”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話…ヨット編(14-10)

2014年05月31日 20時14分28秒 | 趣味

5月31日(土)晴

今日は風もなく絶好の釣り日和と朝早くから張り切って出かけた所までは良かったのですが、3週間ぶりのマリーナには魔物が。エンジンのバッテリーが弱くなって起動せず、結局マリーナのバッテリーを借りてエンジンを起動。やっとの思いで出港し、キス釣りポイントを探してあちこちで試し釣りをするもののあたりがまったくなし。ポイントを別の場所に変えようとした時、エンジン不良で動けなくなってしまい、釣りは中断。このあとは仕方なくセーリングに変更。しかし風が弱くてプカプカと早く走りません。ゆっくり時間をかけてマリーナの近くまで来てから、マリーナのエンジニアにバッテリー持参でレイアまで来ていただきエンジンを起動。やっとの思いで無事帰港。きっとマリーナではまたレイアさん?とうわさされているに違いないと思いながら、ダイナモが作動してないような気がするからと逆にチェックをお願いしてしまった。まぁ十数年乗っていて今回が3回目だから少しは大目に見てもらえることでしょう。
今日の唯一良かったことはスナメリ君が行きも帰りも船に寄って来てくれたこと。こんな波のない穏やかな天気の日にはよくスナメリが顔を出すのですが、最近あまり近寄って来なかったのでラッキーでした。折角来ていただいたゲストさんにはスナメリだけで我慢してもらおう。それにしても暑かった。また日に焼けてしまった。

そんな訳で来週のキス釣り大会はぶっつけ本番でポイントを決めなければならなくなってしまった。果たして釣れるかどうか少々不安になっている。もっとも今回マリーナに来てエンジンのバッテリーが弱くなっていることがわかったので来週までには対策を講じることができるので、そちらの方はなんとかなりそうである。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話…ゴルフ編(14-13)

2014年05月30日 22時24分26秒 | 趣味

5月30日(金)晴

暑い一日でした。風が涼しいので何とか持ちこたえたけれども、結果は全然××でした。最近腕を上げてきたS女史にも1打差に迫られ、ショットでも劣りました。パットだけはまだ差があるかもしれませんがパットは要領を掴むだけで随分変わるので、もうほとんど差が無くなってしまったようです。

とにかく前半も後半もパーが1つも取れず、ボギーが前半2つ、後半3つだけでしたから、ちょっと残念です。ダボも前半3つ、後半1つだけなのですからスコアがまとまる訳ありません。最大の原因はドライバーが今日はなぜかミスショットばかりだったことでした。もう一つはラフの草が伸びてきているのに大きいクラブで飛ばそうとして失敗を繰り返してしまったことでした。117はかなり不本意な結果ですが、今回は先輩方2人を車で送迎して2時間も運転してのゴルフでしたからしかたない部分もあると勝手に思うことにしました。手術後の経過が快方に向かうに従いスコアが悪くなってきていることは自分では納得がいかない点です。きっと余分なところに力が入っているのかもしれません。

さて明日はヨットでキス釣り大会のポイント調査のためキス釣りに行って来ます。このところ非日常のイベント続きですが、これからどこまで続くのか心配ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2014年05月28日 18時28分38秒 | Weblog

5月28日(水)晴

まだ梅雨前ですが、夏が来たと思わせる暑い日でした。この一年間仕事と距離を取りながら、新たなスタートを切る準備を進めてきたはずなのですが、あと一ヶ月後に迫った自由人としてのリズムは一向にできませんでした。目の前の予定を消化しているうちに1年などと言うものはあっという間に過ぎてしまうものですね。結局目の前の予定の数が序々に減って行き、最後に何も無くなるのが老いると言うことなのかもしれません。まぁなるようになっていくのかもしれません。頭の中での葛藤も序々に収まって行くような気がしている今日この頃。

昨日は北海道からT西氏お気に入りの彼女が来ると言うことでみんなでランチ。ランチの後はS木さんの会社により購入したノートPCの初期設定をお願いし、家に持ち帰る。その後休む間もなくDUO常連会に参加。お酒を飲んでも無口でクールに憧れているが中々そうは行かないようだ。何を話したかはあまり覚えていないが記憶がないわけではない。まぁ適当には覚えているけど詳しく覚えている訳ではない。元々仕事上の行事しか酒を口にしたことなかった人が40年の間にちょっとずつ飲むようになった。それと共にしゃべるようにもなったかもしれない。そして趣味だけの付き合い範囲も広がっている。今は広がり過ぎているかもしれないが、広げようとして広げている訳でもないのでこれで良いのかもしれない。いずれ落ち着くところに落ち着くのだから。
少し暇になると先を考えてしまうが、できる限り後悔しないために今だけを考えるように勤めている。その延長線上に自然と先があると思うようにしている。
明日からはまたいろいろ予定が入っているので、先など考えている余裕がないのも事実だが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2014年05月25日 22時53分39秒 | Weblog

5月25日(日)曇

静岡の田舎で茶摘みをしてきました。少々疲れましたが、名古屋から7人来てくれたことで何とか無事終了。収穫は思ったほどにはなりませんでしたが25.5Kgでした。これで2~3Kgの新茶ができると思いますが、さて実際どのくらい出来上がるのか楽しみです。
名古屋から来ていただいたNさんご夫妻、S木さん、K・I・M・Tの四人組女史さんお疲れ様でした。どれくらい分配できるかわかりませんがお楽しみに!

茶摘みはとりあえず終えましたが、畑の方は手を付けることができなかったので大変です。5月の連休に植えた苗も雑草に囲まれ、あげくに害虫に食われ危機的状況です。植えたはずのないマーガレットが畑中に広がり、どうしようもなくなっています。中々手入れをする時間が現在ないけど、なんとか耐えてくれれば次に行くときに整備し直したい。



そんな訳で今年の夏野菜は若干不安ですが、2月の大雪に耐えたキヌサヤは背丈も伸びいっぱい収穫できる状況になっています。これからいっぱい収穫できそうですが次回行く時には実が膨らんでしまう物がたくさんできてしまいそう。まぁこれも仕方ないことですが。
ともかく今日はこれまでにします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2014年05月23日 18時18分35秒 | Weblog

5月23日(木)晴

昨日は会社の同僚たちと桑名の「日の出」に蛤を食べに行ってきました。毎年この時期、恒例の行事になってしまいましたが僕は今年で10回目です。参加メンバーの中では最大回数となってしまいました。少々高額ですが年に一度の贅沢です。今回は自分以外にも何人か抜ける解散会のような感じになってしまいました。「日の出」の蛤は美味しいのですが、中々予約が直前では取れないので2ヶ月も前から予約しているようです。





次から次へと出てくるハマグリを食べながら、ビール・日本酒・焼酎と飲み最後はハイボールまで飲んでしまい久しぶりにフラフラ。

今日はゆっくり休み、明日から静岡の田舎に行き茶摘みをしてきます。例年より少し遅めですが御殿場は標高が高いので丁度良い頃だと思っています。もっとも5月の連休以来となるので畑の野菜の生育も心配ですし、お茶も名古屋からのゲストだけでどの程度摘めるか心配です。折角摘んでもらうのですから自分の摘んだ新茶を味わってもらいたいと思うけど、お茶は摘んだ量の1/10ぐらいにしかなりませんので200gの新茶には2Kg摘まなければなりません。茶葉を乾燥させお茶に加工すると量がすごく減ってしまうので、ちょっとがっかりするかもしれません。とりあえず加工するお茶屋にはお願いしたので頑張って摘んでもらうことにします。なんとか天気は持ちそうですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話…ゴルフ編(14-12)

2014年05月21日 22時18分39秒 | 趣味

5月21日(水)雨のち晴

今日のゴルフはあまり書きたくないのですが、一応記録として残すことにしました。朝起きた時に日が差していたので良かったと思いきや、ゴルフ場に向かう頃から降りだし、スタート時に本降りに。あまり言い訳はしたくないのだけど、3月の雨のゴルフと同じような感じになってしまいました。
ここ2回連続で100を切っていたゴルフも今回は110を超えてしまいました。

前半は雨もやむことなくスコアもボロボロ。パー1つとボギー1つ、ダボ3つ、以外は大叩きばかり。ハーフ58と言う情けないスコアにしてしまいました。

後半は雨は上がったものの風が強くなってきて中々うまくいきません。ボギー3つ、ダボ3つ、大叩き3つで56でした。

前々回に100を切ったゴルフ場でしたが今回は114と3月の雨の日よりは良かったものの110を超えるスコアは不本意。条件が悪くても110を切るラウンドをしたいと思っているし、力もついていると思っていたけど、やっぱり気分に左右されやすいところが大叩きになってしまうようだ。ちょっと良くなったと思った途端、こんな結果だからまた退院直後の初心に戻るようにやるしかないようだ。
ドライバーもパットもまぁまぁだったのに、今日はアプローチが全然ダメでした。雨で濡れた芝は転がらないがグリーンは意外と転がるとわかっていながらショットが正確に打てなかったと言うことなのだろう。次回(5月30日)にはもう少しいい結果となるよう無心で臨みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2014年05月19日 19時11分03秒 | Weblog

5月19日(月)晴

今日は少々疲れ気味。とは言うものの昼に鼻の手術医による経過診察で病院に行く。術後2ヶ月弱、手術の傷跡にも膜ができてきているから治ってきていると。しかし経過治療後は、くしゃみと鼻水で大変でした。多分鼻の奥に塗られた薬のせいと思われるが一体どうなっているのか不安になる。とりあえず3ヶ月後の経過観察で完治する予定のように言われたけど・・・。

ところで現在古いパソコンを廃棄しようとしている。これが結構面倒くさい。とにかくパソコンに保存されている文書やデータ、写真を消去する物と外部メモリに保存した上で消去する物にわけなければならない。しかもゴミ回収で廃棄できないのでメーカーに廃棄してもらう必要がある。企業では消去処理をした後、まとめて業者に委託して廃棄しているけど一般家庭では中々やっかいのようである。新しく購入しようとしているメーカーと古いパソコンのメーカーが違うのもやりにくくしている一因ではあるが。かと言って無料で回収しますと巡回している訳のわからない軽トラには渡す気にならない。今回は知人の会社にお願いしていっしょに廃棄していただくことになったので一安心。もっともまだデータの消去ができていません。外部メモリを購入して保存データを取り出さないことには。

かなり暇になったはずなのに、次から次へとやることが出てきて中々落ち着かない。でも落ち着いてしまったら・・・かもしれないので、これで良いのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話(ウォーキング14-06)美濃金山城址

2014年05月18日 19時40分52秒 | 趣味

5月18日(日)晴

昨日飲み過ぎで少々疲れ気味でしたが、久しぶりのウォーキングを兼ねて、美濃加茂のS木さん宅におじゃまし、田舎の畑用の敷き藁をいただきました。ついでにいろいろの野菜をいただいてしまいました。そらまめ、玉ねぎ、キヌサヤ、ブロッコリー、レタス、キャベツ。昨年より野菜作りに挑戦しているところですが、こちらは中々成果が出ていません。玉ねぎもキヌサヤも未だに収穫できるほどに成長していないのが今回よくわかりました。

さて一休みした後、S木さん父子と三人で美濃金山城址をウォーキング。金山城は織田信長の家臣森氏三代の居城となったところです。森氏と言ってもピンと来ない人が多いと思いますが、信長の小姓をしていた森蘭丸の生家と言えばわかりやすいと思います。元々は斎藤道三の配下斎藤正義の居城でしたが斎藤一族が信長に排除され、織田方の家臣、森可成が入り、その三男が蘭丸でした。ご存知のように蘭丸は本能寺の変で信長とともに討ち死にしてしまいますが。森家は四男坊丸、五男力丸も信長の近習として仕えていたため、本能寺の変で三人とも討ち死にしています。更にその前の浅井・朝倉攻めで父、森可成、長男可隆も討ち死にしており、跡を継いだ二男長可も長久手の合戦で討ち死にし父子6人の悲報に接した蘭丸の母、妙向尼の深い悲しみは我々には想像もつきません。たった一人生き残った六男、忠政が三代目となり、後に美作の津山城を築城することになります。森氏が転封後の金山城は犬山城の所領となり、天守等取り壊しとなり、犬山城の増改築の材料になったようです。

ちょっと説明が長くなってしまいました。信長と共に戦い、父子7人のうち6人が討ち死にした森氏の本拠金山城ですが、現在はほとんど人も訪れることのない城跡です。



参道は新緑に囲まれ気持ち良い。
本丸跡には碑が。



金山城址の直下には木曽川が見えます。多分天守等取り壊した物はこの木曽川を使って下流の犬山まで運ばれたのでしょう。何もない城跡ですが信長配下の猛将たちの故郷として一度は見ておくべき価値はあると思う。
今回は昨年S木氏と行く予定をしていたところですが半年遅れでやっと実現しました。案内していただいたS木さん、息子のヒナ君ありがとうございました。
今回は百名城ではありませんが、機会あれば今回のように歴史に名を残した森蘭丸の故郷のような場所も歩いていきたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2014年05月16日 20時00分40秒 | Weblog

5月16日(金)晴

昨日はほんとうに久しぶりの午前様。今日は予定がなかったので9時すぎまで寝てしまいました。いつも12時を過ぎると寝てしまうけど、ちょっとしたトラブルが興味深く、目もばっちり。深夜の街ではよくある事だけど、もう十数年前から終電までには帰っていたので久しぶりの出来事でした。

従って今朝はこちらも久しぶりの大朝寝坊。そして庭園技能講座5回目の課題提出に取り組んだ一日でした。明日は課題提出資料に清書します。そして来週から最後の課程の学習に。何とか予定通り6月上旬には全工程が終了できそうです。あとは実務経験をどう積むか考えなければなりませんが、こちらは機会があればの話なのでとりあえずゴールまであと一息。もっともこれを田舎の庭の管理に役立てることができて目的達成となりますが、こちらはまだしばらくかかりそうです。

明日は僕の行きつけの居酒屋Duoの十周年だそうです。十年同じスタイルで続けることは大変なことだと思う。3年、5年で店をたたむところが多い中で着実に固定客を掴んでいるところがすごい。新しいメニューも常に編み出し顧客を飽きさせない工夫があるからなのかもしれない。もっとも長年通っていると自分の気に入ったメニューもいつの間にか消えていることも多いのだが。まぁずっと続けてくれているところが自分にはありがたい。どこに行こうかと考えずに済み、新しいメニューで飽きさせないのだから。自分はもうすぐ常に行けるかどうかわからないけど、末永く続けてほしい。明日はDuoで知り合った仲間が集まるようなので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2014年05月14日 18時31分05秒 | Weblog

5月14日(水)晴時々曇

暑かったですねぇ。今日は早朝から人間ドック。脳MRI、胃カメラあまりやりたくない検査も最後だと思ってみんなやりました。オプションの検査も昨日予約してほとんどを実施。詳細な結果は別途ではあるが今日の結果では昨年とほぼ同じ。昨年の測定時より体重と腹囲が増えてしまったことがちょっと本意ではない。昨年の秋ハードなウォーキングを続けて前立腺炎になってから、あまりハードな日程であちこち行かなくなったことが原因かも。食べる量だけは変わらないのだから当然の結果かもしれない。いつも人間ドックのあとはしばらく節制しているのであるが中々続かない。もっとも結果が昨年とほぼ同じだからとりあえず一安心。

それにしてもこれだけ暑いと田舎の畑が心配だ。特にトマトとスイカは一週間も水やりをしていないし、雨があたらないようにビニールで覆ってあるので、もう枯れているかもしれない。野菜作りも中々楽じゃない感じです。大雪の中で一週間かかった雪解けにも耐えたキヌサヤやタマネギのことを思えばなんとかなるでしょう!明日は雨模様なので他の野菜達には恵みとなるだろうけど、ビニールで覆った2種は誰かに頼んでみることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする