goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

梅田温泉 うめたふれあいセンター

2014-12-12 00:54:55 | 温泉(北津軽郡)
支持候補者と支持政党が反するからいつも衆院選はやきもきするんですよ。弘前住民だから名を伏せたところで丸分かりな話だろうが。
小選挙区制って限界でしょう。その地域にあからさまに金を落とす政治なんて今の時代は出来ないでしょう。県内の政治は県議会の仕事なわけだし。っても自分たちが勝利したシステムの小選挙区制を変える必要が無いと思うのが当然だから当分現状維持ですよね。
選挙行かないのも何か癪な気もするので白票という手段もあるが、どうするかはまだ未定。天候は大雪らしいが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「うめたふれあいセンター」に行ってきました。


場所は五所川原の国道339号線から国道101号線を青森市方面へ曲がる。
3kmほど進むと県道38号線があるので右折し、500mほど進むと梅田保育園が右手にあるので右折し、保育園とデイサービスセンターの間に小路があるので進むとあります。



こちらは地域の公衆浴場です。

敷地内の隣の老人介護施設は同系列なのかな?



さて今回訪れるのは4度目ですが、今回訪れる前に電話である事を確認しました。
というのはこちらの浴室は1週間毎に男女入替になるので、今週はどちらが男湯なのか?というのを訊ねたのです。

男女入替してる施設はよくあるが、大体浴場は男女ほぼ同じなのでどちらか入ればいいだろうって事で落ち着くが、こちらの浴室は男女で全く違います。

過去3度とも狭い方の浴室しか入った事ないのでここは女湯も同じくこれくらいの浴室なんだろうと自然に思ったが、他のブログの記事を読んでみると何やら全く違うじゃないか!?って事で気になってて、次回は広い方を狙って入らないとと思うのは温泉マニアとしては当然ですかねー。


訪れた日は12月の9日で、この週は男湯が広い方です。
入替するのは土曜日ですので、興味あって近々訪れてみたいと思ってる人は換算するとどちらの浴室になるかわかるでしょうか。
っても事前に電話すりゃ教えてくれますがね。



駐車場に車が無かったので空いてるかも?と急いで突入。


まだ10代後半くらいの若いお嬢さんが受付してたのでお支払い。


浴室ですが、右手にすぐあるのが広い方で、正面進んであるのが狭い方です。
説明したとおりに1週間毎に男女入替制です。



右手の広い方が男湯だったので初めてこちらへ入りました。


脱衣場です。

2ヶ所あります。

やはりもともと男湯と女湯に分かれていたのでしょうね。



浴室は内湯が2つ。

シャワー付きカランは10ヶ所あります。
ちなみにカランは一体型のレバー式で適温調整が非常に難しい(カランとシャワーの切り替えの間の投入を止める中間が無いのでどちらか出しっぱなしか、停めたらいちいちまた調整しないといけない超面倒臭いやつ)



左手の浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流しされています。


右手の浴槽も43度の3人サイズ。

同じく源泉掛け流しです。


お湯は極薄茶褐色、弱出汁味と弱塩気、弱モール臭、微ツルツル感あり。

塩素消毒表示はあるが、消毒臭は全くしません。



もともと男女別浴室だったのを壁を取っ払って広めの浴室にしたのは一目瞭然です(と考えると狭い浴室は家族風呂だったのかも?)


浴槽はどちらも同じサイズで同じ湯温であるが、せっかく1つの浴室にあるのだから投入量を変えて温度差をつけてほしかったな。



後から来た地元のおじいさんは入浴中気持ち良く歌ってました。
そしておじいちゃんの愚痴を聞いてあげましたよ(笑)



そんなわけで良い湯でした。

念願の広めの浴室に入れてスッキリしました。

っても実際はそんなに広いわけではないが、逆の浴室は結構狭いので比べるとこっちの方が断然ゆったり入れますかね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・五所川原市梅田字福浦405
電話・0173-28-3289
営業時間・7:00~20:00
定休日・無休