goo blog サービス終了のお知らせ 

「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

「I’ll be seeing you」~ウマさん便り~

2024年11月16日 | ウマさん便り
南スコットランド在住のウマさんから投稿直前に「ホットメール」が届きましたので、ご紹介させていただきます。

タイトルは「I’ll be seeing you」
 
英文学者・夏目漱石は「I love you…」を「月がきれいですね…」と訳したそうやけど、これ、文学的「意訳」と捉えるか、単に「気障(キザ)」な表現ととるか、どうなんやろ?  僕やったらどう訳すかなあ? いろいろ考えてみたけど、これやね…

「I love you…」→「好かんタコって言わないでね …」
 
僕の好きな古いアメリカの歌「I’ll be seeing you」…この歌詞に「I love you」はない。だけど「I love you」の心は溢れている。初めて聴いたのは高校時代やった。

心斎橋・日本楽器のレコード売り場をウロウロしてた時に流れていた。思わず、おっ!…聴き惚れてしもた。で、売り場の人に「この歌ください」…ビリー・ホリデイのレコードを買ったのは、その時が初めてやった。で、毎晩、聴いてましたね。
 
そうこうするうちに、この「I’ll be seeing you」…どう訳すんやろか?…気になりだした。

調べてみると「また、会いましょう」だって。挨拶言葉かいな? しかし「I’ll be seeing you」に続く歌詞を訳すと「かつて尋ねた場所で、一日中ずっと、想い出を愛(いと)おしんでしまいそう…」…するとや「また、会いましょう」は、ちょっと違うよね。未来進行形として「私はあなたを見ています」も、なんかおかしい。以来、その適訳を考え続けて今に至っている。

そうそう、ある時、高校同期で、クラスでいっちゃん英語が出来た中村敏子嬢に尋ねたけど「う〜ん、ちょっとわからない」…そらそうやろ、歌の一節だけ取り出して訊くのは無茶だわ。

ところが、あんた、最近、ネットでググったら、なんと、素晴らしい訳を見つけた。
「I’ll be seeing you」→「あなたを思い浮かべるでしょう…」これや! いやあ嬉しかったね。「seeing」って「見る」にこだわってたらあかんわけや。…心の中で seeing…→「思い浮かべる…」なるほどなあ。

今まで何度か言ってきたけど僕は英語があかん。中学三年間、英語の試験で50点を超えたことは数えるほどやった。せやけど、和訳とか英訳とかは、人によって出来が違うからクリエイティブな要素があるやろ? だから、和訳とか英訳とかを「クリエイト」することには興味があるわけです。

スタンダード曲「I’ve got you under my skin」を「あなたはしっかり私のもの」と訳した方がいた。偉い!  世界的な空手ブームを巻き起こしたブルース・リーの「燃えよドラゴン」…この訳は、原題の「Enter The Dragon (ドラゴン登場)」よりはるかにいい。どお? 和訳・英訳にクリエイティブな要素があるってわかってもらえる?
 
ところで、おのおの方には「思い浮かべる方」っている?
実はね、ここだけの話やけどさ…僕には、密かに思い浮かべる方がいるのでござるよ。

エディンバラに住んでるジュリア…めっちゃ美人…
僕はグミが好きなんやけど、ジュリアが作るグミって最高なのよ。歯や歯茎にくっ付かない絶妙の柔らかさなんや。搾りたての果汁を入れ、人工添加物は一切なし。ちょくちょくうちにやってくるけど、そのたびに、最高のグミを、ぎょーさん持って来てくれるのよ僕のために…ジュリアって、その碧い瞳に吸い込まれそうな美人、そして、グミ作りの名人。
 
ジュリア…この名前を思い浮かべるだけで、もう、ワクワクドキドキ、ルンルン気分やでぇ〜。ええ歳こいて…
めちゃ美人でスタイル抜群、長〜い足にジーンズがすんごく似合う。ファラ・フォーセット風のブロンドが大きくウェーブして、キラキラ輝いている。

ま、そんなわけでね…しょっちゅうジュリアを思い浮かべて、つぶやくのでございます…「I’ll be seeing you」
彼女、今でも独身や。若い時は、めっちゃモテたんとちゃうか。エッ? ジュリアの歳?…そうやなあ? 今、85歳ぐらいかなあ?
 
ビリー・ホリデイの「I’ll be seeing you」は、村上春樹さんが「夜中に聴くと堪らない…」言うてはった。

もちろんビリー・ホリデイもいいけど、僕が、最近、よく聴いてるのが、ロサンゼルスのシンガー・ソングライター、Lauren Coleman (ローレン・コールマン)。彼女がギターの弾き語りで唄う「I’ll be seeing you」…下をクリックして聴いてみてね。ええよ…
 
ほな、おのおの方、まったね〜…I’ll be seeing you ! でっせぇ〜…ルンルンの (めでたい) おっさんより
 
 
クリックをお願いね →      
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「道の駅」巡り | トップ | 禁断の木の実(このみ) »
最新の画像もっと見る

ウマさん便り」カテゴリの最新記事