goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

さんない温泉 ヘルスセンター

2013-05-14 00:06:27 | 温泉(青森市)
津軽金山焼の窯業協同組合の理事長べっぴんだわ。ま、どうでもいい話。





今日は「さんない温泉」に行ってきました。



場所は、青森市の国道7号線環状バイパスを三内遺跡方面へ走らせ、青森ICの手前に三内霊園へ抜ける道があるので左折し、坂道を登る。
突き当りを左折し、そのまま道なりに進むと左手にあります。



去年の12月から休業してましたが、今月初旬から営業再開してるとの情報を得たので待ってましたとばかりに行ってました。


休業の理由は源泉の湧出量の減少か枯渇のようですが、さんない温泉は何度か休業してるので気長に待ってようとは思いましたが、今回はだいぶ期間が長かったのでかなり不安ではありましたが、ボーリングし直してまたなんとか安定した湧出量の確保に至ったようで何よりです。



玄関前に券売機があって、玄関に番台がある珍しい造りは健在。



ちなみに浴場は撮影禁止ですが、客がいないのを見計らって勝手に撮らせて頂きました。



浴場は、主浴槽とぬるめ浴槽があります。


シャワー付きカランは13ヶ所ほどあります。


お湯は薄緑掛かった白濁で、塩気、硫黄臭と硫化水素臭、弱ツルツル感あり。


主浴槽は41度の30人サイズ。

滝湯のような上部湯口から源泉掛け流しされています。


ぬるめ浴槽は40度の10人サイズ。やや浅め。


以前まで無かった仕切りが出来ていて、ぬるめ浴槽が新設されましたが、以前も奥の方はぬるかったので仕切りあってもなくてもほぼ変わらない気がする(笑)



ぬるめ浴槽の仕切り以外の変更は無く、壁や浴槽も相変わらずボロボロで汚れが目立ちます。

これだけ強烈な成分なので清掃も大変でしょうが、休業中でも修繕出来る余裕が無かったんではなかろうか。

綺麗好きな人はまず入れないと思うので注意です。


あと、湯口からの掛け流しを打たせ湯として利用するのは常連の定番になってますが、気分悪いのでいい加減止めて欲しいもんですがまず無理でしょうな。



ここはトド湯のメッカなので、もちろん今回も浴槽の一番奥のスペースでちゃんとトド湯しました。


お湯の印象としては、以前までの強烈なインパクトは多少薄れた気がします。

以前はもっと緑が濃くて、塩気も強かったですが、ややマイルドになりましたね。


とはいえ、浴後は汗が全く止まらなくて大変でした。

硫黄泉とはいえ、相変わらずの成分濃い目の塩化物泉ですね。



以前よりは多少印象は薄まりましたが、お湯は相変わらず素晴らしいと思います!

こんな場所にこれほどの強烈な硫黄泉があること自体が奇跡的です。


営業再開を祝って、今後とも長く続けて欲しいです。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉[硫化水素型]
泉温・46度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・390円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・青森市三内字沢部306-1
電話・017-766-0185
営業時間・8:30~21:40
定休日・なし