

ここで言う油とは「信仰 (神様との関係)」の象徴である。
何故ならば、信仰こそが「受けるより与える方が幸いである」と教えられているクリスチャンが唯一、人には分けてあげられないものだからである。
クリスチャンとしての親の最大の願いは、信仰の継承である。自分の身を犠牲にしてでも、子供には救われて欲しいと願う。
しかし、信仰とは、そうした親の熱意で継承出来るものではない。
信仰は、分けてあげられるものでも、ましてや買えるものではないのだ。
信仰は神から与えられる霊の賜物(1コリント12:9)であり、それは求める者には必ず与えられるが、自ら求めなければ決して得る事はできない。
花婿が到着した時点では時既に遅し。残念ながら、愚かな乙女たちは、求めてはいなかったのである..。(メッセージより抜粋)