今日、「野暮用」で東京に出張、13時から17時まで会議の予定がトントンはかどって16時前に終了、東京発18時過ぎの「ひかり」で帰る予定を変更して16時36分発「ひかり381号」で帰ることにした。新横浜、豊橋、名古屋以下各駅に止る岡山行きである。私の席は12号車7A席、新横浜を過ぎた頃、車掌が検札に来た。
で、車掌の所作を見ていると、各席で乗車券、特急券を見てから、手元のメモに鉛筆でチェックしている。きわめて手際よくやっている。そこで、私は、私の番になった時に立ち上がって「すみません、社会勉強なのですが、どういう風に鉛筆チェックしているんですか」と聞いて覗き込んで見た。そこには簡単な印で各座席欄にチェックが書き込まれていた。「これは車掌各人それぞれで工夫した印です」とその若い車掌は言う。見ると、京都は「=」印だった。へーと思った。今日の新幹線では一寸した社会勉強をした。
(写真は、検札チェック中の新幹線車掌)
で、車掌の所作を見ていると、各席で乗車券、特急券を見てから、手元のメモに鉛筆でチェックしている。きわめて手際よくやっている。そこで、私は、私の番になった時に立ち上がって「すみません、社会勉強なのですが、どういう風に鉛筆チェックしているんですか」と聞いて覗き込んで見た。そこには簡単な印で各座席欄にチェックが書き込まれていた。「これは車掌各人それぞれで工夫した印です」とその若い車掌は言う。見ると、京都は「=」印だった。へーと思った。今日の新幹線では一寸した社会勉強をした。
(写真は、検札チェック中の新幹線車掌)