「おんせん県」は青森が名乗るべきだ!
人口10万人あたりの公衆浴場の数では青森県が日本一!ま、データとしてはそれくらいしかないけど。
NEWSZEROでの「温泉県といえば?」と街頭インタビューしてて、結局大分県が多かったみたいだが、その他の意見だと群馬や神奈川が上がってた。
そりゃ東京でインタビューしたらアクセスいい関東に集中するに決まってるじゃん!よほどの温泉好きじゃない限りはそうなる。上辺だけの形式じみたインタビューなんだろうけど。
結局、日本各地に名湯が点在してるんだから、各々の温泉地が誇りもってたらそれでいいと思います。
一度は大分行きたいけど。ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「長瀞(ながとろ)温泉」に行ってきました。
場所は、大館市中心部から能代市方面へ国道7号線を走らせる。
マルハンやオートバックスを過ぎて橋を渡ると右手に看板があるので右折し、700mほど道なりに進むとあります。
ゴルフ場、ゲートボール場、ダンスホールも併設している旅館ですが、日帰りの方が客が多そうな鄙びた感じの施設です。
パノラマ大浴場とラジウム温泉の2ヵ所の浴場がありますが別料金ですので、しかもラジウム温泉の方が高いし、ラジウムなんて興味ないので必然的にパノラマ大浴場へ(家族風呂もあり)。
ホールのゲーム置き場も鄙びてます。

脱衣場もだいぶ鄙びて、特に結露が酷くて臭いです。
浴場は、熱め浴槽、主浴槽、ジャグジー浴槽、水風呂、ミストサウナがあります。
シャワー付き・無し合わせてカランは16ヶ所あり、独立式シャワーは1ヶ所あり。
おそらくカランのお湯も温泉利用しています。
お湯は無色透明無味無臭、弱ツルツル感あり。
熱め浴槽は42度の6人サイズ。

加温しての掛け流しらしいです。
湯口は源泉ままっぽいし、でもどこで加温してるのかよくわからんし、吸い込み口作動してるしで不明な湯使い。
湯揉みしている客が2人もいたので、ぬるめの源泉と熱めの加温のお湯が分離してるたのかな?
主浴槽は38度の14人サイズ。

ライオン湯口から源泉が掛け流しされています。
ぬるめの源泉なのでここはじっくりと1時間も浸かれそう。
ジャグジー浴槽は37度の4人サイズ。

湯使い不明。
水風呂は15度の1人サイズ。
ちなみにミストサウナは4人サイズ。温度不明。
全体的にぬるめなので、じっくりと浸かれるのがいいですね。
夏にきても気持ち良さそうです。
長瀞地区にあるから長瀞温泉ですが、「長」い時間ゆっくりじっくりと、「瀞」む浴感が気持ちもいい温泉でもありますよ。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・44度(源泉掛け流し・一分加温あり)
効能・リウマチ性疾患、動脈硬化症、高血圧症など
料金・300円(ラジウム温泉は450円)
備品・有料コインロッカー
施設・日帰り、家族風呂、宿泊、食堂、大広間など
住所・秋田県大館市沼舘字長瀞45-1
電話・0186-43-0345
営業時間・6:00~22:00
定休日・無し
人口10万人あたりの公衆浴場の数では青森県が日本一!ま、データとしてはそれくらいしかないけど。
NEWSZEROでの「温泉県といえば?」と街頭インタビューしてて、結局大分県が多かったみたいだが、その他の意見だと群馬や神奈川が上がってた。
そりゃ東京でインタビューしたらアクセスいい関東に集中するに決まってるじゃん!よほどの温泉好きじゃない限りはそうなる。上辺だけの形式じみたインタビューなんだろうけど。
結局、日本各地に名湯が点在してるんだから、各々の温泉地が誇りもってたらそれでいいと思います。
一度は大分行きたいけど。ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「長瀞(ながとろ)温泉」に行ってきました。
場所は、大館市中心部から能代市方面へ国道7号線を走らせる。
マルハンやオートバックスを過ぎて橋を渡ると右手に看板があるので右折し、700mほど道なりに進むとあります。
ゴルフ場、ゲートボール場、ダンスホールも併設している旅館ですが、日帰りの方が客が多そうな鄙びた感じの施設です。
パノラマ大浴場とラジウム温泉の2ヵ所の浴場がありますが別料金ですので、しかもラジウム温泉の方が高いし、ラジウムなんて興味ないので必然的にパノラマ大浴場へ(家族風呂もあり)。
ホールのゲーム置き場も鄙びてます。

脱衣場もだいぶ鄙びて、特に結露が酷くて臭いです。
浴場は、熱め浴槽、主浴槽、ジャグジー浴槽、水風呂、ミストサウナがあります。
シャワー付き・無し合わせてカランは16ヶ所あり、独立式シャワーは1ヶ所あり。
おそらくカランのお湯も温泉利用しています。
お湯は無色透明無味無臭、弱ツルツル感あり。
熱め浴槽は42度の6人サイズ。

加温しての掛け流しらしいです。
湯口は源泉ままっぽいし、でもどこで加温してるのかよくわからんし、吸い込み口作動してるしで不明な湯使い。
湯揉みしている客が2人もいたので、ぬるめの源泉と熱めの加温のお湯が分離してるたのかな?
主浴槽は38度の14人サイズ。

ライオン湯口から源泉が掛け流しされています。
ぬるめの源泉なのでここはじっくりと1時間も浸かれそう。
ジャグジー浴槽は37度の4人サイズ。

湯使い不明。
水風呂は15度の1人サイズ。
ちなみにミストサウナは4人サイズ。温度不明。
全体的にぬるめなので、じっくりと浸かれるのがいいですね。
夏にきても気持ち良さそうです。
長瀞地区にあるから長瀞温泉ですが、「長」い時間ゆっくりじっくりと、「瀞」む浴感が気持ちもいい温泉でもありますよ。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・44度(源泉掛け流し・一分加温あり)
効能・リウマチ性疾患、動脈硬化症、高血圧症など
料金・300円(ラジウム温泉は450円)
備品・有料コインロッカー
施設・日帰り、家族風呂、宿泊、食堂、大広間など
住所・秋田県大館市沼舘字長瀞45-1
電話・0186-43-0345
営業時間・6:00~22:00
定休日・無し