ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



しこをふむ姿勢は、
重心をさげるにも
とても効果的。

足腰に意識がみなぎり
やる前と後では
まるで心地が違います。

できれば朝、太陽にむかって
しこをふみたいものですが
いつでも、氣合いを入れたいとき
逆に肩のちからを抜くために、
大きな助けとなるでしょう。

天地満開

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




毎日規則ただしく
自分できめたルールに乗って
生きていくのは
すてきなことだけど

ずっと同じ型にはまっていては
進化がない。
たまに無茶して
新しい風をとり入れよう。

たとえば
1.お酒を控えている人が飲酒する。
2.甘いものを控えている人がお菓子をたべる。
3.ベジタリアンが肉や魚を食べる。
4.節約している人が散財する。
5.苦手な人と逢ってけんかする。

ただし、無茶をするためには
重心の低い、循環のよい心身でなければ
本当にダメージを受けてしまう。

どんな風がふいても
芯は流されないように
重心という要石を低く保ち
もっと自由に無茶してあそんで
変化と進化をつづけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




足腰の血のめぐりが充実していると
重心のひくい、穏やかで心かるい生き方になる。
食べ過ぎると胃腸の消化に血をとられるから
足腰がひえやすい。

食べすぎないための工夫
・まず、仏壇や神だなに供えてひと呼吸おく。
・ご飯をすこしかために炊いて、よく噛む。
・塩氣をきかせすぎるとおかわりが増える。
・起きて2時間はたべない(胃が目ざめてから)
・眠る前2時間はたべない(眠ると胃もやすむ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




重心がたかいと
下半身の血のめぐりがよくなくて
腸が冷えやすい。
腸は血をつくるための
消化をになう大切な器官。

そこで体は、
便秘することにより
その酸化熱で
腸をあたためる。

だから、便秘を解消するには
薬や浣腸のまえに
下半身をあたためることが肝腎。
1.よく歩く。
2.本屋にいく(様々な情報によって循環よくなる)
3.重心をさげて、下半身の血のめぐりをよくする。
4.寝るまえに果物をたべない。

腸の冷えを便秘であたためているので、
日常的な浣腸は体をぐんぐん冷やしてしまう。
いざという時だけにして
ふだん重心をさげる生活を心がけていると
便秘は縁遠くなる。

肉や魚など動物性食品は
消化に時間がかかるため
便秘になりやすいという。

食べあわせによって
消化のよいニュートラルな状態にすると
腸にやさしい。浸け置きはなおよい。
伝統的な料理をみると相性がわかる。

食べあわせ例
1.牛肉・乳製品:じゃがいも、とまと、きのこ
2.豚肉:しょうが、こしょう、玉ねぎ
3.鶏肉・卵:長ねぎ、こしょう、にんにく
4.脂のすくない魚:大根おろし、しょうが、かんきつ
5.脂の多い魚:わさび、長ねぎ、にんにく

こころを込めた手料理も、消化がよい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする