♫超大型の台風14号が迫る中、まさに嵐の前の静けさのような一日だった。
仙台市野草園の萩まつりの仙台フィル演奏会を聴きに行く。
本来なら野外でのフルオーケストラの演奏なのだが、昨日の雨で芝生広場は濡れているし台風が近づき風が強めだったので、室内で弦楽四重奏の演奏に変更になった。うーむ、残念だけど、それは仕方がない。
結構早い時間に到着したが、もう結構並んでいて、なんとボクの前で席が満席になってしまった。みんな仙フィルを楽しみにしているんだなぁ。
建物の外にベンチを並べて、開け放った窓から聴こえてくる演奏を楽しんだ。
サワサワ吹きわたる湿った風を受けながら聴く弦楽四重奏も、またオツなものだ😄。

あら、第2Vn.は小山あずささんぢゃぁーありませんか⁉️😍 MCも担当していましたよ。

昨日の千住さんに引き続き、聴き馴染みのあるクラシックの名曲や映画音楽、抒情歌などばかりで、ゆったり楽しめた。

♫萩まつりなので、野草園内を少し散策する。
我が母親の句碑も、たまには表敬訪問しないとね☺️。

宮城県の県花ミヤギノハギは、ちょうど満開だ。(画像はよそのお孫さんです)

シロハナハギも可憐で良い。

ソメワケハギとミヤギノハギ。曼珠沙華も今が見頃か。

紫と白が混じったソメワケハギ。ほー、初めて認識した。

芝生広場。30年近く前、息子たちがまだ小さかった頃に連れて来たことがあった。ただ走り回るだけで大はしゃぎだったのが懐かしい。


宮城県の県花ミヤギノハギは、ちょうど満開だ。(画像はよそのお孫さんです)

シロハナハギも可憐で良い。

ソメワケハギとミヤギノハギ。曼珠沙華も今が見頃か。

紫と白が混じったソメワケハギ。ほー、初めて認識した。

芝生広場。30年近く前、息子たちがまだ小さかった頃に連れて来たことがあった。ただ走り回るだけで大はしゃぎだったのが懐かしい。

♫蔵王での夕飯は、鮭とキノコのバターポン酢ホイル焼き、雪松餃子、冷やっこ。
急に鮭のホイル焼きが食べたくなったが、なんかポン酢味にしたかった。ホイル焼きは、キノコと玉ねぎで隠れているが、ちゃんと下に鮭が隠れているんだよ。
