高野倉ふれあい自然公園の今色 2016-11-30 18:17:34 | 物見遊山 昨日の帰宅途中に立ち寄った町内「高野倉ふれあい自然公園」の現在の彩りである。 一応、棚田 イチイガシ もみじ林 モミノキ 撮り込んだ画像をオンラインアルバムへ投げ込んでみた。 【高野倉ふれあい自然公園オンラインアルバム】 今回はこれで〆とする。
昨日の遊山の予告編 2016-11-30 05:06:26 | 物見遊山 昨日の紅葉狩り、画像を整理してこのブログにアップするが、今回は予告編である。 【一ヵ所目】:寄居町の雀宮公園 【二ヵ所目】:鳩山町高野倉
マンリョウ 2016-11-29 05:07:06 | 生き物 【静物】 敷地内のマンリョウの代表である。 【予告】 しばらくたったら寄居町の玉淀方面へ出掛けるつもりである。 目的(地)は、Google Earth を活用し、 今日の夜の投稿はありません。
東郷公園の彩り 【東郷公園正面へ編】 2016-11-28 18:09:08 | 物見遊山 10日前、東郷公園行の〆とする。 今回は公園正面の鳥居に向かって下りながらの彩り模様である。 出る時に入山料投入 一の鳥居着 自転車の位置へ戻りながら:クリックでパノラマ風 【明日は・・・・?】 まだ決めたわけではないが、天気予報を信じると朝から寄居町方面に向かう確率が高い。 その場合、雀宮公園というところが目的地となる。
雪解け後のカボチャ 2016-11-28 05:08:53 | 生き物 【静物】 雪に埋もれて心配していたが、何とか持ちこたえた気がするカボチャである。 食用になるまで育ってくれること望んでいるが、今のところは観賞用である。
バス通りが大渋滞 2016-11-27 18:07:21 | 物見遊山 今朝9時45分ごろ表のバス通りが大渋滞になった。 渋滞状況 渋滞し始め 小さなワンボックスカーが渋滞の原因である。 9時16分のバス通り ガラガラの通行量である。 町の広報車が通過 その直後から、走者が出現、町の駅伝大会であった。 トップランナー(第2部のトップ) ダントツのリードであった。 トップランナー(第1部のトップ) こちらもダントツであった。 駅伝のコースでは上りだけの区間である。 チーム数は確認しなかったが、なんとなく町内の出場チームが少なかったように感じた。
年末模様 2016-11-27 05:11:21 | 物見遊山 一昨日(25日)、代々木の病院へ着く直前に覗き見をしている飲食エリアである。 見るだけというより、予約時間の調整で飲食したことはない。 今回は師走模様であった。
東郷公園の彩り 【秩父御嶽神社本殿へ編】 2016-11-26 18:16:57 | 物見遊山 秩父御嶽神社本殿に向かうことにした。 中央の石段を登る前に、 中央石段上り口から 上りながら 到着 本殿 東京方面 右寄りの白い塔が写っているようであるが、なんであるか判断できない。 東京スカイツリーそれともどこかの焼却場の煙突か・・・・?。 あとは脇道を下りながら、
データー収集の対象に 2016-11-26 05:33:59 | その他・なんとなく 代々木駅 前後の画像は昨日撮り込んだものでタイトルとは関係ない。 昨日は3ヶ月に一度の代々木までの通院であった。 睡眠障害の専門病院で、REM睡眠行動障害ということでの診察である。 昨日新しい任務?の依頼を打診された。 REM睡眠行動障害がパーキンソン病などの発症のリスクが高いということの解明の実験台となることの依頼である。 半年ごとに一回、5年間にわたる実験対象とならないかという打診であった。 交通費は自己負担であるが、検査費用は必要ない。 ヤル、ヤラナイは自己判断とのことであった。 以前から自分の脳の状態に疑いを持っている。脳の中の検査も含まれている。 次回の通院(2月末)にどうするか伝えなくてはならない。 5年後前生きているか確信を持てない年齢に到達している。 好奇心?も持ち合わせている。 多分、お茶の水の大学病院まで定期的に出向くことになりそうである。 新宿御苑 新宿三丁目駅
初雪は積雪 2016-11-25 05:10:03 | 空・光・闇 昨日は7時過ぎに雪に変わった。 庭の正面 雪に埋まったキヌサヤ 真ん中の列は撤去前のアサガオナ、両脇のキヌサヤエンドウが雪に埋もれている。 外界 昨晩から氷点下の世界に突入した。 【予告】 今日は代々木方面に行かなければならない予約が入れてある。 幸い出かける時間帯は晴れている予報である。 夜の投稿はありません。
東郷公園の彩り 【東郷公園で一休み編】 2016-11-24 18:15:32 | 空・光・闇 今回は、東郷公園で一休み、毎年採り上げている東屋横の水鉢の彩りである。 今回は、手抜きという一休みである。
葛川の定点観測地で 2016-11-24 05:09:48 | 生き物 【動物】 一昨日、北坂戸へ向かう途中で葛川の橋の上から観察である。 全体 手前は、 カルガモの集団 奧は、 ダイサギ、コサギは眼鏡越しに確認できたが、それ以上は視力不足である。 画像で確認するとカルガモそしてカワウが見えてきた。
東郷公園の彩り 【東郷元帥銅像付近編】 2016-11-23 18:18:36 | 物見遊山 今回は、東郷元帥銅像付近の彩りである。 この後、秩父御嶽神社の本殿へ正面石段(コンクリート)を上がり脇道を下りてきた時点の報告で似たような画像が並ぶかもしれない。
東郷公園の彩り 【裏口入山編】 2016-11-22 18:11:20 | 物見遊山 18日の金曜日、飯能市の吾野の北側にある東郷公園(秩父御嶽神社)まで片道30キロのサイクリングをしてきた。 目的は紅葉見物である。 今までは正面から入るようにしていたが、今回は裏口入園で入山した。 乃木大将像の前をはじめに通過するコースで、下山時には正面へという逆コースである。 今回は一回目とし、正面から上がる石段の上の合流点までである。 入口の高麗川の橋へ到着 正面鳥居 駐車場側から上がりながら、 乃木大将像 合流地点手前