定額給付金貰った。ま、どうでもいい話。
久し振りに「こう屋」へ行ってきた。
「こう屋」は弘前近辺で一、二を争うハイレベルなラーメンを提供してくれる数少ないラーメン店である。
弘前の石川あたりの国道7号から県道13号に曲がり、ずっと真っ直ぐ進むと平賀に入り、何個目かの交差点の左側の角にある。(ちなみにこの県道13号線とアップルロードが直通する工事しているからアクセスが楽になりそうだ)
結構早い時間の夕方に行ったから客はゼロだった。
いつもどうり若い店主と若い姉さんが切り盛りしている。
今日は「鶏油(チー油)ラーメン(600円)」と「チャーシュー飯(200円)」を頼む。
スープは豚骨・鶏・魚介を使っているみたいだが、バランスがとれていて繊細な味である。タレの醤油がいい味出している。
インパクトはこれといってないし、どちらかというと薄めな味。はっきりとした味が好みの津軽人の私だが、この無化調の丁寧な味作りが感じられる絶妙なスープには下を唸らせるよりない。
そして鶏油がうっすらと膜を張っている。でもそんなに鶏油の匂いはしない。
普通の醤油ラーメンと同じ値段なので少ししか入ってないと思うけど、値段を50円か100円増しでもいいので、大量に鶏油を入れて欲しい。
麺は極細ストレート。スルスルととても食べやすい。太麺が好きな自分でもこの極細麺はなかなかいける。ちょっと伸び易いのが難か。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、みず菜。
チャーシューはかなり大きめのが1枚。ネギはほぼ微塵切りの刻みネギ。
以前ほうれん草だったが、みず菜になっていた。
チャーシュー飯は炙りチャーシューのコマ切りの御飯のせ。これで200円は安いでしょう。
さすがに美味かった。夏場だからかちょっと温めだったが、それが食べやすかった。
ここのラーメンは醤油、味噌、魚味と全種類ともかなり美味いし、味の割には安いと思うので超お薦め。
頻繁に行きたい青森トップレベルのラーメン屋さんでした。
オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆
住所・平川市柏木町東田313-3
電話・0172-44-8373
営業時間・11:00~14:30 17:00~20:00
定休日・水曜日
久し振りに「こう屋」へ行ってきた。
「こう屋」は弘前近辺で一、二を争うハイレベルなラーメンを提供してくれる数少ないラーメン店である。
弘前の石川あたりの国道7号から県道13号に曲がり、ずっと真っ直ぐ進むと平賀に入り、何個目かの交差点の左側の角にある。(ちなみにこの県道13号線とアップルロードが直通する工事しているからアクセスが楽になりそうだ)
結構早い時間の夕方に行ったから客はゼロだった。
いつもどうり若い店主と若い姉さんが切り盛りしている。
今日は「鶏油(チー油)ラーメン(600円)」と「チャーシュー飯(200円)」を頼む。
スープは豚骨・鶏・魚介を使っているみたいだが、バランスがとれていて繊細な味である。タレの醤油がいい味出している。
インパクトはこれといってないし、どちらかというと薄めな味。はっきりとした味が好みの津軽人の私だが、この無化調の丁寧な味作りが感じられる絶妙なスープには下を唸らせるよりない。
そして鶏油がうっすらと膜を張っている。でもそんなに鶏油の匂いはしない。
普通の醤油ラーメンと同じ値段なので少ししか入ってないと思うけど、値段を50円か100円増しでもいいので、大量に鶏油を入れて欲しい。
麺は極細ストレート。スルスルととても食べやすい。太麺が好きな自分でもこの極細麺はなかなかいける。ちょっと伸び易いのが難か。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、みず菜。
チャーシューはかなり大きめのが1枚。ネギはほぼ微塵切りの刻みネギ。
以前ほうれん草だったが、みず菜になっていた。
チャーシュー飯は炙りチャーシューのコマ切りの御飯のせ。これで200円は安いでしょう。
さすがに美味かった。夏場だからかちょっと温めだったが、それが食べやすかった。
ここのラーメンは醤油、味噌、魚味と全種類ともかなり美味いし、味の割には安いと思うので超お薦め。
頻繁に行きたい青森トップレベルのラーメン屋さんでした。
オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆
住所・平川市柏木町東田313-3
電話・0172-44-8373
営業時間・11:00~14:30 17:00~20:00
定休日・水曜日