”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2021年09月29日 16時10分59秒 | Weblog
9月29日(水) 晴

 科学館の出前授業準備

今日は科学館の小学校への出前授業の準備でした。12月に小学校2年生と3年生の授業でモノづくりをするための材料を準備しおてきました。小学2年生には分光シートを使って虹を見ることができるモノを作ります。3年生には磁石の吸着、反発を活用して羽根がパタパタ動く蝶を作ってもらいます。
まぁ毎年いくつかの小学校でいつもやっているモノづくりですが今回は2年生のクラスの説明者になりました。一昨年説明者になっていた授業がコロナの関係で中止になったので今回初めての説明者です。まぁ1年生はすでに何回もやっているのですが2年生は初めてなのでちょっと不安です。虹の原理をわかりやすく説明するのは意外と難しいので、どう説明するかこれから考えなければなりません。まぁ過去に先輩たちの説明は聞いているのですがみなさんそれぞれ説明の仕方が違うのでどうするかちょっと悩んでいます。まぁ12月まで、まだ時間的な余裕があるのでゆっくり考えることにします。
さて明日からは御殿場の田舎に行ってきます。今回は前回植えた野菜(玉葱、大蒜、人参、白菜、大根)の様子見と夏野菜の片付け、苺の植替えが中心になると思います。来週月曜には俳句の会があるので土曜日には戻ってきたいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月25日 20時31分13秒 | Weblog
9月25日(土) 晴

 科学館準備会

今日は科学館のモノづくりボランティアで行う11月の準備会でした。科学館では毎月4回の土曜日に子供たちに科学的モノづくりを教えています。今回は11月の当番のなっているボランティアが集まって材料を準備しました。今回の出し物は紙コップ2個と輪ゴムを使ってロケットを作ります。

一つの紙コップを発射台にして、もう一つの紙コップの底面に輪ゴムを付けてロケットにします。ロケットの紙コップを押さえつけて離すとロケットが飛び出す仕組みです。まぁゴムの弾性を活用した安価なおもちゃです。ロケットには科学館のマスコット”アサラちゃん”を乗せ噴射口には折り紙を切って火花を付けたものです。紙コップの口にはゴムを付けるので補強するビニールテープを巻いてあります。
まぁこれらの材料を毎週50人×4週分準備するわけです。今年はコロナの影響で1回あたり50人に制限しているのでコロナ以前の半分で少し楽かな。
まぁ今回は作り方も簡単なので小さいお子さんでも十分に対応できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月22日 23時02分03秒 | Weblog
9月22日(水) 曇のち時々雨

 雨の中でもゴルフは楽し

今日は2年ぶりの元の会社のOBゴルフコンペ。元々年に4回実施していたコンペですが、一昨年12月のゴルフコンペ以来コロナのため中止が続いていた。今回はワクチン2回接種も全員終わり、ゴルフ場も感染防止策を講じていることもあって実施となった。久しぶりに元の会社の仲間と昔話をしながらのラウンドとなった。残念ながらこの日は蒸し暑い一日となり、しかも途中で雨になってしまったが楽しいゴルフができました。汗と雨で全身びっしょりになってしまったがこれも久しぶりのことでした。
結果はパーもあれば大叩きもあって出入りの激しいゴルフで結果はあまり良くはありません。約2年前に優勝してハンデが10も減らされてしまったので今回はBB賞と言う結果。それでもニアピン賞が取れたりで良かったです。まぁそれよりたまには昔の仲間と歓談できる楽しみが何よりでした。
元の会社のOBゴルフは基本的に上手な方たちがほとんどなので下手な横好きの自分は同伴者に迷惑をかけているのかもしれないがゴルフをするのが好きなのでまぁ許されているのでしょう。言い訳になるかもしれませんがコロナでほとんど練習もしていなかったけど、11月には高校時代の仲間とのゴルフも予定されているのでこれからは少し練習をしていくつもりです。
体はだんだん言うことを利かなくなっているけど、ヨットをやめた今自分には広いゴルフ場をラウンドできる楽しみは欠かせない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月21日 07時21分21秒 | Weblog
9月21日(火) 晴

 台風一過の山は美しい

昨日御殿場の田舎から名古屋に戻ってきました。今回は4泊5日の滞在で母の施設の支払、彼岸の墓参、秋野菜の種蒔きなどをしてきました。台風14号が気になりましたが少し南に逸れてくれたのでまぁ事なきを得ました。台風一過は秋晴れの好天に恵まれ富士山もすっきりとよく見えます。

先週初冠雪はありましたが、雪も溶けた様で素肌のままです。来月には冠雪で山頂付近は雪に覆われるのでこんな富士は見納めかも。
富士の写真をもう一枚。ここからの富士は僕の子供のころの原風景なのです。田んぼと小川の先に富士山がそびえるこの景色が好きなんです。

俳句では秋澄むと言う季語がありますが秋晴れの山の景色は空気が澄んでいるためはっきりと見えて清々しい。
今度は私の故郷では富士は北東に見えますが南東には箱根の外輪山「金時山」が見えます。金太郎伝説のあの山です。

左側の一番高い山が金時山です。稜線もはっきりとして気持ち良い。実は私はこの山の麓で生まれたので学生時代のあだ名はキンタローでした。この山は小学校時代に初めて登った思い出、中学校時代に3年間毎年元旦に登った思い出などがあって馴染み深い山です。
まぁ秋晴れの中、畑の方もいろいろ。大蒜、玉葱の種蒔き、草取り、土作りと順調に終えました。草取り中に手袋の上から蜂に刺されて右手がまだ少し腫れていますが日常生活には問題ないようです。
さて明日は雨予報ですが2年ぶりに元の会社のOBゴルフコンペです。まぁ練習もしていないし、雨なのでスコアは期待できませんが久しぶりに昔の仲間と会うのは楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月14日 12時13分09秒 | Weblog
9月14日(火) 曇

 24時間心電図

昨日かかりつけの内科医で24時間心電図の装着をすることになり、現在装着中です。まぁあまりやりたくなかったのですが医師から言われれば無下にもできず装着しています。体に電極を張り付けて3cm四方のメモリ(厚さ1㎝程度)を体に付けています。まぁ普通に生活するにはさほど支障はありませんが違和感はあります。今日の午後3時以降に取り外すことになっていますが今後あまりやりたくありません。
本来の持病とは関係ないように思うがまぁ健康診断のつもりで受けています。年齢的に何があっても不思議ではないので意地を張らずに受け入れるのも悪くはないと思う。でもちょっと高額だったかな。もっともCTやMRIほど高いわけではないのでギリ許容範囲でした。
そんな訳で昨日午後から本日午後まであまり自由がききません。ほんとうは御殿場の田舎に行く準備でデパート、ホームセンタ、スーパーなどに行かなければならないのですが明日にすべて延期です。木曜には母の施設の支払やら彼岸の用事をするため田舎に出かけたいのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月12日 23時37分57秒 | Weblog
9月12日(日) 曇

 生涯学習センタで科学館出張ボラ

今日は科学館の出張事業で生涯学習センタで知的障害の方たちとモノづくりをしてきました。ほとんどの方が成人の方たちでみなさん素直な方たちでした。ただ中々理解に時間がかかるためにちょっと苦労しました。
今日みんなで作ったのは折り紙で多面体(両角錐、立方体、24面体)を作るモノづくりとビニール袋で作るパラシュートでした。
写真は左から両角錐、立方体、24面体です。24面体は難しくてちょっと今回のモノづくりでは2人の女性の方ができただけになりました。

次は簡単にできるパラシュートを作ってもらいました。こちらはみなさん簡単な説明だけで作っていただきました。

まぁ今回始めて障害を持った方たちに教えることになりましたが、話し方をゆっくりしたり、折り紙を実際に作りながらマネをしてもらうようにしたり、ちょっと悪戦苦闘でしたが出来上がったモノには満足してもらえたように思います。知的障害を持った方たちの結構頑張っている姿にはちょっと感動しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月11日 16時09分42秒 | Weblog
9月11日(土) 曇

 秋野菜作りに着手

昨日御殿場の田舎から戻ってきました。今回は畑の周りの草刈りや庭の剪定、それから畑に堆肥を入れての畝づくり、大根、人参、白菜の種蒔きなどをしてきました。それぞれの種は昨年の残りを使ったので発芽率があまりよくないかもしれません。ニンニク用の畝も作りましたが種になる球根を購入していなかったのでこちらは次回と言うことになります。まぁ前回からとうもろこしや西瓜や胡瓜などを作っていた場所を片付けて一部耕してあったので不足していた堆肥を補充して準備し、翌日種蒔きをしました。その間に畑周りの草取りや庭の剪定を弟にも手伝ってもらい何とかここまでできました。まだトマト、ナス、ピーマン、鷹の爪、などは収穫できるので片付けていません。これらは次回ぐらいには片付けます。あとはカボチャとサトイモはまだ収穫していません。
まぁ手を広げ過ぎてちょっと大変です。イチゴも子株を植え替えなければならないけどまだそこまで手が回りません。まぁ家族は「あんたが好きでやっている」からと手伝う気などまったくありません。もっともこちらもあてにはしていないので気楽です。うまくできる時もあればダメな時もあるけどあてにされていないので古い種を使ってみたり、昨年できた種を使ってみたり試行錯誤です。毎回行くたびにやる事は満載ですが最近年齢を感じます。
さて明日は科学館の出張事業で中川生涯学習センタでのモノづくりです。
一応準備はできたのであとはうまくいくかどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月06日 10時14分05秒 | Weblog
9月6日(月) 晴

 残念なこと

久しぶりに好天が戻ってきたようです。昨日はちょっと残念なことが2つ。
一つはプロ野球の巨人ー阪神戦でのこと。5回を終わって6-0で巨人が大量リードの6回、ピッチャー交代はまだ良いとして主力の坂本選手まで交代させて、あげくにエラー2つで反撃されて終わってみれば6-6の引き分け。常識的に考えれば前2戦逆転負けをしているのだから最後まで攻撃的にならなければいけないところだ。こんな驕りの采配をしているようなチームにはちょっと失望。
二つ目は私の好きなTV番組の「TOKYO MER」で主人公の妹がテロの爆弾を持たされて亡くなってしまったこと。世の中の不条理を思い知らせるために、命を救ってくれた医者の妹に爆弾使って死に至らしめると言った訳の分からない論理とそんなテロがのさばっているドラマにはちょっと残念。まぁ最終回でどう言う結果になるかわからないが、悪意に満ちた周囲に敢然と立ち向かって結果を出してきたMERが周囲に潰される結末だけは避けてほしいものだ。
世の中が不条理であればこそドラマでは正義がとおる結末であってほしい。誰もが不条理な世の中を知っているからこそ、せめて我々凡人は正義を貫くドラマが救いとなるのではないだろうか。世の中には現実を知らしめることも必要だと言う論理を偉そうに言う評論家もいるが、我々はみんな現実を知っているからこそ正義のヒーローが架空の世界には必要なのではないだろうか?
さて緊急事態宣言は当分延長になりそうですが、御殿場の田舎の茶畑の剪定や草だらけの畑の管理もあるので、食糧持参で田舎に行ってきます。まぁ田舎の家に一人で滞在するだけだから大丈夫だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月04日 23時55分55秒 | Weblog
9月4日(土) 雨時々曇

科学館ボラ総会

今日は科学館ボランティアの今年度2回目の総会でした。まぁ4月から7月までに実施した内容の報告と作成したモノの作り方の説明でした。科学館の館長さんの話は「考えて分かることは楽しい」と言った内容でしたが、自分も子供たちが科学の原理を使ったモノづくりと言った遊びの中からどうしてと言った疑問を持ってくれたらいいなと思う。最近日本の子供の理数系の学力が落ちていると言われているけど、子供たちが科学に興味を持って将来技術力を高めてくれたらうれしいと思っている。まぁ自分たちのやっていることは大したことではないが、そんな方向に世の中が向いてくれたらコロナも外国のワクチンに頼ることもないかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2021年09月02日 11時50分22秒 | Weblog
9月2日(木) 曇時々雨

 私の好きな作家

私は10年ぐらい前から時代小説を読みまくってます。中でも葉室麟氏の小説は文庫本ですでに55冊になりました。時代小説は多分現代小説にすると書きにくいものを小説を通して我々に伝えることができるのだと思う。特に現代では失われてしまったモラルと言うかあるべき姿を物語を通して書くことができるのだと思う。特に葉室麟氏の小説は主人公の武士の生き様を通して愚直な誠実さ、金や色に揺るがず、保身に走らず、悪に屈せず、多くを語らず、信じる正義を貫く姿勢を書いている。保身ばかりを優先する政治家や経営者、お金のためなら人を騙し法律を搔い潜る輩、忖度ばかりする役人などばかりが目に付く現代に警鐘を鳴らしているようにも思う。「蜩ノ記」の戸田秋谷、「散り椿」の瓜生新兵衛、「はだれ雪」の永井勘解由、「いのちなりけり」「花や散るらん」「影ぞ恋しき」3部作の雨宮蔵人、昨日読み終わった「青嵐の坂」の檜主馬などなど、どの小説に出てくる主人公も愚直なまでの誠実さと保身に走らず信念を曲げない人物である。人としてあるべき姿を武士を通して我々に教えてくれているようにも思う。
まぁ自分がどれだけ清廉潔白に生きているかは疑問であるが、できることならそうありたいと思う。現代の日本において中々難しいことかもしれないが、昨今の危機管理の在り方や現代人の風潮をを見るにつけ、少しは小説の中の武士を見習ってほしいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする