橋本徹の一連の発言に同意する。彼の発言のどこの部分に女性を侮蔑していたのか?
慰安婦問題は多くの日本人が根本すら理解してないので問題外として、風俗推奨の点が一番なんだろうが、沖縄の女性を米軍人の性犯罪から守る為に言ってるとしか取れない。
風俗イコール買春、その推奨と話のすり替えをメディアがしてるが、風俗だっていろんな種類があるわけで、合法の範囲でのグレーゾーンであれこれやってるから問題ないでしょう。
この点に怒ってる女たちって風俗業の女性を差別していますよね。批判する女たちの旦那や息子が風俗に世話になってるのを知らないから言えるんでしょうね。
さも女性の味方みたいな奇麗事や建前論で批判してた男の政治家が聖人ぶってるのか不能者なのかしらんが、税金の無駄使いの代表たる国会議員なんかより、風俗嬢の方がよほど平和な世の中を作ってますよ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「温湯温泉」の「飯塚旅館」に行ってきました。
場所は、黒石市の温湯温泉郷の中心地の共同浴場向かって道路隔てた右手にあります。
温湯温泉郷全体が鄙びてはいるが、しかし飯塚旅館の大正建築の美しい木造館は一際異彩を放っており、山形の「銀山温泉」に建ってそうな見事な芸術的建築。
個人的には青森の温泉施設で一番美しい外観だと思います。
飯塚旅館はもともと内湯が無い客舎であったが、15年ほど前に浴場を設けて温泉旅館に生まれ変わった。
玄関入ってを土間を進み、暖簾を潜って右側の帳場兼居間にてお支払い。

浴場へは靴を脱いで、左側にある客室の前を通って離れまで進む。
浴場は浴槽が一つのみ。
シャワー付きカランは5ヶ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。
檜造りの浴槽は39度の3人サイズ。

湯口パイプが浴槽内へ直接投入され、源泉が掛け流しされています。
お湯は無色透明、微玉子味、焦げ硫黄臭あり。
県内トップクラスの綺麗な透明で、とろみがあるような浴感で、温湯独特の焦げ硫黄臭もバッチリします。
冬なので結構ぬるめの湯温でしたが、ここの温泉は温湯の中でも一番ぬるめなのが特徴。
先客の品のあるおじさまは弘前からで、テレビを観て(多分スーパーJチャンネルABAの月曜の東北湯けむり紀行だろう)気になって宿泊してるとの事。
ここの温泉はおじさまにはちょっとぬる過ぎたようです。
共同浴場はここより熱めだと教えたので行ったのかな?
ここの宿は座敷童子が出ると聞いた事あったので、おじさまに運が良かったら見れるかもしれませんよと教えてあげました。
おじさまが出た後は貸切でまったりゆったりと浸かりました。
露天は無いけどテラスのような涼み場もあるので、浅瀬石川を眺めてクールダウン出来ます。
時間も無かったので早めに切り上げましたが、相変わらずここのお湯も雰囲気もいいですね。
温湯では一番のお気に入りです。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・51.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、高血圧症、動脈硬化症など
料金・300円
備品・シャンプー、ボディソープ、石鹸、無料ドライヤー
施設・宿泊、休憩、日帰り
住所・黒石市温湯鶴泉60
電話・0172-54-8303
立寄時間・14:00~21:00
定休日・無し
慰安婦問題は多くの日本人が根本すら理解してないので問題外として、風俗推奨の点が一番なんだろうが、沖縄の女性を米軍人の性犯罪から守る為に言ってるとしか取れない。
風俗イコール買春、その推奨と話のすり替えをメディアがしてるが、風俗だっていろんな種類があるわけで、合法の範囲でのグレーゾーンであれこれやってるから問題ないでしょう。
この点に怒ってる女たちって風俗業の女性を差別していますよね。批判する女たちの旦那や息子が風俗に世話になってるのを知らないから言えるんでしょうね。
さも女性の味方みたいな奇麗事や建前論で批判してた男の政治家が聖人ぶってるのか不能者なのかしらんが、税金の無駄使いの代表たる国会議員なんかより、風俗嬢の方がよほど平和な世の中を作ってますよ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「温湯温泉」の「飯塚旅館」に行ってきました。
場所は、黒石市の温湯温泉郷の中心地の共同浴場向かって道路隔てた右手にあります。
温湯温泉郷全体が鄙びてはいるが、しかし飯塚旅館の大正建築の美しい木造館は一際異彩を放っており、山形の「銀山温泉」に建ってそうな見事な芸術的建築。
個人的には青森の温泉施設で一番美しい外観だと思います。
飯塚旅館はもともと内湯が無い客舎であったが、15年ほど前に浴場を設けて温泉旅館に生まれ変わった。
玄関入ってを土間を進み、暖簾を潜って右側の帳場兼居間にてお支払い。

浴場へは靴を脱いで、左側にある客室の前を通って離れまで進む。
浴場は浴槽が一つのみ。
シャワー付きカランは5ヶ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。
檜造りの浴槽は39度の3人サイズ。

湯口パイプが浴槽内へ直接投入され、源泉が掛け流しされています。
お湯は無色透明、微玉子味、焦げ硫黄臭あり。
県内トップクラスの綺麗な透明で、とろみがあるような浴感で、温湯独特の焦げ硫黄臭もバッチリします。
冬なので結構ぬるめの湯温でしたが、ここの温泉は温湯の中でも一番ぬるめなのが特徴。
先客の品のあるおじさまは弘前からで、テレビを観て(多分スーパーJチャンネルABAの月曜の東北湯けむり紀行だろう)気になって宿泊してるとの事。
ここの温泉はおじさまにはちょっとぬる過ぎたようです。
共同浴場はここより熱めだと教えたので行ったのかな?
ここの宿は座敷童子が出ると聞いた事あったので、おじさまに運が良かったら見れるかもしれませんよと教えてあげました。
おじさまが出た後は貸切でまったりゆったりと浸かりました。
露天は無いけどテラスのような涼み場もあるので、浅瀬石川を眺めてクールダウン出来ます。
時間も無かったので早めに切り上げましたが、相変わらずここのお湯も雰囲気もいいですね。
温湯では一番のお気に入りです。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・51.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、高血圧症、動脈硬化症など
料金・300円
備品・シャンプー、ボディソープ、石鹸、無料ドライヤー
施設・宿泊、休憩、日帰り
住所・黒石市温湯鶴泉60
電話・0172-54-8303
立寄時間・14:00~21:00
定休日・無し