見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

2024金沢散歩:石川県立美術館、石川県立歴史博物館

2024-02-21 21:42:29 | 行ったもの(美術館・見仏)

 出張で金沢に行ってきた。昨年も同時期に出張があったのだが、全く自由時間がなく、今年も月火が仕事でいっぱいだったので、自腹で前泊をつけて半日だけ観光してきた。

 日曜のお昼頃、金沢駅に到着。昨年は駅前にも雪が残っていたが、今年は雪国の面影なし。特にこの日は初夏のような陽気。コートを丸めてバッグに突っ込んで、観光に出かける。金沢市内を観光するのは、30年ぶりくらいではないかと思う。

石川県立美術館

 コレクション展のみの期間だったが初訪問。第1展示室は「雉香炉の部屋」で、仁清の国宝『色絵雉香炉』が常設されている。写真撮影もOK。展示はオス・メス並んでいるのだが『色絵雉香炉』は華麗な色彩のオスを指し、茶色系の地味なメスは『色絵雌雉香炉』と呼び分けていた。第2展示室は「前田育徳会尊経閣文庫分館」で『天神画像と文房具』(2024年2月17日~3月20日、以下同)を開催中。前田家が菅原道真を家祖と崇めているというのは知らなかった(真偽は不明らしい)。前田家ゆかりの文房具は、唐物趣味が濃厚だった。

 第3展示室は『金沢城の絵師たち』の特集と同時に古九谷も展示。この解説が独特で(全てではないが)古九谷の図様はキリスト教思想の観点から読み解けるという。布袋→正体は弥勒→キリスト、鷺→薬師如来の化身→救い主、鳳凰→ヨハネ、緑のヒナギクと青のサクラ→聖母子など、連想ゲームみたいな説明でまごついた。私は初めて聞いたが、長年そういう主張をされている学芸員の方がいるらしい。『金沢城の絵師たち』では、京都から来た岸派の絵師=岸駒、岸岱と、地元の絵師=佐々木泉景の作品を展示。岸駒は一説には金沢生まれなんだな。ほか、現代絵画・彫刻・工芸も参観。

石川県立歴史博物館

 歩いて歴史博物館へ。貸館展示『サンリオ展』は遠慮して、常設展示+別棟の加賀本多博物館を参観する。時代別展示では、冒頭に復元された「縄文犬」がいた。東北歴史博物館の縄文犬より、やや細面かな。

 能登・加賀には、古代から大陸や朝鮮半島と人や物の往来があった痕跡が数多く残っている。七尾湾内の能登島にある須曽蝦夷穴古墳(すそえぞあなこふん)は、模型やビデオで紹介されていたが、方形の低いピラミッドみたいな形状で、完全に朝鮮半島式(正確には高句麗式)である。これはいつか、見に行きたい。

 百万石と言われた近世の繁栄から近代の暗転も、残酷だが興味深かった。紀尾井町事件で大久保利通を襲撃した実行犯6人のうち5人は石川県士族(加賀藩士)だったんだな。実行犯らの依頼を受けて陸義猶(陸九皐)が起草した『斬姦状写』が展示されていたが、漢字カナ混じり文で、やたら読みやすい書跡だった。その後、生活のために屯田兵となった人々も多く、北海道の地図に「金沢市からの主な移住地と石川県人の多い屯田兵村」がマークされていた。札幌も「主な移住地」に挙がっており、ネットで調べると、いろいろ資料が見つかる。そもそも加賀と北海道には、北前船の縁もあったのだな。

前田の基礎をつくった大農場(札幌市手稲区役所ホームページ)

加賀藩(石川県)の北海道開拓/舟本秀男(ZAIKAI SAPPORO ONLINE)

 さらに面白かったのは「民俗」の展示。「あえのこと」と呼ばれる神人共食の、各種のしつらえが再現されていた。これは中能登のおけら祭りの神饌。

これは輪島市の如月祭の祭壇。よく見るとバナナ(!)が備えられているのが微笑ましかった。

 また「祭礼体感シアター」では、各種祭礼をマルチスクリーンの映像と音と振動で体感することができる。ちょうど私が入ったときは、能登町宇出津の「あばれ祭」が上映されていた。火柱のような大松明、鳴り響く爆竹、男たちは神輿を川に投げ入れ、のしかかって潰し、あるいは火の中に倒して焼き尽くす。日本にもこんな祭りがあったのか!と強いカルチャーショックを受けた。加賀の大名文化とは全く異質の世界だった。

 元旦の地震から、これまで一度も行ったことのない能登半島のことを考える機会が増えた。もともと何もないところだとか、復興する意味がないとか、辛辣な意見もチラホラ見聞きしたけれど、私は県立歴史博物館を1時間ほど参観しただけで、能登の魅力に開眼してしまった。

 加賀本多博物館は、本多正信の次男・政重を初代とする加賀本多家ゆかりの資料を展示。甲冑・刀剣・武具などのほか、文書類が豊富に残っているらしいことが興味深かった。

 長くなってきたので続きは別稿で。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロマンス古装劇?/シネマ... | トップ | 2024金沢散歩:兼六園、泉鏡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事