「見もの・読みもの日記」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
女子的中華世界/雑誌・すばる「中華(ちゅーか)、今どんな感じ?」
(2023-06-19 21:38:32 | 読んだもの(書籍))
〇雑誌『すばる』2023年6月号「特集・綿... -
「私たち」はなにものか/宮本常一(畑中章宏)
(2023-06-08 22:22:06 | 読んだもの(書籍))
〇畑中章宏『今を生きる思想:宮本常一... -
「唐の中華」の誕生/中華を生んだ遊牧民(松下憲一)
(2023-06-06 22:42:17 | 読んだもの(書籍))
〇松下憲一『中華を生んだ遊牧民:鮮卑... -
近ごろの大学/ルポ大学崩壊(田中圭太郎)
(2023-05-26 22:32:46 | 読んだもの(書籍))
〇田中圭太郎『ルポ大学崩壊』(ちくま... -
見なければならないもの/反戦と西洋美術(岡田温司)
(2023-05-23 23:00:07 | 読んだもの(書籍))
〇岡田温司『反戦と西洋美術』(ちくま... -
法と支配の正統性/法の近代(嘉戸一将)
(2023-05-17 23:54:53 | 読んだもの(書籍))
〇嘉戸一将『法の近代:権力と暴力をわかつもの』(岩波新書) 岩波書店 2023.... -
「中国史」を超えて/唐:東ユーラシアの大帝国(森部豊)
(2023-04-19 23:31:35 | 読んだもの(書籍))
〇森部豊『唐:東ユーラシアの大帝国』... -
宇宙へ、そして地底へ/老神介護(劉慈欣)
(2023-03-31 23:12:26 | 読んだもの(書籍))
〇劉慈欣;大森望、古市雅子訳『老神介... -
北野天満宮の神人たち/日本中世の民衆世界(三枝暁子)
(2023-03-21 20:36:00 | 読んだもの(書籍))
〇三枝暁子『日本中世の民衆世界:西京... -
ファミリーヒストリーは語る/敗者としての東京(吉見俊哉)
(2023-03-12 20:13:08 | 読んだもの(書籍))
〇吉見俊哉『敗者としての東京:巨大都市の隠れた地層を読む』(筑摩選書) 筑摩書房... -
危機に立つ人類の選択/流浪地球(劉慈欣)
(2023-03-09 23:25:39 | 読んだもの(書籍))
〇劉慈欣;大森望、古市雅子訳『流浪地... -
科学者と軍人/三体0:球状閃電(劉慈欣)
(2023-02-24 16:58:12 | 読んだもの(書籍))
〇劉慈欣;大森望、光吉さくら、ワン・... -
外交担当者と国内世論/近代日本外交史(佐々木雄一)
(2023-02-14 23:45:02 | 読んだもの(書籍))
〇佐々木雄一『近代日本外交史:幕末の... -
王朝から近代まで/隅田川の文学(久保田淳)
(2023-02-05 22:56:32 | 読んだもの(書籍))
〇久保田淳『隅田川の文学』(岩波新書... -
共生の未来を描く/「移民国家」としての日本(宮島喬)
(2023-01-22 23:01:33 | 読んだもの(書籍))
〇宮島喬『「移民国家」としての日本:共生への展望』(岩波新書) 岩波書店 202... -
華南というフロンティア/越境の中国史(菊池秀明)
(2023-01-16 23:17:58 | 読んだもの(書籍))
〇菊池秀明『越境の中国史:南からみた... -
古代路、街道、高速道路/道路の日本史(武部健一)
(2023-01-07 23:35:56 | 読んだもの(書籍))
〇武部健一『道路の日本史:古代駅路か... -
曹操注で読む/孫子(渡邉義浩)
(2022-12-27 23:38:48 | 読んだもの(書籍))
〇渡邉義浩『孫子-「兵法の真髄」を読... -
世界のアイドル/中国パンダ外交史(家永真幸)
(2022-12-18 22:07:29 | 読んだもの(書籍))
〇家永真幸『中国パンダ外交史』(講談... -
引き裂かれる自己認識/アメリカとは何か(渡辺靖)
(2022-11-15 22:11:39 | 読んだもの(書籍))
〇渡辺靖『アメリカとは何か:自画像と...