続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする