長男の卒業式よりは、こっちがメインだったんじゃないか?と思うほど、楽しみにしていたのが、今回の京都での晩ご飯。
滅多に外食しない両親と「冥土の土産」に、少々お高くても、京都らしいものを食べよう、と約束していました。
高瀬川沿いの風情のある木屋町通りにある 日本料理「とくを」
お料理は、1万円、1万5千円の2つのコースのみ。ここは、迷わず、1万円で。
全部で9品のコース。京都の人気割烹店(食べログの平均スコア4.2という高得点)のコースを、とくと、ご覧ください。
つきだしと、お造り
きんき(金目鯛??)と里芋の煮つけ。
赤い魚が苦手(金魚を連想する)私でも、完食の甘くて滋味深い味付け。
鰆の幽庵焼き、本シシャモ焼もの。スーパーで見かけるししゃもは、ホントはシシャモじゃないって知ってました???
もちろん、私は知らなんだ。
自家製千枚漬けの鯛のひと口寿司。
椀もの(エンドウ豆のすり流し)これぞ、日本料理のビジュアル。
松葉ガニ。あれ??タラバがに、だったかな???
この他に、おかわりできる鯛ごはんと赤だし、それに水菓子がつきます。
どれも奇をてらわない、正統派な和食でした。
一般ピーポーのわが家では、ひとり1万円なんてコースは、10年に1度あるかないかの大冒険。
美味しくなかったら、キレるとこです。
つつましい母は、自分ではこんなお店に行くことは無いので、とても喜んでくれました。
父は、食べるのが早くて、早くて・・・・・私と母が「わぁ~、キレイね~」と言っている間に、アッと言う間に食べつくしてます。
「高いんだから、もっと味わって食べてよ」と、遠慮なく文句を言いました。父はこの後、ホテルに戻ってサービスの「夜鳴きそば」も食べたらしい。娘の私より、長生きしそうだ。
オットは・・・・これまた、アッと言う間に食べ、1合千円の熱燗を、ドンドン頼むので、テーブルの下でケリを入れたくなりました。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
今回の京都旅行は、長男の卒業式出席がメインなのですが、80歳超の両親を連れて行きました。
オットまでが、なぜかついてきた
いつも予定をぎっしり詰め込む私としては、ちょっと不完全燃焼なんだけど・・・・・・足腰が弱っている両親と一緒だと、ゆっくりしか動けません。
それに、4人分の旅費は、けっこうお財布に痛いので、指定割引切符を使えば、半額で行ける各駅停車の新幹線”こだま”を利用しました。(広島⇔新大阪が往復で12,500円)
まぁ~、”こだま”のトロイこと、トロイこと
駅に7分停車とかならまだしも、25分停車なんてのがあるんです。25分あったら次の駅まで行けるんじゃ?まがりなりにも新幹線なんだから、自分を信じて、思い切って行ってみてと、せっかちな私は思いました。
25分あっても、”のぞみ”に追いつかれちゃうのかなぁ~。
最初に北野天満宮へ、お礼参りと梅苑を見に行きました。
寺社仏閣に映える紅白の梅。ザ・京都な景色でしょ。
この日は、とっても暖かくて、梅見には絶好の日和。
ランチは、北野天満宮の梅苑の中にある茶店で、お団子と白味噌仕立てのうどんで、軽~く。
私にしては珍しいでしょう??
晩ご飯に、ちょっとお高めの割烹を予約していたので、ここでお腹いっぱいにしたんじゃもったいない、と自制心が働きました。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
学業の神様としては、大宰府に肩を並べるビッグネーム。北野天満宮には、長男が浪人時代に、合格祈願に来たので、5年ぶり。
そのときにご祈祷をお願いしたのは、実は全く別の大学でした。浪人してまで目指したので、親としては、今年こそは、と、渾身の神頼み。
そして、第一志望の不合格が決まったとき、「全然ごりやくが無かったっ!」と北野天満宮に、八つ当たりした心の狭い私に比べ、オットは、「北野天満宮に、ご祈祷してなかったら、今の大学にも合格出来なかったかもよ?」と、北野天満宮を擁護してました。
たしかに!!これは、お礼参りにいかねばならぬ!
気になり続けていたお礼参りが、やっとこさ実現しました。卒業式前日という、ギリギリ滑り込みセーフで。
無事卒業できました。就職も決まりました。仕送り生活から解放されました。これで十分です。学業の神様、北野天満宮、ありがとーー。

いまや、広島名物になった感のあるつけ麺。
『ばくだんや』などの有名店も色々ありますが、発祥の店(のひとつ)と言われている市役所裏の『流行屋』
最近は、都合により昼間の2時間程度しか営業していないようです。都合って、なんだろう?気になる。
1人で切り盛りされている店主は、けっこうなご高齢だからなぁ~。
一緒に行った後輩女子が、『中の中』と手慣れた感じで注文するので、『私も』とならったのですが・・・・・これは、『中辛+中盛り』という意味。
さらし玉葱、貝割れ菜、茹でキャベツ、細切り人参、レモンに、錦糸卵。そして、注文の都度、切り出す厚切りの叉焼、と、トッピングが多いので、女性は、普通盛りで十分でした。
20年前から、味は替わってないけど、おじちゃんは、その分老けたかな。最近、動作がちょっとスローモーになってます。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。