goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

茨城紀行 【大洗磯前神社】

2013-10-30 18:16:19 | 物見遊山
今回は大洗海岸の向かいの丘にある大洗磯前神社というところを採り上げる。
今月21日朝の撮り込みである。

先の登場させた海岸の上の鳥居は一の鳥居ではないかと思っていたが、一の鳥居ではなかった。

神磯の鳥居


二の鳥居


二の鳥居の奧には、

狛犬:阿?


狛犬:吽


石段90段上には、

三の鳥居


三の鳥居の奧には、

随神門


随神門の前に、

狛犬:阿


狛犬:吽


随神門をくぐって、

拝殿




境内風景


平安時代(856年)創建された由緒ある神社だそうである。



思い違い それとも・・・・

2013-10-30 05:07:12 | 生き物 【静物】
この時期住宅街を外れると目に入ってくるのが黄色のセイタカアワダチソウである。

そのアワダチソウが数年前から違った姿になってしまったと感じている。

セイタカアワダチソウ



東松山越辺川左岸の田木地内で。

大きな群生がなくなったのは思い違いではない。

が、名が示す「セイタカ」が「セイヒク」に変わってきているように感じてならない。
思い違い以上の脳の問題かもしれない。



発芽開始

2013-10-27 05:03:53 | 生き物 【静物】
18日にポットへ種を埋めたと報告していた。
来春収穫用のエンドウマメ類のことである。

昨日発芽開始していた。

エンドウ

上:キヌサヤエンドウ 下:ツタンカーメン大王のエンドウである。

18日に十分水やりをして、一応屋根有駐車スペースの放置、その間の悪天候の恩恵を受けたのか人的水やりは行っていない。

今までは、地植え後はネットに絡ませて冬越ししたが、それでは風対策がうまくできない。
今回は地面這わせての風対策を模索したいと思っている。



茨城紀行 【大洗水族館】

2013-10-26 18:28:07 | 物見遊山
水族館という名の付くところへ行った記憶はおぼろげながら残っている。
サンシャインシティの水族館であるが、30年以上前で詳しい位置は覚えていない。

20日風雨の中たどり着いたところが大洗水族館であった。
事前に分かっていたらカメラの設定を調べていたのだが、あとの祭りであった。
きれいな画像が残っていないという言い訳である。

水族館の画像、2~3回に分けて投稿するつもりである。

出迎え

人魚像である。

上から出迎え


イワシ軍団:クリック可




















死んだふり 【ウシガエルの幼体】

2013-10-26 05:24:24 | 生き物 【動物】
オタマジャクシからカエルに変身するのは春先だと思っている。
変身直後のカエルにはオタマジャクシのなごりである尻尾状のものがみられる。

時期が時期、10月20日に国営ひたち海浜公園で目に入った路端上のカエルである。

◯◯カエル




まさに尾付きのカエルである。
当然名前は分からない。

近付き触ってもビクともしない、死んだふりを決め込んでいた。
しばらくして再観察をという時点ではドロンしていた。

追記
【ウシガエルの幼体で勝手に納得】
同定できないということは気持ちを引きずる。
そこで「ウシガエル」と決めることにした。

幼体はオタマジャクシ時の尾に保存されている栄養分で育つということらしい。
体外からの餌に頼らなくても個体自ら体内で栄養補給するということを学習した。
この時期まで?大きな尾を有するということは、餌がたくさんあるということだろうか。