いつか海外暮らし!

旅行が好きで若い頃は国内旅行、今は海外旅行、いつか海外で暮らしたい。

2月06日 ハワイ ワイキキ 6日目

2010年04月02日 | ハワイ ワイキキ 1ヶ月滞在
8時起床。
天候はホノルルに着いて4日間ほど悪く寒かった。
昨日から天気が良くなった。
今日も天気が良いのでノースショアに行こう。
10時前にホテルを出て、TheBusでアラモアナS.C.(アラモアナ・ショッピング・センター)に向かった。
TheBusによるワイキキ内やアラモアナS.C.への移動には、頻繁にバスが来るので、まったくストレスを感じない。
しかし、バス内は冷房が強く、短パン、半袖では寒い。
長袖シャツはいつもデイバック入れているが、ノースショアのハレイワまで1時間半ほど掛かり、短パンでは寒さに耐えられるか? Gパンをはいて来れば良かった。
25分ほどでアラモアナS.C.に着いた。アラモアナS.C.を横切り山側のバス停に行った。
山側のバス停でRoute52のバスを待ったが来ない。30分間隔でバスがあるはずだが!!!
バスを待っている間に、時差ぼけがやっと解消したところでまだ体が怠いし、バス内も寒いだろうし、ノースショアに行く気がしなくなった、中止!!!!


アラモアナS.C.の西にワード・ファーマーズ・マーケットがあり、その駐車場に土曜日だけオープンするフリフリチキンがある。
さらにその近くにThe Sports Authority(スポーツ用品店)がある。
今回のオアフ島滞在の情報源は、すべてインターネットである。
したがって、フリフリチキンもThe Sports Authority(スポーツ用品店)もそうである。
今日は、ちょうど土曜日でフリフリチキンが食べられる。また、テニスラケットを買う為にThe Sports Authority(スポーツ・オーソリティ)に行く事にした。

アラモアナS.C.の向かいにあるアラモアナ・ビーチ・パークを歩き、テニスコートの横を通った。テニスコートにほとんど人がいない。12時。午前組が帰ったのだ。
アラモアナ・ビーチ・パークの西端でアラモアナ・ブルーバード通りを渡った。
右にワード・センターと書いてある建物、左に駐車場がある。
交差点を渡り、駐車場の北側に行った。そこにはショッピンセンターの様な建物があった。
建物の横から階段を上がるとオープンエアーの広い広場に出た。
ショッピンセンターだろうと思い、大きなドアーを入った。
ギョーとした、目の前にチケットチェックのスタッフが2人立っていた、奥に映画館の入口が見えていた。大きなシネマ・コンプレックスであった。
びっくりした顔をして、前にも進めず、出口を探し、えらいすいません! 横の出口から出た。私は、いったい何をしているのか!
正面から来れば、ここが映画館(ワード・エンターテイメント・センター)である事が分かるが、横からではまったく分からない。

ワード・エンターテイメント・センター前にトロリー乗り場があり、トロリーが頻繫に走っている。
ローカルのショッピング街だと思っていたが、そうでもない様だ。

西に行くとワード・ファーマーズ・マーケットがあった。ここの駐車場にフリフリチキンがあるはずなので探すと、大通りに面した西端に見付けた。
駐車場の端で、網で焼くバーベキューチキンがあった。
ドラム缶を2つ並べた位の大きさのグリルに網を渡しチキンを焼いていた。
The Sports Authority(スポーツ・オーソリティ)の帰りにフリフリチキンを買う事にして、The Sports Authorityに行こうとすると以外にも目の前がThe Sports Authorityの入口であった。
あらゆるスポーツ用品を扱っている様だ。入り口近くにゴルフ用品、テニス用品コーナーがあった。
テニスラケットが目当てで来たのでテニス用品コーナーに直行した。
Prince、Wilson、Headのラケットが置かれていた、US$200(18,460円)以下の価格帯が主流であった。
PrinceのラケットでUS$39.99、HeadのラケットがUS$30前半が最安値である。驚きの安さである。
US$30台のラケットはガットが張られた状態での価格である。
日本では、ガット代込みでガット張替え費用だけで2,500円ほど掛かる事を考えると驚きの価格である。。
この値段で買えるなら1ヶ月使ってハワイに捨てて帰っても良い。ラケットを買う事にした。
PrinceラケットUS$41.87(3,866円)とテニスボール3ケ入りUS$2.61(241円)で買った。
これでテニスが出来る。

フルフリチキンに戻り、ハーフチキンUS$4と缶コーラーUS$0.75(69円)を買ってアラモアナ・ビーチ・パークに向かった。
アラモアナ・ビーチ・パークは、ピクニック客で混雑していた。
ビーチ沿いのベンチに座り、ビーチを見ながらチキンを食べた。塩、コショウのあっさり味でジューシーで美味かった。

早速、テニスコートの壁打ちに行った。
14時で、まだ暑くコートには誰もいなく、1人だけが壁打ちをしていた。
私も壁打ち場に入り、壁打ちをした。
打っていると、1人また1人と入って来た。5人になった。それでも30分もすれば、みんな帰って行く。
壁打ち後、コートで打ちませんかと誘ってくれないかと期待したが、誰も誘ってくれなかった。
日本人青年がいたので打ちませんかと声を掛けた。「あ! はい」と日本語で返ってきた。やはり日本人だった。
彼は、私をハワイ在住の日系人と思っていた様だ。
1時間ほど休憩を交えて打った。私よりはテニスが上手かった。
彼は、ハワイ大学のホテル関係の大学院に通っているそうだ。ハワイに来て1年になりとの事。
私は、オアフ島に1ヶ月滞在しTheBusで観光地を回る計画であると話した。
「ハワイの事で何か尋ねたい事があれば、知っている限り話しますよ!」と言われたので、昨夜のラーメン屋での「持ち込み」について質問した。
どこの店でも持ち込みOK、酒を置くのに免許がいるので酒を置く店は少ない。持ち込み料は取られるか尋ねると不要との事。
次にチップについて、カウンター席でもチップがいるのか? 必要だそうです。食事代の朝10%、昼15%、夜20~25%をチップとするそうです。
昨夜のえぞ菊ではチップ込みで請求された事になる。そんな馬鹿な!!!
ついでに、缶ビールやペットボトル入り飲料を買うとレシートにDeposit US$0.06(5.5円)とあり、環境税か?と尋ねたが明確な答えは無かった。
いろいろ話を聞き楽しかった。
週末であれば大学が休みでテニスが出来るので電話して下さいと言う事で電話番号を聞き、私はメールアドレスをメモし渡した。
ホームセンターはないかと尋ねるとアラモアナS.C.の山側にあるWalmart(ウォルマート)とドン・キホーテ(旧ダイエー)を紹介してくれ、途中まで送ってくれた。

まず、Walmart(ウォルマート)に行った。広くてどこに何が置かれているのか分からず、アルミ皿US$1.76(162円)だけを買った。
次にドン・キホーテに行ってみた。ウォルマートの東に300mほどにあった。
駐車場に面して日本食弁当屋やラーメンのえぞ菊があり、店内に入ると食品から生活用品、電化製品、ハワイ土産コーナーがあり、特に生鮮食料品を含む日本食材が豊富である。
地元の人から観光客まで大勢の客であった。価格も安いのが人気の様だ。
朝食のハンバーガー用パン、ハム&カット野菜とマスタード味以外にと思いケチャップUS$1.87(173円)を買った。
お惣菜と弁当コーナーが充実していて、にぎり寿司、鉄火巻き&カリフォルニアロールもあった。
今日は、焼き鳥と焼き魚の弁当US$5.75(531円)を夕食に買った。
ドン・キホーテからアラモアナS.C.山側のTheBusバス停まで約10分であった。
ワイキキ行きバスは混雑していた。
17時ごろホテルに着き、さっそくビールを飲んだ。
19時ごろ買って来た弁当を食べた。美味しいが量が多い。
冷たいビールが欲しくてABCストアーに缶ビールを買いに行った。コンビニが冷蔵庫代わりである。
23時30分に寝た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿