♫昼前にほーむ整体院へ。今日の首筋揉みは効いたなぁ。
いつものように大日如来をお詣りして、昼飯はトラストタワーの大安食堂で喜多方ワンタンメン醤油味。
中細麺と太平ちぢれ麺が選べるけど、喜多方ラーメンはやっぱり太平ちぢれ麺でしょ。


♫昼飯後は、東北道を北上する。今日からプチ湯治だ。
難聴が治るとは思えないが、リラックスして首筋をゆっくり揉みほぐすのも効果があるらしいので。
一度泊まってみたかった花巻温泉の大沢温泉自炊部。川沿いの混浴露天風呂大沢の湯には何度も入浴しているけど、宿泊は初めてだ。

1階の廊下に面した部屋には、宿泊客は入れてないようだ。障子1枚隔てて部屋なので、結構うるさいだろうからね。

泊まった2階はこんな感じ。お隣の鉛温泉藤三旅館も川渡の藤島旅館も似たような感じだけど、襖1枚というのは初めてかな。

部屋は、湯治宿どこも同じようなものだ。

♫日曜で日帰り入浴客も大勢いて、宿泊客も結構多い。大沢の湯は混んでそうなので、山水閣の半露天風呂豊沢の湯に入浴する。
川に面している部分が完全に開け放たれ、開放感たっぷりだ。(しかしこんだけ混んでいるということは、みんな混浴していたのかな😲)
一風呂浴びて、夕飯までは時間があるのでまずはビール。ASAHI生ジョッキ缶、生産制限やめたのでいつでも買えるみたい。おー、泡がこぼれた!

夕飯は食事処で「ひっつみ定食」、これは宿の指定だ。

夕飯は食事処で「ひっつみ定食」、これは宿の指定だ。
もちろん追加のツマミとビールに盛岡のお酒AKABUも。ひっつみは初めて食べたけど、登米のはっと汁と変わらない。東北地方の田舎では、昔から同じようなものを食べていたということか。

部屋呑み用のツマミは、レトロな売店で仕入れる。いろいろ揃っていて立派なもんだ❗️😃


部屋呑み用のツマミは、レトロな売店で仕入れる。いろいろ揃っていて立派なもんだ❗️😃

アイスクリームも売ってるよ。

さぁ、2泊3日のプチ湯治の始まりだ!