goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



もしも水道が止まったら、
飲み水の確保が最優先なので
トイレや掃除に使える
雨水の貯蔵があると安心。

雨水タンクまたは
雨どいの下を途中で切断して
大き目のポリバケツを置くという方法も。
ただ、今の雨水は酸性雨なので
使う前か、あらかじめバケツの中に
貝殻などを入れておくと
中和されてよいかもしれない。

さらに、底に砂を敷いて
水草やメダカなどもいれば
自然に浄化されて
淀まなくてよいと思う。
ポリバケツが味氣なかったら、
周りによしずでも巻いて。

いざという時に使えるけど、
何も起こらない日々にも
情緒があるようにしつらえたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




重心をさげることは
大自然とつながること。
食事は旬の幸
近くの新鮮なものが
おすすめですが、
季節に合った味のはたらきは

春・苦:菜の花や野草などの苦味で、冬まで蓄えた脂肪を溶かす。
夏・酸:レモンや梅干など酸味で、汗をひっこめる。
秋・甘:栗やさつまいもなどの甘味で、寒さに備え脂肪をつくる。
冬・辛:生姜や大根、長ねぎなどの辛味で、血行をよくする。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )