goo blog サービス終了のお知らせ 

Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

行かずにいられない、京都老舗の会

2014-09-20 | 旅のあれこれ

そごう広島店で、ただいま『京都老舗の会』を開催中。
9月初めに京都に行ったばかりですが・・・・・・京都好きを自認するワタクシ、これは、行かずにはいられまい。

     (HPより)

単なる物産展ではなく、あえて老舗名打っただけのことはあり。ホント、老舗の有名店どころがたくさん出店してました。
1番のお目当て、『出町ふたば』は、16時30分~整理券配って、限定100個って(爆)仕事帰りじゃ、ムリ
以前『出町ふたば』で長い行列に並んで、出来たての豆餅を買って、鴨川の河原で頬張った時、『ほっぺたが落ちる、ってこのことなのね』・・・と幸福な思い出があります。

『出町ふたば』は諦めても、『阿闍梨餅本舗 満月』の『阿闍梨餅』は、必ずやゲットしたい逸品。
会社帰りに駆けつけましたが・・・・・・『本日の販売分は完売しました』・・・・・って。無念なり

それでは、こちら。『俵屋吉富』の銘菓「雲龍」を買いました。
先日の京都旅行でこの『俵屋吉富』の本店に隣接している『京菓子記念館』に出かけたのです。入場無料の記念館で色々楽しませてもらったので、そのお礼をしなきゃね。
復刻版なので甘味が強めだけど、濃い緑茶とあうったら。あんこ激LOVE
『俵屋吉富』の店員さんは、どの店のどの方も、丁寧ではんなりしてらっしゃるので、私のお気に入りの京菓子店のひとつです。

 

下鴨の創業100年のレストラン『仏蘭西料理 開晴亭』店のヒレカツサンド
仏蘭西って書く、文字の感じが、ハイカラさん(←死語?)
催場で、シェフが揚げてましたが、この厚さのヒレを絶妙なレア加減に揚げるのは、家庭では出来ない。
そして、カツサンドのパンは、ゼッタイにトースト派です。あぁ~、レストランのカツサンドだぁ~、幸せ

     

その他、いつもお土産に買って帰るちりめんじゃこのお店の『やよい』の葉ワサビ入りおじゃこを買い、本店はお高くて近づけない「北白川の『茶懐石 三友居』に寄ったら、やっぱり売り切れで・・・・・
『いづう』の鯖姿寿司も欲しいけど、1本5,000円もする棒寿司を買う勇気が無く・・・・と、際限なく、場内をうろつきました。
明日も、また行こうっと。

長男の京都の大学への進学を機に、20回近く京都に通い、それなりの有名どころはひととおり回って、京都好きを自認しておりますが、今回の老舗の会のラインナップ、これは◎だと思います。



    広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ