goo

メジロの食事

今日またこども動物自然公園へ出かけた。もちろん開園されていることは調べておいた。今回は大成功、画像の撮り溜めに成功した。園での紹介は後へ回す。

直前に投稿したヒヨドリの食事風景に続いてメジロを登場させる。食堂・食卓ともまったく同じ場所、食材だけを取り替えておいた。今日の午前の撮り込みである。
 




餌を置く位置には注意しているつもりである。居心地がよいのか庭には猫がヒナタボッコに訪れる。ノラではない首輪付である。何匹かいるが最近多く見かけるのは黒猫である。野鳥にとっては天敵であり、昨年はヒヨドリが犠牲になった。時折丸細い落し物を置いてゆく奴もいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの食事

なれないパソコンで四苦八苦である。使い慣れたもののようには進まない。まずは「オモタイ」。容量に余裕がない。空容量が僅かなためデフラグしようとしても恐ろしくて出来ない。

昨日庭への訪問者を採り上げた。ヒヨドリである。

観察(撮影)ポイント:庭側からの撮り込み


食事中


食事完了

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー用グランドで

昨朝起きたパソコンの故障で、その前日にこども動物自然公園で撮り溜めした画像が使えなくなったことは書いた。そこで同じ画像を作りたいと思いまた公園まで出かけた。結果は散々、火曜日の今日も休園(連休)であった。正月の開園を補う休園であると解釈した。確認しないで行ったのがまさにお粗末であった。近日中にまた出かけなければならない。
仕方なくその辺を回り道して帰ってきた。
園の正面入り口のすぐ西右から大学の敷地となる。先ずテニスコート、ラグビー練習グランドそして野球グランドと並んでいる。一応駅伝やラグビーでは名の売れた大学である。
ちょうどラグビーグランドで練習が始まったところであった。しかし何時もとは違った雰囲気であると感じた。
グランドの外周を反時計回りにランニングしていて近づいてくる。

 



明らかにラグビーの選手たちとは違っていた。体格がスラットしているのであった。ラグビーでは欠かすことが出来ないフォワードを務める体格は見当たらなかった。

野球場:工事中                      建物:公道の両脇に校舎や体育館が 
 

野球場の横まで来て、練習を開始したのは野球部員以外にはあり得ないと確信をもった。工事中で球場が使えない、しかもこの人数である。ほかの部は思いつかなっかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫材でのおかず

昨日の夕食では収穫したばかりのものでのサラダを食べた。

ヤーコンと京菜(水菜)のサラダ


ヤーコンはキンピラで食べるのがピカイチだと信じていたが、サラダもそれに引けをとらないことが分かった。
さらに良い手法がありそうである。美味いだけでは駄目である。簡単でなければ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント

今朝ブログを投稿した後パソコンの電源を落とした。その時までは何の異常も感じなかった。
がしかし、その後もう一度立ち上げようと電源を入れたときにアクシデントが襲い掛かってきた。
パソコン本体からカチ・カチと繰り返して音が出始めたのであった。モニターからは通電してないで立ち上げるとその時点の体温によってブォーンとすごい音を立てるが、その音とは全く違っていた。その後画面が固まってしまった。
ハードディスクがオシャカになったのである。手作りのパソコンは専門店でも修理対象にはしないとのことらしい。作った本人はここにはいない。しかも会社の独身寮から長期出張中、さらに離れた土地にいて寮へ帰るのは4月あたりだそうだ。
Windowsの切り替わりにあわせた迷惑至極な嫌がらせである。そう簡単に買い換える訳にはいかない。長期計画の修理を期待することにした。早くても5月の連休、または盆休み最悪で正月休みとなる。悪い癖でデーターは別保存なんてしていない。待ちさえすればデーターは呼び出せる(呼び出してもらえる)と確信している。

この窮地を何とか乗り越えたい。その手段として考え付いたのは知人にパソコンを借りることを思いついた。迷惑な話とは思いながら早速電話をしてしまった。そして今そのパソコンを立ち上げ使い始めたところである。
人のパソコンは使い辛い。でも、ありがたい。

一番残念なことは昨日こども動物自然公園で撮り込んだ画像が全て壊れたパソコンの中、これが使えないのがあきらめきれない。過去のブログそのものはgooに預けてある。いつでも使えるのである。アリガタイ。

メールはすぐに発信ということにはならない。メールアドレスは届いた順番に登録して行くつもりである。待ちの姿勢である。


ついでの画像は庭で今日撮り込んだものである。

ヤーコン一株


京菜:先日に引き続き収穫

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども動物自然公園で 【マンサクの花】

公園の西園でマンサクの花を見つけた。今を盛りと咲き誇っていた。

全体


花アップ


残念な事に匂いを感じる事が出来なかった。この木の特性なのか自分自身の体調によるのか?。


マンサクとは関係ないが、同じ西園で木肌が剥げ落ちつつある木を見つけた。
アカマツだと思うが間違っているかもしれない。上の方は完全に裸になっていて真っ白であった。

病気のアカマツ?


この白色は本来の樹皮下の幹色なのであろうか、それとも細菌によるものであろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども自然動物公園で

今日は曇り、ハッキリしない天気であったが暖かい1日であった。
午後2時頃のなってから埼玉県こども動物自然公園へ出かけた。理由は簡単、ブログ投稿画像を探すためであった。
ある程度の枚数の画像を撮り込んだ。撮り込んだからには一度に披露するのはモッタイナイである。小出しにしてゆくつもりでいる。


最初に今日のワライカワセミである。
笑い声を期待し10分ほど粘ってみたが、期待通りにはならなかった。以前からこの3羽であった。笑うときは皆で合唱してくれる。しかも大声である。

3羽一緒に


番(つがい)
 

番というのは当てずっぽうである。この時そのように見えたということに他ならない。

もう1羽


非常に元気良くあちらこちらと飛び移っていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の野鳥を撮り込む時は

庭に現れる野鳥の種類と数が少ないと何回か書いたが、今なおその状況は変わっていない。前年度に輪をかけた状況である。
それでも観察は出来る。餌を置いておく事もあるがなかなか目を向けようとしないのである。それだけ自然の中により魅力的な食材を見つけられるのかも知れない。そのように考えたい。

以前は古くなったビニールの敷物に小さな穴を開けてブラインドにしてガラス戸に貼り付けたこともあった。
今は、家に居て数少ない鳥を撮り込みたいときにはそれなりの体制で臨んでいる。難しい事では決してない。人の気配を感じさせない努力である。

第一ステップ


右半分のカーテンの固定吊り下げフックを外して左へずらす。左側の隙間が撮影場所。

出来上がり


開放されたガラス部に遮光カーテンで塞ぐ。

このようにしても僅かな音を聞きつけて飛び去っていってしまう。
不思議な事に庭に出ているときはかなり近寄っても逃げないものである。特にメジロは2メートルぐらいでもミカンを突付いてくれる。しかし音を立てたらNGとなる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の鳥たち

今日撮り込んだ庭の野鳥っを投稿する。

給餌台


枝刺しミカン


山椒の木の枝先に突き刺している。鳥たちは棘を一向に気にしていない。

水場:敷物はケヤキの輪切り


たぶんこの水場には見向きもしないと思われる。直ぐ近くに水槽やバケツの水が沢山あるのである。


以下、ガラス戸越しの撮り込みである。
直ぐに失敗に気付いた。撮り込み時にガラスに対して斜め方向での作業にしてしまった。餌を置く(刺す)位置に配慮が足りなかった。   

食事オアズケ:ヒヨドリ              :メジロ
 

右となりのキューイの枝にとまって待機中。「ヨシ」の声があるのを待っている。

ヒヨドリ・・・ヨシ:ミカンの皮まで食べるのも出現した。


メジロ・・・ヨシ


シジュウカラ



【ヒヨドリの食事動画】:ヒヨドリとオマケにニメジロも

  http://photo.thi.jp/v/kunnsirann/niwanokihada/hiyodori_001/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫 【京菜】

昨日間引き兼収穫をおこなった。
最近では水菜と呼ばれている京菜である。

京菜


冷え込みが少ないせいか回りに枯れかかった葉が見られない。この様子だと塔立ちも早く訪れそうである。もっと株を大きくしたいのだが、早めに採りこみを終わらせたほうが良さそうである。
この収穫物は短冊状に刻んで軽く塩をまぶし圧力をかける。今日の作業となる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に兆し

庭の草むしりをしている時に春の兆しを見つけた.見つける時期としてはもう少し後の方が良かった。

フキノトウ:かなりの数が目にとまった


シュンラン(時事ババ)の蕾



春の兆しとは違う画像をついでに納めたので貼り付ける。

カンアオイの花:まさに冬の花である、春の兆しとは違う  


落ちこぼれた木の実?:種を明かせばミニトマト


昨年の11月に庭の整理をした。その時に引き抜いたミニトマトの実がコロゲ落ちたものである。今なを青々としている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

先ほどメールを開いたところ画像添付のものが混じっていた。
今回の投稿にはその画像を使わせてもらう。事前承認はとっていないが快く承諾してくれるものと決め込んだ。

画像は菜の花である。この野菜の出所は我が家の庭である。庭では過去に蕾をつけた事はあるが冷気にあたりしばらくするとオシャカになったしまい完全に開花を迎えた事はない。
メールの出所は本州でも西のはずれに近く瀬戸内海に面している。海からの潮風には相性が良くなさそうだとは聞いていたが温暖なのであろうか、蕾が冬越しして開花を迎えたのである。

水前寺菜の花

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のハクチョウ

白鳥の飛来地の川島町へ立ち寄った。今季では始めて午前の訪問である。午後に比べて逆光にならないので余計に綺麗に見える。
今日の確認数は98羽であった。やはり幼鳥の比率が高い。

土手の上から富士山をバックに


ここでも高圧線関連が富士山の邪魔をしてしまう。反対側の右岸にも見学者がチラホラ見える。

川原に下りてほぼ全数の撮り込み


土手から川原に下りただけで富士山は見られなくなってしまう。

異物発見


双眼鏡を持参していった。覗いているとコハクチョウの群だある。が、群の中に1羽だけオオハクチョウを見つけた。上の画像の左側をズームしてゆくと、

オオハクチョウ1羽


コハクチョウ(左)とオオハクチョウ(右)


嘴の黄色い部分が鼻の穴の下、嘴の先端へ伸びているのでオオハクチョウと確認できた。ズウタイの比較ではない。

チョット変わったコハクチョウの若鳥


普通の若鳥は灰色っぽいがこの1羽は少し色合が違っていた。


今日は給餌時間である10時になっても給餌作業が始まらなかった。すでに餌は川原の立ち入り制限のロープの所まで来ていた。
しばらくしてその理由が納得できた。カワイイ助っ人の到着を待っていたのである。

助っ人(幼稚園児)による給餌作業
 

先生の言うことをキチント守り、4人一組になり順番に餌やりを体験していた。画像には写っていないがもう一人の先生(または保護者)がカメラを構えていた。

今までと違っていたのは、多くいたオオバンが見られなかったことと、今までは居なかったオナガガモガ飛来していた事である。
オオバンが見えないのは時間的なことかも知れない。次回確認したい。
ここのオナガガモは慎み深いのか少し離れた川面のいて近寄ろうとはしなかった。足元まで来て逃げない荒川のハクチョウ飛来地(深谷市・川本)のオナガガモとは大違いである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭での冬越し

屋内で冬越させる余裕がないため屋外に放置のまま冬越しをしているものがある。
例年であればこの時期、葉や茎は痛めつけられて変色しているのであるが、今年は全く違っている。現在までは家の中に取り込んだものより青々していて元気そのものである。

その代表を登場させる。

アロエ


クンシラン


このクンシランの右隣にはカポックが冬越し中であるが、これには大きめのバケツを被せてある。その方が息苦しそうであり、開放したくなってしまう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹



上に貼り付けたのは綺麗に剪定がされた街路樹、ある法則に指定された刈り込み方である。

というのは、ウソ。以前はもう少し公道(歩道)側へはみ出していた記憶がある。町内の農家の梅畑の今の様子である。安全に安心して通ることができる。
東隣は梅の里、3月になれば梅の花見である。いや、この暖冬2月半ばからその時機到来となるのか、それとも寒気を体感するまで咲いてやるものかと後へずれるのかのどちらであろうか。梅の収穫不作という事も想定できる。

畑の内部の様子

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ