goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ディープな街、新世界で

2014-09-10 | 旅のあれこれ

今回の旅行で、オットが、USJより楽しみにしていたのがここ。
通天閣のおひざ元、新世界。ジャンジャン横丁。ここの最寄りの地下鉄の駅の名前は、『動物園前』駅だというのに・・・・・のどかさ、一切無し(爆)。
                

もうね、メチャクチャあやしいんですよ。自販機を蹴ってるおじさんとか、シャッターにもたれて爆睡している酔っ払いとか。まだ午後4時だというのに、立ち飲み屋は満員。立ち飲み屋に、モーニングサービスって書いてある(爆)
サイコー・・・・・・・もう、テンションMAXです。

ここで、スマートボールしました。スマートボール、ご存知ですか??
ピンボールをさらにアナログにしたものすごく旧式な感じ。1回100円で、15個のスマートボールが出てくる。これを、穴に入れたら、数字の数だけボールが出てくる、すごく単純だけど、これが面白い。この機械、ゼッタイ、昭和時代のものだと思う。 
           
           

店内閑散としてましたが、近くに80代らしきおじいさんが居て、これがなかなかウマイ。『お上手ですね』て誉めたら、『うんにゃ、なかなか難しいわい』と、しわくちゃな手で、ボール5個くれた。
一応18禁の賭博場らしい。このゆるさ、レトロさ、サイコーでしょう!!
      

動物園前商店街は、そのメルヘンチックなネーミングとは正反対に、超アヤシイ。
居酒屋カラオケと言う名のスナックがやたらあります。「居酒屋 苺」とか「居酒屋 ハート」とか、居酒屋の名前じゃないって。あえて居酒屋と言い張る理由が見出だせない。
フツウのスーパーでさえ、このアヤシサ。USJより、面白かった。このディープさ、大阪でなきゃ、出せない味ですね。
          


    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


絶品栗きんとん

2014-09-09 | くらし

京都~大阪旅行記をひと休憩して、今日は嬉しいいただきものについて。
かねてより、栗好きを広言しているので、私の栗好きをご存知の岐阜在住のshippoさんから、なんとも嬉しいお届け物。
全部手作りで、砂糖以外の添加物が一切入っていない(賞味期限が短い)岐阜県中津川市の『くり屋 南陽軒』の栗きんとん。

           
       

どうでしょう??この、栗・栗したほっこりなビジュアル。もちろんお味も、栗そのもの。
マロングラッセもモンプランも焼栗も大好き。ハーゲンダッツの和栗アイスも美味しい。
美味しい栗スイーツを挙げたらきりがないんだけど・・・・・加工がされていない、栗そのものというお味のものって、なかなか食べれないですもんね。
1度に3個食べちゃった。ペロリですよ
賞味期限が短いので・・・・って、そんな心配はご無用なほど。

贈り主のshippoさんのブログは、リンクNGなので、ご紹介出来ないのが残念なのですが・・・・・・毎日居酒屋並みの品数が食卓にのぼり、一般家庭なのに、生ビールサーバーまで持っている、という超酒豪一家。
くも膜下出血の大病にも打ち勝ったスーパーウーマンでもあります。
私がほそぼそとブログを始めた7年前から交流してて、今は『広島の親戚みたいなもの』と気遣ってもらってます。
岐阜と広島。ブログをやっていなかったら、こうして気遣ってもらうことも無かったでしょう。
「すごく美味しいから、1度食べてもらいたかったの」と贈ってくださる心遣いこそが、何より嬉しい贈りものですね。


    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ホグワーツに行ってきました

2014-09-08 | 旅のあれこれ

この旅行のもうひとつのメインイベントはこちら。ホグワーツに行ってきました。
               
               
               

ハリーポッターエリアのオープンで、大混雑の『ユニバーサルスタジオジャパン USJ』です。
スゴイ混雑だったでしょう、行列がタイヘンだったでしょう・・・・・・それがですね、USJには、『時間をお金で買える』という世俗的なシステムがあるので、その『エクスプレスパス』を事前に購入すれば、90分とか100分とか待つ人たちを横目に、別ルートからドンドン前へ前へと、進んで行けます。
なので、まったく待つこともなく、ほとんどのアトラクションを制覇しました。ちょっとお高いけどそれだけの価値はあり。
 (写真は公式サイトより)

ハリーポッターのアトラクション『ハリーポッター&フォービドウジャーニー』は、かなり面白いです。ディメンターに襲撃されて絶叫しました。体験後、吐いてる女の子もいたので、これからの方、お気をつけて。

ハリーポッターに出てくる大人気の飲み物 バタービールも、味わってみました。
   

『バタービール』といっても、ノンアルコール。お子ちゃまでも安心して飲めます・・・・・というか、お子ちゃまの飲み物です。
オトナはですね・・・・・『なんじゃ、コレ??』
甘いです、極端に甘い。原材料は何なんでしょうね??
口直しにあわてて『アルコールの入っているビールはどこで売ってますか?』と尋ねて、その店に走りました。
ハリポタファンに申し訳ないけど・・・・炎天下に、アルコールの入っていないビールなんぞ、飲めんぞ。
オットは、ビール1杯じゃ、あの甘さがぬぐいきれない、と立て続けに、2杯のビール飲んでましたが、その気持ちわかる。
                 

そのあと、ジェットコースターなどにも乗り、3時過ぎには、もういいね、とUSJをあとにし、実は、USJより楽しみにしていた場所へ向かいました。続く・・・・・
                   

    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


海老様に、にらまれて来ました

2014-09-07 | 旅のあれこれ

やっと遅い夏休みが取れたので、オットと久しぶりの京都に行ってまいりました。
平日なので、朝の新幹線は大勢のビジネス客の中にあって、オットは、京都までのたった1時間半強の車内で、すでにこれですよ
このあと、もう1本飲んでいた。普段はマジメな銀行員なのよ。
                   

今回の一番の目的は、これです。京都南座 9月花形歌舞伎 『通し狂言 壽三升景清』
       

本格的な歌舞伎は、まだ見たことが無いので、とても楽しみにしていました。
なにせ、取れたお席がなんのミラクルか・・・・・前から2列目。それもど真ん中。生涯2度とこんな良い席にはめぐりあうことは無いでしょう。これで、ついに人生の運を使い切ったかもしれない・・・・・
            

主演は市川海老蔵。好き嫌いはおいといて、なんたって歌舞伎の名門 市川宗家の御曹司ですから。
目があうなんてものじゃない位の近距離で、海老さまにしっかり睨らまれてまいりました。

初めて見た歌舞伎でしたが、これがものすごーく面白かった。
様式美というか、けれん味、と言いましょうか。デフォルトされて、大げさで、奇抜で、意表をついています。
唄、三味線、笛、太鼓、床を叩いて音を出す『キ』とか。音の効果も素晴らしいのです。
伝統芸能って、長年つちかわれてきたものの結晶なんだな、と改めて感心しました。

最後の20分の最終幕だけ舞台上にあがって観劇できる『三升席』というお席がオプションであります。こんな感じ↓まさに舞台上に坐るんです。これ、けっこうギョギョッ、となりました。
役者が超間近で見られるかわりに、自分たちも観客から見られる。これ、けっこう恥ずかしいかも。
       

ここぞって場面で『成田屋っ!!』とか『高島屋っ!!』『松嶋屋っ!!』と、掛け声がかかるのを、初めてナマで聴きました。あの掛け声も、歌舞伎を盛り上げるアイテムのひとつですね。
私の場合は、『高島屋』とか言われても、せいぜいデバートぐらいしか思い出さないから、『それ誰??誰のことっ??』てなるんですが。

歌舞伎ってワケがわかんないかも・・・・と、当初の懸念はどこへやら、終わってみたら、あぁ、面白かった、とオットと2人で言い合いました。タイミング良く解説してくれるイヤホンガイドのおかげですけど。
歌舞伎がこんなに面白いものと思わなかったので、また観てみたいなぁ~。


    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ほうじ茶ぷりん

2014-09-06 | うちごはん

もう夏も終わったけど、ツルンとした冷菓は、まだまだ恋しいシーズン。
輸入食料品店『KALDI』で、こんなの見つけました。
『お茶屋さんが作ったほうじ茶ぷりんの素』。KALDIは、食品好きにとっては、玉手箱のようなお店。あれこれと物色するだけでも、楽しいもの。

                  

これ、ほうじ茶でなく、抹茶もあったのですが、抹茶はいつでも入手できそうだから、ここはあえてのほうじ茶をチョイス。
レジで会計をするとき、店員さんが『これの抹茶を、私も買ったんですか、すごく美味しかったですよ。』と、声をかけてきてくれました。
『じゃあ、ほうじ茶も期待できますね。』『間違いないと思います。』と、うふふふ、と2人で笑いあいました。

店員さんがおススメするなら、ハズレはなさそうです。
美味しかったものをお客さんにも伝えたい、という彼女の心遣いが嬉しい買い物でした。

そして、彼女の言うとおり、お湯をそそくだけで、プルンとした味わいの、ちゃんとほうじ茶の香りが香ばしい美味しいプリンが出来上がったことは、もちろんです。

    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ