”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話・・・ヨット編(09-37)

2009年10月31日 21時16分47秒 | 趣味
10月31日(土)晴

今日は良い日和でした。もう11月になろうとしているのに暖かで、爽やかな風でヨットのクルージングとしては最高でした。マリーナを出ると一直線に佐久島に向いました。おかげで1時間半ほどで佐久島に着きました。もちろん東港の岸壁に一番乗りです。好きな所にとめられるので着岸も楽勝でした。今日は佐久島で魚釣りをするのがメインなので食事にも行かず1時間ほどヨットの周りや海釣り公園に行って釣っていました。それから佐久島にできた新しい食堂に行ったのですが満員で結局いつもの「ゆきや」さんで焼きあさり、焼き牡蠣、刺身を食べながら1時間ほど談笑してその後も港の周辺で釣りをしていました。渡船乗り場付近でうなぎが海面を泳いでいるのを見つけたTeさん、うなぎを針に掛けようと右往左往、そしてほんとうに引っ掛けた所まではさすがでした。しかしその後が最悪でした。引っ掛けられたうなぎが暴れて釣り竿を海に落としてしまいました。そのあとうなぎと釣竿の間のテグスに針を引っ掛けようと僕の釣竿で必死に投げては底を引きやっていましたが最後には僕の釣竿の釣り糸をぐじゃぐじゃにしてしまいました。僕の竿はジギング用の竿で投げることができない竿なのに。結局その後はずっとこんがらがった釣り糸をほどく作業をずっとすることになります。帰りの船の中ではKa嬢まで引っ張り込んで糸をほぐしていました。1時間半もやっていたけどマリーナに着いてもまだ解けずに家に持って帰って解いてくるようです。でも誰が持って帰ったかは知りません。きっとTeさんのことだからカー坊氏かKa嬢が持たされることになりそうです。僕の竿の釣り糸は以前にスクリューに巻き込んで150mの糸が半分近くになっているのにまた短くなってしまうのでなんとしても無傷に解いてほしいものですがどうなることでしょうか?

釣果は全員でカサゴ2匹とさびしい限りでした。ほんとうは帰りにちょっとだけ船の上でジギングをしたかったのですがそんな訳で帰りはマリーナに直行でした。秋の日はつるべ落としで日が暮れるのが早いものです。4時半にマリーナに着いてかたづけをしているうちに日が暮れてしまいました。

今日はもう一つ話題があります。以前カー坊氏が手編みで作ったチャイルドネットをヨットに付けました。これも大作業でカー坊氏とMa氏はヨットに乗っている間行きも帰りもずっと取り付け作業です。おかげでほぼすべて取り付けることができました。写真はチャイルドネットが取り付けられたレイア号です。そしてバウの先端にはSiKさんが調達したタイヤを取り付けてみました。もっともタイヤはこのあとバウからはずしてデッキに着ける事にしました。島に行ったりする時にはバウにつけて普段はデッキに付けておくことにしました。チャイルドネットはもう少し整形する必要があるのですが日が暮れてしまったのでまたいつか整形することにしました。昨日の写真と比べてみるとネットが付けられていることが良くわかると思います。

そんな訳で今日の船の操作は僕とYo氏とSiB氏の三人でやってました。舵は行きがKa嬢、帰りがSiB氏でした。帰りに釣り糸をKa嬢にさせていたTe氏はうわさ通りやっぱり何もしていませんでした。もっともTe氏はいることに意味がある先輩ですからそれでいいのですが・・・。今回のうなぎ事件といい、何かと話題を作ってくれます。
今日の他の写真はホームページや別の機会にまた紹介します。
それでは今日はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月30日 19時40分05秒 | Weblog
10月30日(金)晴

昨日は久しぶりにTe先輩と飲んできました。今日は昼にヨット仲間のIwさんが訪ねてきてくれたので久しぶりにヨットの話で盛り上がりました。10月の初めの台風はあっちこっちのマリーナで大きな被害があったようです。日産マリーナはほとんど被害がなかったので葉山の方がひどかったのかと思っていました。ところが近隣の西浦マリーナやラグーナではかなりのヨットがやられたようです。特にラグーナでは4艇も壊れたそうです。僕も最初の頃ラグーナに係留するつもりだったので日産マリーナにとどまっていてよかったと今更ながら思います。ひょっとしたら高校時代の同級生を乗せるどころではなかったかもしれないと思うと天の神様に感謝・感謝です。

明日は多分今年最後のクルージングになりそうです。天気はなんとか持ちそうなので楽しめそうです。Te先輩がルアーをいっぱい買い込んで気合が入っているようだけどジギングはそんなに簡単ではないのでひょっとしたら11月に再挑戦になるかもしれません。

ところで今日の写真は先週の同窓会で撮った動画を静止画にしてみました。最近のデジカメは動画も撮れるようになっているので静止画を撮るつもりが動画になってしまうことがよくあります。動画のファイルを静止画にする方法はいろいろあることがわかりました。今回はフリーソフトを使ってJ-Pegファイルにする方法を使ってみました。どうしても画像の鮮明さは失われてしまうようですが、まぁモデルがいいからなんとかなっているでしょう???
同級生と言っても40年以上前の・・・ですからあまり鮮明よりはいいんじゃないでしょうか?
もう明日の仕度があるのでこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月28日 21時55分22秒 | Weblog
10月28日(水)晴

先程同級生のN也君から電話があって昨日のブログを見ろと言う。コメントが2通ありました。ほとんど僕のブログにはコメントはないのでたまにはあると励みになります。うぶさん、ゆみさんありがとう。みんなが読んでくれていると思うとバカなことも書けませんが、すぐに忘れてしょうもないことを書き続けることになりそうです。

ところで明日は飲んでくる予定なのでお休みです。ヨットも今週末に佐久島に出かけるのが最後になりそうです。来週からは冷え込むようですので来年に向けてゆっくり修理していくことが多くなりそうです。11月は今年のゴルフの目標達成に向けて誘われているゴルフはフル出場です。もう4回決まっているので、あと1回となった100切りは多分達成できるでしょう。今年は年間4回100を切るのが目標ですが、今年達成できれば来年は5回が目標です。

今日の写真は日曜日のクルージング後にあとかたずけをし、整備が完了したあとで撮影したレイアです。最近ビルジが多いのが心配ですが冬になったらよく調べて見ようと思います。

それではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月27日 20時41分46秒 | Weblog
10月27日(火)晴

すっきりとした秋晴れになりましたけど風が強かったですね。

そう言えば日曜日はほんとうに穏やかな海でよかったですよ。せっかく高校時代のみんなが来てくれたのに荒れた海だったら12人も乗せることはできませんでした。それに僕一人では離岸、着岸をすることもできなかったでしょう。そんな意味で天の神様に感謝します。ほんとうはメインセールも揚げてヨットらしい帆走もしたかったけどそれは贅沢というものでしょう。みんなが喜んでもらえたらわざわざ蒲郡まで足を運んでもらった意味もあったと思うけど実際のところはよくわかりません。でも高校時代は女の子ともろくに口の聞けなかった自分が馬鹿みたいに4年間海の上で先輩にどなられながらレースにあけくれていた時があって、この年になっても純粋に自然の中で遊ぶことができる今があることを知ってほしかったのです。劣等感の塊のような若い時の自分を頑張らせてくれたのが海だったし、それが現在も続いているだけです。

昼も僕の独断と偏見でいつもゲストが来た時に連れて行く寿し屋にしてしまいました。もっと蒲郡市内に行けば洒落た店はいっぱいあるけど、それはどこにいっても同じような店なのであえて行きつけの店にしました。今の時期はあまり地物がなかったのか近海ものがいつものようになかった点がちょっと残念でした。
でもみんな無事に帰ったようなのでほっとしています。
写真はレイア号の前でみんなで記念撮影のはずが撮れていたのは試しに写したものしかありませんでした。だからみんなそれぞれどこを向いているのかわからない写真になってしまいました。
最後に即席で一句

束の間の 宴のあとの 萩と月

おそまつ。それではまた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月26日 20時29分24秒 | Weblog
10月26日(月)雨

久しぶりに朝から雨でした。今日も先週末の同窓会の話の続きです。年老いて来ると何の損得や駆け引きも無くただ毎日をいっしょに過ごしていた体験がなつかしくなるものかもしれません。僕もやっとそういった心の余裕ができたような気がします。それと早い時期に予定を聞かされていると自分の予定が立てやすくなるのもよかったかもしれません。もっとも自分の都合の優先度もあるので来られない人達もいるのは仕方ないことです。今回も参議院の補欠選挙があったので行政組や関係者は欠席でした。僕も日程を聞かされたあとに別行事が入ってきたのですが調整してもらい事なきを得た次第です。

ところで日曜のクルージング体験の話の前に浜松の竜ヶ岩洞の話もいいかげんな発掘の話だったのでちょっと調べてみました。鍾乳洞と言うのは石灰岩が雨水や地下水で浸食されてできた洞くつのことを言います。ちなみに日本一の鍾乳洞は岩手県にある安家洞(あっかどう)で洞窟の総延長が23,702mだそうです。23Kmってすごいですよね。僕はてっきり秋芳洞だと思っていました。山口県にある秋芳洞は日本では3番目の8,790mだそうです。
浜松の竜ヶ岩洞は1000mで日本では72位の洞窟ですからまぁ中規模の洞窟なのでしょう。ただ元々採石場の跡地で最初から大きな洞窟があったわけでなく、小さな穴を人間が掘って行ったら洞窟が発見されたのだそうです。昭和56年から2年半かかって開発した最近の観光スポットのようです。それでも毎年50万人の人が見物に来るそうですから世の中暇人が多いと言うか平和なんでしょうね。写真は洞窟の内部で撮影したものです。そんなに美しいものではありませんが洞窟内の滝や水場は神秘的でマイナスイオン効果満点かもしれません。

写真を掲載しようと思うとこのブログでは1枚しか掲載できないので続きは明日以降にします。無料のブログなので自分の好きな様には行きませんが手軽にブログを始めることができるのでお薦めです。ホームページも無料のサイトを使いホームページ作成ツールも準備されているものなので簡単ですが制約が多くて見にくいサイトになってしまいます。それでもまた更新しています。

それではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月25日 22時19分21秒 | Weblog
10月24日(日)曇一時晴

昨日、今日と高校3年のクラスの同窓会に行って来ました。僕のクラスにには強力なおばさん達がいっぱいいるので毎年かよわき男性陣がひっぱられて遠隔地でも1/3以上の人が参加します。僕も3年ほど前に同窓会デビューをしてから皆勤賞です。とにかく故郷の御殿場ではなく、新たに出れそうなメンバーがいる所なのか、たまたまその場所に住んでいる同窓生が参加するのかはよくわかりませんがいろいろな所で実施しています。幹事が大変と思いきや元気なおばさん達がちゃんと下調べまでして準備してくれます。僕もデビュー以来、箱根・伊豆高原・そして今年の浜松の弁天島といろいろ楽しそうな場所でやってくれるので毎年やってもあきません。

昨日は昼に浜松で合流して竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)と言う鍾乳洞を見学してきました。僕も学生時代に浜松にいましたが、確かそんな場所はなかったはずですが、何でも昭和56年に発見されたまだ新しい観光スポットだそうです。ほんとうかどうか知りませんが女房に追い出された旦那が一夜を明かすために入った洞窟が目覚めて見れば巨大な鍾乳洞だったとか言われているそうです。僕にはもう100年後ぐらいに発見された方がすばらしかったのではないかとなぜか思ってしまいました。と言うのもまだ進行形の鍾乳石がいっぱいあったからです。

そのあと宿舎の浜名湖ロイヤルホテルに行き、シャトルバスで浜名湖立体花博を見に行きました。モザイクカルチャーの世界博だそうですが、巨大な植木の造形と言ったらよいでしょうか、なんとも言えない世界博覧会でした。第1回、2回はカナダのモントリオールで開催されているようです。写真は来年の開催国中国の燕京鹿鳴と言う作品の前でみんなで撮影したものです。紫禁城と中国の鹿をモチーフにした作品で自然あふれるのどかな地球であってほしいと言う願いが込められているそうです。

途中で雨が降ってきたのでなぜかI川君以外の男性陣は女性陣を置いて宿舎に帰りました。あとは宴会まで酒を飲みながら談笑。宴会は元気なおばさん達に盛り上げてもらい久しぶりに笑い転げてました。夜には直接宿に集合した3人を加えて楽しい時を過ごしました。同級生と言うのはいいものですね。仕事も地位も関係なく昔のままで付き合える気楽さは心地よいものです。そう言う年齢になったのかもしれません。今年は去年のように飲み過ぎることもなく適度に酔っ払えていい気分でした。いつも大変な飲兵衛のF太郎君が来てなかったので男は静かなものでした。今年は小学校から高校までいっしょだったM君も千葉から駆けつけてくれ40年ぶりの再会でした。

今日は浜松を9時前に出発し一路蒲郡まで来てもらいました。用事のある人を除いた15人のメンバーがマリーナに来てくれてレイア号と遊んでもらいましたがその話はまた明日にしましょう。
長くなったので今日はここまでです。
今回は写真も一杯撮ったので明日以降毎日1枚ずつ紹介します。
疲れたのでもう休みます。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月23日 19時29分59秒 | Weblog
10月23日(金)晴

昨日は久しぶりに午前様になるほど飲んでしまいました。今年9月にヨットに子供達といっしょに遊びに来てくれたユウさんのお店で一杯飲んで、その後一昨年、昨年とヨットに遊びに来てくれていたなおちゃんのお店に行って来ました。今年新しい店でママになったのですが、客が・・・と言うメールをもらっていたのでこちらも久しぶりに様子を見に行って来ました。僕がお酒を飲んだりする店はほとんど僕のヨットに関わりのある人達の店ばかりです。不思議なものでヨットで一日同じ時を過ごした人達は自分の仲間のような気分になって、よけいな心配をしたり、たまに話をしてみたくなります。自分ひとりの時はそれ以外の所には行った事がありません。昨日はヨットにも親子で遊びに来てくれるSさんといっしょでした。

明日は高校の同窓会なのでまた飲むことになるので今日は休肝日です。明日は浜名湖で同窓会なので車で行くことにしました。昨年は伊豆高原、その前は箱根だったので故郷の御殿場ではあまりやっていないのかもしれません。僕は最近参加するようになったので昔のことは知らないのです。でもどうせ一泊でやるなら、参加できない人がいるような場所でやるのもいいと思います。折角近くでやってもらえるのだからちょっと足を伸ばしてマリーナに来てもらうことにしました。僕もヨットはそう何年も乗ることはできないので丁度よかったと思います。つまらない人もいるかもしれないけど僕の高校卒業後の青春をすべてかけたヨットなのでみんなに知ってもらいたいのです。明日は早く起きてマリーナでヨットの整備をしてから浜松に行く予定です。昼食も何人になるのかはわからないけど僕のお気に入りの寿し屋で食べたいと思います。他にも行きつけの店はいくつかあるし、最悪でもマリーナに頼めばまかないもしてくれるので何とかなるでしょう。
と言う訳で明日はこのブログもお休みです。今日の写真はもう10年前になりますが浜名湖で友人のヨットを借りてクルージングした時のものです。現在は知り合いもいなくなってしまったのでちょっと離れてしまうけど蒲郡に来てもらうことなります。あとは日曜の天気を祈るだけです。
それではしばらくの御無沙汰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月21日 21時08分40秒 | Weblog
10月21日(水)晴

10月は神無月と言いますが、島根県出雲地方だけは神在月と言います。出雲の八百万の神々が出かけてしまうので神無月と言い、出雲地方だけは神々が集まって来るので神在月と言うのだそうです。それではなぜ出雲に八百万の神々が集まって来るのでしょうか?日本の神々の祖神はイザナギの尊(みこと)とイザナミの尊と日本書紀では書かれています。スサノウの尊はその子供ですがスサノウの尊は母神であるイザナミの尊を慕い求め、出雲国にあると言う黄泉比良坂(よもつひらさか)、伊賦夜坂(いふやさか)に赴いた伝承があります。このことから出雲は神々のふるさとと理解されるようになったのです。
元来出雲大社は大国主神を祀った神社であったはずが、10世紀頃からスサノウの尊を祭神とするようになっていったようです。そういう意味で出雲大社と言うのは歴史的に3つの段階を経て現在にいたっていると考えられています。第一段階は弥生時代から古墳時代にかけて龍蛇神を迎えて祀っていた時代、第二段階は大化の改新の頃から平安時代初期には大国主神を祀り、平安中期以降スサノウの尊を祀るように変わって行ったと言われています。

ここからは僕の独自の解釈ですが、出雲地方は対馬海流に乗って多くの外来人(たとえば南西諸島からの縄文人や朝鮮半島からの弥生人など)が漂着した地だったので、海流に乗って南西諸島から流れ着く生命力の強い「うみへび」を祀るようになった。それが龍蛇神でした。
その後大和朝廷が全国を統一した時代には、自分達の祖先が神であったと言う神話を創り出し、東の外敵(大陸)からもっとも安全な伊勢の地に自分達祖先の天照大神を祀り、日の沈む西の外来人が流れ着く出雲の地には、数々の新しい知識(青銅の盾や矛・国造りに必要な土木建築技術)をもたらしてくれることから大国主神を祀ったと思われます。
それが遣隋使・遣唐使により大陸との交流によって出雲の重要性が失われていく中で、大和朝廷が創り出した神話に基づき八百万の神々の祖となるスサノウの尊を祀るようになったと考えられます。日本には元々文字がなかったので漢字が中国から伝来してから古代の神話が作られたと考えるのが妥当です。従って大和朝廷以前のことはほんとうにはよくわからないし、時の征服者が自分達に都合の良い様に作ったのが日本書紀・古事記です。

このように考えてくると日本人の原点はどこにあるのかはまったくわからなくなってしまいました。日本人の伝統とはと考えると常に海外の良いものを吸収して自分達を変えて行くことができるめずらしい人種なのかもしれません。

この種の話は正解がありません。そこが想像をかきたててくれるし、何かロマンを感じさせるおもしろさがあるように思います。
なんでこんな話になったのか・・・・・ですがこの辺で終わりにしておきます。
写真は神々の世界を連想して山梨の昇仙峡を掲載してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話・・・ゴルフ編(09-23)

2009年10月20日 18時22分21秒 | 趣味
10月20日(火)曇のち一時晴

気合を入れて臨んだゴルフでしたがもう一歩でまたもや低迷です。もう今月は予定がないので4回目の100切りは来月に持ち越しです。それにしても今日はくやしい一日でした。2ホールで大タタキした以外はそれなりにまとめたのですが残念です。前半はロングホールで10を叩いたもののミドルで2つパーを拾いなんとか50で後半へ望みをつないだのですが、後半のミドルで8も叩いて結局52としてしまいトータル102で終ってしまいました。パー2、ボギー7、ダボ7、あとは8と10なのでこの2ホールをダボでおさえておけば97となったところでした。最近昔の大タタキの癖が意外と簡単そうなホールで出てしまうのは困ったことです。
前回も今回もショートホールでパーがとれない、しかもボギーならいいのになぜかダボに今日も2ホールでしてしまう点がなんとかしたいところです。それともう一つはドライバーで必ずどこかで左にまっすぐ打ち込んでしまう点です。いつもこれを気にして打つ前に何回も軌道を確認して打っているのですが、簡単に見えるホールに来るとつい忘れてしまう時がある点です。

今日の写真はゴルフ場の風景です。岐阜県のかしおゴルフ場です。ドッグレッグが多いコースですが比較的フラットで景色の良いコースです。でもすぐにOBになってしまう所が何ヶ所かあるのでコースを知っていればおもしろいと思います。僕は今日が3回目なので忘れてしまっている所がほとんどです。今回の大タタキのホールもロングの3打目でグリーン右サイドにナイスショットだと思ったボールがOBになってしまいメロメロになってしまったり、OBにはならなかったもののギリギリのラフからのアプローチがバンカーにつかまり、バンカーショットはグリーンオーバーで6オンになってしまったので次にラウンドする時には多分よく覚えていてダボ以内に収まると思います。
くやしいので今日は終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2009年10月19日 21時29分21秒 | Weblog
10月19日(月)晴

毎年10月は頭を悩ます日々が仕事では続きます。今日はやっと一区切り着いたので明日は休ませてもらいゴルフに行ってきます。最近プライベートのゴルフは平日が中心です。その方が混んでいないし、料金も安いので自分にとっては一番都合が良いのです。このところ土休日が続いていたので久しぶりの平日ゴルフです。頭の痛い話は忘れて楽しみたいと思います。

週末には高校時代のクラス会が浜松であります。これもまた楽しみです。今月はまだこれからまた悩まされる仕事もあるので休日はすべて忘れて楽しみたいものです。自分にとっていっしょに仕事をする仲間達は誰も一生懸命やってくれるし、それぞれ持ち味は違うけど、それなりに成果もあげてくれているのですがこの時期は評価や査定もしなくてはなりません。全体の比率が決まっているのでしかたのないことですがほんとうに悩みます。まぁそんなことは誰も知らなくていいことですが、それによって喜ばれたりうらまれたりするのかもしれませんが、それぞれの将来のために最善を尽くしているつもりだけど、短期レンジで見たらほんとにつらいケースもあります。
ただ長い目で見てもらえば必ずわかってもらえるとも思っています。

しめっぽい話になってしまったのでちょっと方向転換します。いままで時々日本人のルーツを調べている話をしたことがあると思いますが、現在伊勢神宮と出雲大社のルーツに関する文献をいろいろ読んでいますが、文字が伝わったのが仏教伝来の頃ですから、仏教文化に対抗して日本古来の神々が創造されたように思われてなりません。確かにそれに近い崇拝の対象があったことは事実でしょうが、日本書紀に書かれた神話は推古天皇の時代以降の話のようです。伊勢神宮にしても天武天皇や持統天皇の時代(600年~700年)頃つくられたものです。出雲大社もその頃前後して造られたようです。ただし僕の個人的見解ですが出雲大社は元々杵築大社と呼ばれ龍蛇を祀っていたことや対馬海流に乗って南西諸島や朝鮮半島から簡単に流れ着くことができたことを考えると大陸や南西諸島の帰化人が祀っていた神様だったかもしれません。
出雲の青銅器の遺跡も帰化人と関係あるのではないかと勝手に思っています。大和朝廷は彼らの力を借りて日本国を造っていったと思うのですが詳しいことはまったくわかりません。現代から古代を知る手がかりは遺跡と古文書でしょうが日本には文字がなかったのですから文字の出来る前のことは何一つ確かなものがないと言うことです。ひょっとすると文字を持った帰化人達が先住民を駆逐してしまったかもしれません。そう言う事を考えていると明確な歴史の無い古墳時代以前と言うのはおもしろいと思います。遺伝子工学で日本人のSRY遺伝子の出所が解明されるなどしたら日本の歴史もさらに興味深い仮説が展開されるような気がします。ただ知らぬが仏と言うことわざもあることから無理に解明する必要もないことではあります。それで何かが変わるわけでもありませんから。

ところで今日の写真は昨日行った三河御津マリーナのヨットの係留状況です。ゆったりして快適そうなマリーナです。でも係留料が高そうです。
今日はこれまでです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする