解説: 1985年、群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐって
翻弄される地元の新聞記者たちの姿を描く社会派ドラマ。
実際に記者として日航機墜落の取材をした作家・横山秀夫が
自らの体験を反映した同名小説を、映画『金融腐蝕列島 [呪縛]』の
原田眞人監督が映像化した。
地元新聞社の熱血漢デスクを『ALWAYS 三丁目の夕日』の堤真一が演じたほか、
『殯(もがり)の森』の尾野真千子ら実力派が集結。
感情が激しく交わる濃密な1週間の人間ドラマに圧倒される。
(シネマトゥデイ)
あらすじ: 1985年8月12日、乗員乗客524名を乗せた日航機123便が、
群馬と長野の県境に墜落、その一報が北関東新聞社に入る。
編集部で全権デスクに任命された悠木和雅(堤真一)は記者として扱う
一大ニュースに対する興奮を禁じえないが、中央紙とのスクープ合戦や
組織や家族との衝突を経て、命の重さに対しわき上がる使命感を覚える。
(シネマトゥデイ)

あまり見たくない映画だったんですが、思い切って見てみたら・・・
めっちゃ良かったです。
これだから、何でも見てみないとわからない。
とにかく出演者全員の演技が熱い!
まるでバトルのような戦ってるような激しい演技合戦って感じ。
見ててグイグイ引き込まれていきます。
一時たりとも目が離せなくなってしまてました。
気がつくと150分があっという間という感じでした。
特に目を引いたのは堺雅人。
この人、今まで見た映画の印象だと、なんかいつもニコニコ、ヘラヘラ、フワフワ~って印象だったんだけど
今回はまるで別人のような、内から感情をぶちまけるような激しい演技で圧倒されました。
これは見る価値ありだと思います!よかった!
余談ですが、意外な事実が発覚!
私がいつも”いつもの居酒屋”に一緒に行く知人。
この映画をお奨めしたところ、絶対見ないと。何故かと思ったら、
なんと仕事でこのジャンボに乗る予定だったんだそうです。
しかもチケット買うために窓口に並んでて、自分の3,4人前で完売してしまい
別の便に乗る事にしたとか。
それでとりあえず別便に乗って名古屋で降りて一泊することになってホテルでテレビ見てたら
自分が乗る予定だった飛行機が事故ったことを知って、驚きと恐怖で
しばらく記憶はなくなるくらい呆然としてしまったと。
会社に電話したら、あいつが乗ってるはずだ!と大騒ぎになってたらしく、
なんで名古屋にいるんだ?と驚きと安堵の様子で、良かった良かったと
言われたけど、500人以上の被害者が出たことを思うと、
自分は助かったとはいえ、全然喜べる気分ではなかったと言ってました。
やはりそれ以来、飛行機には極力乗らないようになったそうです。
それでこの映画も当然、見れないと言ってました。
翻弄される地元の新聞記者たちの姿を描く社会派ドラマ。
実際に記者として日航機墜落の取材をした作家・横山秀夫が
自らの体験を反映した同名小説を、映画『金融腐蝕列島 [呪縛]』の
原田眞人監督が映像化した。
地元新聞社の熱血漢デスクを『ALWAYS 三丁目の夕日』の堤真一が演じたほか、
『殯(もがり)の森』の尾野真千子ら実力派が集結。
感情が激しく交わる濃密な1週間の人間ドラマに圧倒される。
(シネマトゥデイ)
あらすじ: 1985年8月12日、乗員乗客524名を乗せた日航機123便が、
群馬と長野の県境に墜落、その一報が北関東新聞社に入る。
編集部で全権デスクに任命された悠木和雅(堤真一)は記者として扱う
一大ニュースに対する興奮を禁じえないが、中央紙とのスクープ合戦や
組織や家族との衝突を経て、命の重さに対しわき上がる使命感を覚える。
(シネマトゥデイ)

あまり見たくない映画だったんですが、思い切って見てみたら・・・
めっちゃ良かったです。
これだから、何でも見てみないとわからない。
とにかく出演者全員の演技が熱い!
まるでバトルのような戦ってるような激しい演技合戦って感じ。
見ててグイグイ引き込まれていきます。
一時たりとも目が離せなくなってしまてました。
気がつくと150分があっという間という感じでした。
特に目を引いたのは堺雅人。
この人、今まで見た映画の印象だと、なんかいつもニコニコ、ヘラヘラ、フワフワ~って印象だったんだけど
今回はまるで別人のような、内から感情をぶちまけるような激しい演技で圧倒されました。
これは見る価値ありだと思います!よかった!
余談ですが、意外な事実が発覚!
私がいつも”いつもの居酒屋”に一緒に行く知人。
この映画をお奨めしたところ、絶対見ないと。何故かと思ったら、
なんと仕事でこのジャンボに乗る予定だったんだそうです。
しかもチケット買うために窓口に並んでて、自分の3,4人前で完売してしまい
別の便に乗る事にしたとか。
それでとりあえず別便に乗って名古屋で降りて一泊することになってホテルでテレビ見てたら
自分が乗る予定だった飛行機が事故ったことを知って、驚きと恐怖で
しばらく記憶はなくなるくらい呆然としてしまったと。
会社に電話したら、あいつが乗ってるはずだ!と大騒ぎになってたらしく、
なんで名古屋にいるんだ?と驚きと安堵の様子で、良かった良かったと
言われたけど、500人以上の被害者が出たことを思うと、
自分は助かったとはいえ、全然喜べる気分ではなかったと言ってました。
やはりそれ以来、飛行機には極力乗らないようになったそうです。
それでこの映画も当然、見れないと言ってました。