i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

タイ人の誘客戦略、山形

2015-11-28 22:17:11 | 一般
11/28日経新聞WEBで伝えておりました。

-タイ人を誘客、東北に奇跡を 山形のホテル社長が旗振り-

 東北にインバウンド(訪日客)を呼び込め――。訪日客が急増する中、東北にもタイ人の観光客を呼び込もうと、山形県酒田市のホテル社長が立ち上がった。広域ルートを作り、タイ人を満足させる旅行をつくるという挑戦だ。北海道の北端に近い地域に、タイ人の観光客を誘致した仕掛け人を助っ人に「北海道に続け」とばかりに動き出した。

 「タイの富裕層集客のための情報が不足しています。どこにどういう観光地があり次にどこに行けばいいのか」。20日夜、酒田市をタイの旅行会社「ワールドプロトラベル」のルンナパ・カンパヤ社長が東北の旅行関係者を前に熱弁を振るった。タイから訪日客を年間4000人送り込む会社だ。東北のホテルなど民間50社で立ち上げた「みちのくインバウンド推進協議会」のメンバーたちが熱心に聞き入った。

 協議会の推進役は山形県酒田市のホテルリッチ酒田の熊谷芳則社長。「東北にはインバウンドの恩恵が及んでいない。何とかしたい」。ホテルの経営コンサルタントとして招いたのが、北海道枝幸町の歌登地区にある「うたのぼりグリーンパークホテル」の元・総支配人、河野裕喜氏だった。

 札幌から300キロメートル、冬には零下30度という歌登に、タイ人観光客を呼び込むことに成功した人物だ。ホテル周辺に目を見張るような観光名所もないため、ホテル内での体験型ツアーを始めた。宿泊客に浴衣を着てもらったり、餅つきを体験してもらうなど、タイ人がイメージする「日本の祭り」を体感できるようにしたところ、リピーターを呼び込むほどの人気となり、「歌登の奇跡」と呼ばれるほどになった。

 河野氏は現在、「協議会」事務局長として、月の半分を酒田で過ごす。熊谷氏とともに、タイ人向けの東北周遊ルートづくりや旅行商品の企画などに知恵を絞っている。すでに青森、福島を除く東北4県を回った。

 熊谷氏は「4泊5日の観光ツアーを考えているが、ホテルだけ、酒田だけでは東北インバウンド観光ルートはできない」と指摘、土産物店はじめ各地の観光関連業界に呼びかけ、連帯を訴える。

 タイ旅行会社との人脈も活用。カンパヤ社長がタイのテレビ局を連れてきて東北を紹介する計画だ。いいものがいっぱいあると太鼓判を押す。

 東北の観光名所といえば山形県の山寺(立石寺)などが思い浮かぶ。ただ、松尾芭蕉ゆかりの名所であっも、なじみのないタイ人向けルートにはならない可能性もある。

 河野氏は「タイ人がイメージする観光を実現する必要がある」と強調、「地元の人々とのふれあい」が「おもてなし」になるという。このため、観光ルートを実際にタイの旅行業者らに回ってもらい、旅行客の満足につながるルートを作る。ボランティアの力も借りながら、観光客と人々の交流を作り出す考えだ。

-引用終わり-

「彼らがイメージする観光を実現する戦略」には私も同感です。

私もベトナム人の訪日観光で「青函下北魅惑の旅」と称して川内を経由するルートを提唱しています。12月にベトナムへ行きますが、彼らに好感度ランク付けを具体的に聞いてこようかと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフサイトセンターを野平でどうか

2015-11-28 22:01:46 | 大間原発の中間貯蔵化
11/28デーリー東北WEBで伝えておりました。

-オフサイトセンターを誘致断念/大間-

 大間町で建設中の電源開発(Jパワー)大間原発のオフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)をめぐり、町内への立地を求めてきた金澤満春町長は27日、「非常に厳しいと思う」との認識を示し、事実上、誘致を断念する意向を示した。

-引用終わり-

以前、私は川内町の畑地区が良いと思う、と書きました。その為には冬期閉鎖するカモシカラインを閉鎖しないように改善しなければなりません。つまり同時に佐井方面からの避難道路として機能するようになります。大間原発からは28km圏で山越えです。放射能の風向きに対しては影響ないでしょう。何より作業で疲れた職員を温泉で癒すことができます。

一方、県事業という事を考えると野平地区というキャンプ場の所の用地が広くあります。川内ダムの背後地ですが、県の所有地ではないかと思います。用地は佐井村の範囲かも知れませんが・・・。

ヘリポートを始め、諸施設を作るスペースは十分ありましょう。

私はこの地に他の施設の可能性もある、と思っています。私の究極の案で「かわうち湖の海水揚水発電構想」を考えたことがあります。県や市やJパワーにも提案したことがありますが、多分、非現実的だと笑われたかも知れませんね。

貯める上池はかわうち湖で汲み上げる下池は津軽海峡の海水です。沖縄にやんばる海水揚水発電所というお手本が有ります。私がJパワーの人間ならちょっと真剣に考えて見ますが・・・。何といっても「世界初のやんばる海水揚水発電を作ったのはJパワー」なのですから・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろムチュラン次のステージへ

2015-11-27 21:31:41 | むつ市への提案
むつ市議会が始まりましたが、新聞には各種手数料の値上げで年間2千万増を見込んでいる、とありましたね。

私に直結しているのは「温泉入浴料」ですね。家族で年間4千円くらい増になりそうです。ま、両親の一番の楽しみですので減らす訳にはいきません。止むを得ないですね。

さて、先日ゆるキャラグランプリでムチュランが青森県で2位だったと何かで見ました。各自治体で力を入れているようですので大健闘ですね。

そこでムチュランはそろそろ次のステージに行っては如何でしょうか。

私ならムチュランに課題を与えますね。「稼ぐためにはどうすれば良いですか?」です。市役所では恐らく市長の次に知名度があるでしょう。

こんなのはどうでしょうか。 「実はホタテを食べると変身できる」・・・・?。

今度、台湾をプロモートするようですが、もしも仮にベトナムに来るような事があったら、そのムチュランの被り物を持参でお願いします。「ダナンスシバー」で私が中に入り、ホタテを注文したお客様に愛想を振りまきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムへクール宅急便拡大

2015-11-26 23:10:07 | ベトナム滞在記
11/24ANNが伝えておりました。

-ヤマト、日本食材のクール便を開始へ-

 ヤマトホールディングス(HD)の現地法人ヤマトロジスティクスベトナムは、年明けにも日本からの生鮮品の保冷輸送に乗り出す。現地の日本人駐在家族や、日本食レストランなどに日本各地の名産品などを届ける。

 ヤマトは香港、台湾、シンガポールで日本発の小口配送の「国際クール宅急便」サービスを展開している。ベトナムではレストランなどに大口の保冷輸送から始める。ヤマトロジスティクスベトナムの松田弘社長は、「築地の魚であれば翌日には届くようにしたい」と抱負を語る。まずは市内の飲食店などの配達先を開拓し、将来的にはベトナム全土に配達できる体制を整備していく。飲食店などにとっては、日本各地と直接取引できるメリットが期待できる。

 ヤマトは23日、和歌山県と協力し、在住日本人やベトナム人バイヤーら約60人を招いて県の食材を紹介する昼食会をホーチミン市で開催した。和歌山からヤマトが持ち込んだ39キログラムのマグロが解体されたほか、醸造酢を使った料理や梅干しなどが振る舞われた。招待を受けた地場食品加工会社のベトナム人社長は、「おいしい。ベトナムではサーモンの方が人気だがマグロの良さも消費者に知ってもらえれば」と輸入を検討する方針だ。

 和歌山県の仁坂吉伸知事は3月に来越し、カオ・ドク・ファット農業・地方開発相と農水産物の貿易促進に向けた覚書を締結している。和歌山県の担当者は、「環太平洋連携協定(TPP)が実現すれば、県産農水産物のベトナムへの輸出拡大が期待できる。検疫をクリアしてみかんや柿なども出荷できれば」と期待を語った。

-引用終わり-

これは期待が持てますね。ベトナムはどうしても気候条件が違うので、10年くらいは日本からの生鮮食材輸出に頼らざるを得ないですね。

問題は流通経路ですね。青森とダナンをどう結ぶか?・・・です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット海外ビジネスは超地方創生

2015-11-24 23:58:20 | あおもり
11/22デーリー東北WEBで伝えておりました。

-ネットで海外ビジネス 参入促進の動き-

 インターネットを利用した海外ビジネスへの参入を促す動きが、青森県内で活発化している。中国ネット通信販売最大手のアリババグループの関係会社は、海外市場開拓セミナーを12月に八戸市などで初めて開く。

 同国のネット通販2位の京東集団は日本商品の専門店を通販サイト内に開設、専門店の運営会社が市内に国内の配送拠点を設け、地元からの出荷も呼び掛ける。サービス各社の熱い視線に、地場企業の関心は高まりつつある。一方、ネットを通じた商売を展開する中で、どのように商品を売り込んでいくかも模索している。

-引用終わり-

何となくですが、杭州便は単なる訪日観光したい中国人のみならず、その裏にはビジネス戦略がありそうな気がしています。具体的なターゲットは分かりませんが・・・。

思い付きですが、高級食材のナマコやホタテの大量注文などの可能性です。

アウガ地下市場はひょっとして大きなチャンスが広がっているのかも知れません。「アリババグループ」ってすごいんですよ。もっともベトナムでは万引きのことを「アリババ」と言いますが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムへ青森リンゴ輸出へ

2015-11-23 23:32:28 | あおもり
11/23NHKニュースWEBで伝えておりました。

-ベトナムへリンゴ輸出で式典-

 ベトナムへのリンゴの輸出がおよそ4年ぶりに解禁されたことを受けて、23日、弘前市で流通大手による青森県産リンゴの出発式が行われました。

 ベトナムへのリンゴの輸出は、ベトナムの植物検疫法の制定を受けて、中断されていましたが、国が協議を重ねた結果、ことし9月に4年ぶりに解禁されました。

 これを受けて、流通大手「イオン」がベトナムへリンゴを輸出することになり弘前市でJAや県の関係者など20人あまりが参加して県産リンゴの出発式が行われました。

 式典では、JA全農あおもりの鳥谷部茂正副本部長が、「来年度以降の青森県のリンゴの輸出拡大につながると確信しています」とあいさつしました。

 そして、関係者によるテープカットが行われたあとリンゴ1300箱あまりを載せたトラックが出発しました。
リンゴは、神戸港からフェリーでベトナムに向け、輸出されるということです。

 青森県観光国際戦略局の高坂幹局長は、「ベトナムを、台湾、香港に次ぐリンゴの輸出先にできるように努めていきたい」と話していました。

 青森産のリンゴは、来月中旬から、ベトナムの「イオン」などで販売されるということです。

-引用終わり-

ベトナムへのリンゴ輸出は喜ばしいことです。今回は販売試行で本格輸出は来年度以降からのようですね。この「以降」という言い回しが微妙で、あくまで今回成功したら来年は拡大する、と条件付きを遠回しに言っているようなものです。

ま、成功するとは思いますが、私は例の「絵入りリンゴ」をベトナムのテト正月に使えるようにペアで販売したら良かったのに、と思いました。絵入りリンゴが1箱に1個でもあればウケは非常に違うでしょう。これは私の確信的意見です。

勿論、絵入りリンゴ単体は安くする必要はありません。ブランド化できると思います。付加価値の付いた絵入りリンゴは今後生産者の励みになるに違いありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の展示物模様替え

2015-11-23 20:30:21 | 川内グランドデザイン
先日、ふれあい温泉川内に行ってきました。

まあ、いつも行っているので変化に直ぐ気が付きます。展示写真が変わっていました。昔の学校やら鉱山などの写真がありました。高齢者の多い温泉なので、多分会話のネタにはなると思います。

私は勝手に策定中の「川内グランドデザイン」の中で既存施設を活かした「小さな拠点づくり」を提唱していて、この温泉も重要なコミュニティの場の一つと考えています。

この前、持っている映画「飢餓海峡」のDVDを寄付しようと話したら、「ここにはDVDの機械が無いのですよ」という事でした。そこで思い付きですが「まちライブラリー@かわうち」をここにも広げて「気軽な貸し出し図書館」を作ることが考えられます。

お客さんの目にする空きスペースは幾らでもありますので、集客の一つと考えて有効活用したら良いと思います。

問題は管理と責任ですね。寄附に頼る民間図書館なので役所所有施設で導入してくれるかどうか、ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分今年最後のイチゴ収穫

2015-11-22 00:09:35 | 下北の家庭菜園
11/20に家庭菜園の四季成りイチゴを畑から収穫しました。気温は日中10℃、夜が5℃まで下がってきたので、多分これで赤くなるのは最後でしょうね。まだ花は咲いているのですが・・・。

温室栽培ならもう少しイケルかも知れませんね。今後の課題です。

部屋で種から育てている四季成りイチゴは、約1,000粒のうち74個が発芽しました。餃子トレー2個でやっていますが、調子こいてもう少し増やしてみようかと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州定期便はチャンス

2015-11-20 01:27:28 | しもきた
11/19東奥日報WEBで伝えておりました。

-青森-杭州定期便、路線活性化へ県支援方針-

 青森、函館各空港と中国・杭州(こうしゅう)をそれぞれ結ぶ、新たな国際定期便が来年1月下旬から就航することが決まり、中国人観光客の入り込み増や周遊による青函交流圏のさらなる充実が期待されている。県は19日、杭州での本県PRなど対策事業費約1700万円を本年度一般会計補正予算案に盛り込むことを発表。本県初の中国定期便の路線活性化へ積極的に支援する方針を示した。

-引用終わり-

これはチャンスですね。

中国人は川内の美味しいナマコやホタテが大好きです。青森からポーラスターで下北に入ってもらい、函館から新幹線で青森へというルートがありますね。

早速、爆買いの為の商品開発を始めたらどうでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波浸水区域の土地利用の好例

2015-11-19 17:34:05 | 一般
11/19日経新聞WEBで伝えておりました。

-宮城・亘理でバイオマス発電 津波浸水区域を活用-

 まちづくり会社のパワフルジャパン宮城(宮城県亘理町)などは来秋にも同町でバイオマス発電事業に乗り出す。東日本大震災の津波浸水区域で育てた牧草や、イチゴ栽培団地で集めた枝葉を活用。植物を発酵して出たガスを燃やして発電する。ガスの一部はイチゴの温室栽培の熱源に使うほか、収益の一部を町の特産品の販路開拓事業に充てる。未利用の津波浸水区域を復興に生かす一つのモデルにもなりそうだ。

 バイオマス発電設備は亘理町の津波浸水区域にある2ヘクタールの用地に建設する予定。来春にも着工し、来秋から運転を始める計画。投資額は工事費も含めて約6億円で、発電能力は300~350キロワット時。再生可能エネルギーの全量買い取り制度を使い、年間1億1千万円の売電収入を見込む。

 発電設備の建設や売電はバイオマス発電の専門事業者、サステイナブルエネルギー開発(仙台市)が担う。パワフルジャパン宮城は発電設備の運営を受託するほか、バイオマス発電に使う牧草を栽培したり、町内のイチゴ栽培団地から出る枝葉を集めたりする。

 同社は町内の約20ヘクタールの被災農地を使って牧草やトウモロコシを栽培。イチゴ栽培団地で出た枝葉とともにサステイナブルエネルギー開発に売る。バイオマス発電のためのガスの一部は熱源として、発酵後の残りかすは液体肥料として町内のイチゴの温室で使ってもらう。現在3人の雇用を事業開始にあわせ10人程度に増やす計画だ。

 同社は全国で地方創生のコンサルティング業務を手がけるNPO法人「元気な日本をつくる会」(東京・渋谷)の会員が今回の事業のために立ち上げた。収益の一部は亘理町の特産品の発掘や開発など関連事業に充てる方針だ。

 町は地元の特産品を紹介するインターネットサイト「みんなの亘理」を来年1月に開設し、4月には通販サイトにして販売を始める計画。パワフルジャパン宮城はサイト運営を請け負う。

 震災の津波で被災した沿岸部の土地は、災害危険区域として住民が新たに家を建てられず、利用方法がまだ決まっていないケースも多い。未活用の土地や資源から収益を生み出し、地元の特産品の販路拡大に再投資する今回の事業は震災復興に一役買いそうだ。

-引用終わり-

先日、函館視察に行きましたが、その中に有機資源リサイクルの現場もありました。食物残さの活用で養豚肥料を作ったり、障害者の雇用など結構勉強になりました。

その中で運営コストでは電気が一番掛かる、と言っていました。また、食物残さは一日35tも確保しているということでした。

有機リサイクルやバイオマスは確実な資源の確保が結構難しいと聞きます。記事の亘理町も今後資源確保に苦労されるように感じます。

それにしても亘理町の震災復興の仕掛けは、例の千円イチゴもあり目を離せませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季成りイチゴ開花から31日目

2015-11-18 21:18:38 | 下北の家庭菜園
四季成りイチゴを家庭菜園で栽培しています。

本日、赤くなったイチゴを収穫して隣の畑に居るおばあちゃんにあげました。とても美味しいと言ってくれましたので味は悪くありません。よく四季成りイチゴは品質に難があるような事を聞きますが、11月にしてはお日様が出ていましたので結構熟したのでしょう。

イチゴの必要光度は2万ルクスとか聞いたことがあります。トマトなんかの1/3くらいでしょうか。

開花から31日での収穫でした。

本当は種を採取する予定でしたが「ま、いいか」という事で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流のカギは食

2015-11-18 01:29:44 | しもきた
11/18日経新聞WEBで伝えておりました。

-JTB、訪日客向け地方ツアー 農水産物産地と連携-

 JTBは訪日外国人を地方に送客する新たな取り組みを始める。全国の産地と連携してアジアで高級果物などの特産品を統一ブランドで販売。興味を持った富裕層などに産地を巡る訪日ツアーを売り込む。訪日客は増加が続くが、訪問先は大都市に偏りがち。食べ物を通じて地方の良さをアピールし、リピーターづくりにつなげる。

 JTB西日本(大阪市)が全国の生産者などと連携して企画する。まず20日から、香港向けに京都府京丹後市の農園でとれた糖度の高いナシを販売する。

 イオンの現地向けのネット通販を活用し、ヤマト運輸の「国際クール宅急便」で鮮度を保ったまま海外の顧客に届ける。取り扱う農水産物は順次、増やしていく。

 沖縄、青森などの生産者とも交渉しており、「ジェイズアグリ」のブランド名で一体的に売り込む。早ければ年内にもシンガポールへの輸出も始める。

 農産物輸出を通じた産地との連携を観光にも広げ、新たな訪日客向けのツアー商品も開発する。ナシなど輸出した農産物に付けたQRコードを読み込むと、生産のこだわりや観光情報が手に入るようにして誘客につなげる。

 第1弾として、来年1月には京丹後市の農園での味覚狩りと周辺でとれる高級カニ、温泉を組み込んだツアーを発売する。来春までに同様のツアーを10コース用意し、来年度中には30コースに増やす。

 訪日客の増加が続くなか、東京や大阪などでは宿泊施設の不足なども深刻になっている。一方でJTBは国内の地方都市の宿泊・観光施設などと密接な関係を持つ。地方の観光資源を掘り起こして食と体験型観光を結び付けることで、訪日客を継続的に取り込みたい考えだ。

-引用終わり-

記事の「青森の生産者とも交渉」とあり、シンガポールへの輸出が始まるようですね。私は従来より「ベトナム交流」を推奨していますが、将来ヤマト運輸さんがベトナムへ「国際クール宅急便」を扱ってくれるようになると便利ですね。

私なら「陸奥湾ホタテ」「トゲクリカニ」「ウニ」「海峡サーモン」などを送ってみたいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴネット対策

2015-11-17 22:46:31 | 下北の家庭菜園
チマチマナメクジ対策はこんな感じです。ネット対策で見られた方は申し訳ありません。

あまり化学肥料を使いたくないので所々に堆肥を入れておきました。もうすぐ越冬ですが、ここは雪捨て場にも使いますので2mくらいの雪の層になります。

ま、イチゴは-15℃まで大丈夫と書いてあったので、多分大丈夫でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しさは格別

2015-11-16 22:50:02 | 下北の家庭菜園
家庭菜園で四季成りイチゴを栽培中です。

露地栽培のモノで良い具合に赤み掛かってきたイチゴを裏返しすると・・・。犯人はナメクジです。多分。ガッカリ感が余りにも大きいです。

そこで他の赤み掛かっているイチゴにチマチマネットを掛けました。でも目立つので今度はカラスが心配ですね。

種から育てているモノは発芽20個になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種採取用のイチゴ

2015-11-15 17:09:16 | 下北の家庭菜園
露地栽培の四季成りイチゴに赤い色が着いてきました。あまり興味無い方はスルーして下さい。

私の家庭菜園の四季成りイチゴは増殖中のものと殆ど増えないものの2種類があります。それとピンクの花を楽しむ為のものが元々ありました。これは殆ど実が生りません。私はこれらを交配させてみたいと考えています。その為に種からの栽培にトライしています。

これから赤くなるイチゴの実は食用では無く、種採取用になります。でも表面の種を採った後に食べても甘いんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする