”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話・・・ビジネス編(84)

2006年07月05日 22時00分04秒 | ビジネス
7月5日(水)雨のち曇
朝は久しぶりの雨でしたが、すぐに止んでしまったようです。この調子だとまた週末に天気が悪くなりそうです。今年は骨折で春を棒に振ったので週末にヨットに乗れないといつになったら乗れるのかわからなくなっています。
さて話は昨日に続いて自分株式会社の話を続けましょう。従来の終身雇用・年功序列社会の崩壊と共にこれからの企業と社員の関係は相互拘束型から相互選択型の関係になること。そしてそのような時代には自分創りがまず必要であること。そして自分創りは自分の哲学(自分の信じる道)を持つことの必要性などをこれまで話してきました。
そしてこの「自分創り」をして行く上で自分の信じる道を確認する方法として僕が取り組んできたことを今日は話してみたいと思います。もっとも僕が人に教えられるような人間でもないことは百も承知ですが、僕には自分なりの哲学を持っているつもりなので少しは言わせてもらいます。
自分の哲学だからと言って、自分勝手な感情のことを言っているのではありません。そうならないためにも「本」を読むことです。いろいろな本を読んで先人の考えや教えを受けながら自分が正しいと思う道を形成できるのではないでしょうか。少なくとも本により自分が共感した考え方は先人が信じてきたことなのですから、一人の自分勝手な考え方ではないはずです。ただし世界の誰もがみんな同じ考えになるわけでもないのです。キリストの教えを信じる人もいれば仏陀の教え・マホメッドの教え・孔子の教え・・・まぁ世の中にはいろいろな教えがあるのですから。
そこで自分はエッセイが中心ですがもう二十年近く本を読み続けています。しかもほとんどが通勤電車の中の10分程度の時間や喫茶店でのモーニングタイムぐらいでそのための時間はほとんどとったことありません。でも月に最低でも2冊程度は読めるものです。そして僕の場合は自分が著者に共感したところはシャーペンで印をつけておきます。そして読み終わった時にその印のところだけもう一度読み直しながらレポート用紙にメモをとっておきます。だいたい一冊にレポート用紙一枚、本によっては10枚ぐらいになるものもあります。こうしておくと一応ファイリングはしてありますが、二度読んで書くのでたいがい覚えてしまいます。ましてや自分の共感したことや自分が教えてもらったいい話だけですから自分の身に付きます。こんなふうにしてもう二十年たちますが未だに新しい発見や自分の行動の基準となる新しい考え方を教えられています。
従って今まで僕の書いていることは僕の考えですが、いろいろな著者の教えでもあるわけです。こうして自分はいつもその時点での自分の判断を持てるようになってきました。若い頃は自分の考えに自信がまったくありませんでした。でも今は自分の意見であるとともに先人の知恵でもあるので間違っているかもしれないけどある程度堂々と言える様になっています。自分の哲学を持つと言うことを実現する一つの方法です。あとはこれに経験を重ねながらそれなりの哲学ができあがってくるような気がします。あくまでも本を読んで自分なりの考えをまとめる段階は商品のプロトタイプのようなもので、実際にフィールドでテストを繰り返すように隣人や会社の中で行動することで自分なり哲学として完成して行くのだと思います。ただプロトタイプがなければ日常の経験も何の役にも立ちません。
僕に本を読む習慣をつけさせてくれた人は新入社員の頃の上司でしたが当時はSF小説や歴史上の人物の小説が中心だったような気がしますが、時間細切れ読書法にはエッセイが最適ですし、時代の流れが良くわかります。従って長い時間が取れる時には長編小説、通勤電車等短い時間活用にはエッセイと言う格好で本を読むことをお薦めします。
今日は自分の哲学を持つための一つの方法の話をしました。明日は自分創りのためのヒントとなる考え方について話してみたいと思います。もっとも僕もまだ自分創りができている人間じゃないので答えになっているかどうかは自信ありません。でも努力はしています。
それでは明日をお楽しみに!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しんさんのよもやま話・・・... | トップ | しんさんのよもやま話・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビジネス」カテゴリの最新記事