塵埃日記

つれづれなるままに、日々のよしなしごとなど。

紅葉間近の六義園と旧古河庭園

2015年11月29日 | 旅行

晩秋の候。皆様いかがお過ごしでしょうか。

先週の3連休のことになりますが、都心の六義園と旧古河庭園に行ってきました。どちらも都内を代表する庭園の1つですが、お互いに歩いて15分程度の距離にあります。目的は紅葉で、とくに六義園はライトアップもしているということでしたが、当日はあいにくの天気で、雨がぎりぎり降らなかったのが不幸中の幸いでした。

ただそれ以上に、今年は紅葉が大幅に遅れているということで、葉全体が真っ赤に染まっている木はほとんどありませんでした。あまりに緑すぎて、その木がモミジやカエデであることに気付かないことすらしばしばでした。

ただしそれを差し引いても、両庭園が素晴らしさに感嘆するには、何の申し分もありませんでした。どちらも中学生くらいの時に一度訪れているのですが、そんなころの記憶はやはり曖昧なものです^^;

まず六義園といえば、5代将軍徳川綱吉の側近柳沢吉保が造営し、明治時代には三菱財閥の岩崎家が購入したというだけあった、とにかく広い!しかもその景観を形成する池や丘は、人工的につくられたものだというから相当な工事量です。

 

六義園の景観といえば、大名庭園らしく中央の巨大な池と、その周囲の島々や入り江などが定番です。ですが、個人的には庭園の北縁にある人工渓谷に心動かされました。ここは、池の脇の築山の裏手にあたり、ちょっと目立たないところになります。池と繋がっている谷川が流れ、都心とは思えないちょっとした幽谷を形成しています。もちろん、桜や紅葉に彩られればとみに綺麗なのでしょうが、そうでなくても閑かな山の中を散策しているような気分になれて心地良いのです。

 

さて他方、旧古河庭園といえば、一般には大正建築の洋館とバラ園が有名です。なので、洋風庭園しかないものと思っていたのですが、ちゃんと日本庭園もあり、むしろ後者の方が広いようでした。こちらの庭園の特徴は、台地の端を利用した高低差が組み込まれていることです。ですので、広さは六義園にとうてい及びませんが、空間を含めた広がりが感じられます。

 

 

 

ご覧の通り、たまたまでしょうが、六義園より若干色付きが良かったので、旧古河庭園へは消化不良感からついでに寄ってみたといった感じだったのですが、思わぬ怪我の功名となりました(笑)。こちらのお庭でひとつだけ気になったのは、ところどころに置かれている石灯籠が、異様に巨大で景色を邪魔しているようにしか見えないことです^^;

 

おそらくどちらの紅葉も、来週いっぱいあたりが見ごろなのではないかと思いますので、これからどこへ紅葉見物に行こうかお悩みの方のご参考になれば、幸いです。