goo blog サービス終了のお知らせ 

見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。
【はてなブログサービスへ移行準備中】

乗って残そう貴志川線

2005-03-10 21:52:21 | 行ったもの(美術館・見仏)
 早春見仏旅行のおまけ。鉄道ファンの友人に連れられて「もうすぐ廃線になる」という南海鉄道貴志川線に乗りに行った。和歌山駅から終点の貴志駅まで約30分、また折り返して戻った。

 沿線は決して過疎という雰囲気ではなく、けっこう密集した住宅が続いている。また、早朝の下りはともかく、帰りの和歌山行きは、これから買い物や遊びに出ようという乗客で車内がそこそこ埋まっていたので、これでも廃線になるのかあ、きびしいなあ、と感じた。

 今日、家に帰って、たまたまテレビをつけたら、記憶に新しい貴志川線の車両が画面にあらわれたのでびっくりした。NHKの『難問解決!ご近所の底力』という番組で、沿線の住民が熱心に存続を訴えた結果、今年の2月4日、和歌山県と市、貴志川町が、貴志川線の存続に必要な経費を分担することで合意したそうだ。南海電鉄に代わる事業者はまだ決まっていないそうだが、なんとか路線存続の望みが出てきたところだという。

 車の免許を持たない私にとって、ローカル線は旅の命綱である。がんばってほしい。それにしても和歌山の鉄道は難読駅名が多いなあ。「吉礼」「竈山」「神前」なんて...読めそうで読めない。答えは以下で。

■南海貴志川線を探検しよう!
 http://www.jtw.zaq.ne.jp/kishigawa/

■NHK総合テレビ『難問解決!ご近所の底力』「やればできた!山を動かした人々」
 http://www.nhk.or.jp/gokinjo/later/part8.html#01

■貴志川線の未来をつくる会
 http://kishigawa-sen.com/



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春見仏記(1)和歌山編 | トップ | 早春見仏記(2)南大阪編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事