goo

ドイツスズラン

はびこり過ぎるので撤去したはずのドイツスズラン、今年も芽をだし蕾を点け開花した。

ドイツスズラン




下から見上げて


アップで



【今朝投稿した『何のために・・・・・・』その後】

今日の午前は定期歯科検診、という事で午後になって長靴を履いた。
小道に投げ出し放置された竹をどかせるつもりで現場へ直行した。

現場に向かって


事既に遅し


何方か分からないが、親切な人が居て片づけをしてくれていた。

下側から


この場に放置するには似つかわしくない。
来月(5月)春のクリーン・・という日が設定されている。
その時、撤去を依頼することにする。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のために・・・・・・

我が家から一番近い公園のことである。

通る人はほとんどないと思うが公園内へ立ち入る立派な小道である。
しばらく前に草刈がされてまた草丈が伸び始めている。

その公園から家の方向へ小道をたどってみた。





誰の仕業であろうか。悪質な行為である。
画像の右側をかき分けて通らざるを得なかった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代理の代理? 【ややこしや 仮電柱】

筋金入りのコンクリート製電柱のも当然寿命がある。

この団地でも、当初は想定になかった通信手段の追加により電信柱が受ける負荷も増え老朽化がより促進されていると考えてよさそうである。
その証拠に電信柱の更新作業を目にする機会もおおくなった。

最近工事を始めた場所が近くにある。
特に気に掛けなかったが、偶然眺めてしまった。

家の近くから


少し近付いて

遠目には上部が黄色く彩りされた仮電柱を立て終わったように見えた。

ところが違っているようである。
団地内全てであるか承知していないが、電信柱は個人住宅の土地に一部を借りて設置されている。

下部


工事前の下部


上部が黄色に色づけされている柱が古い以前の物である。

見上げて


角度を変えて下部を


手前の柱の掲示


ややこしくて今後の段取りがよく読めない。
まだまだ柱の抜き差しが続きそうである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなんじゃ

何かの種であることに決まっている。









来客が置いて帰ってしまった。
遠く離れた西の方で拾ってきたらしい。

食べた経験がない果実の種のような気がする。
調べろということだと思うが推測すらできない。

アボガドと同じように水につけてみるつもりでいるが、その場合の上下方向すら分からない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中ペダル回し その3

一昨日の25日町内の泉井地区でリュウキュウバイの花を撮り込んできた。

最初の登場ではない、前歴があるところである。

リュウキュウバイ








満開を少し過ぎてしまったようである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の高坂SA

昨日の朝電話がかかってきた。
「今でも高坂SAへ裏から入れるか」という内容であった。

結果として10時前には高坂SAへ裏口入場させられていた。

上り線SA

連休初日、下り線はかなりの車で埋まっていたが、上り線はそれなりであった。

目的は








一段落後

自動販売機開設の記念イベントであった。

握手のための行列


途中風が強くなったこともあるが、暖かい日差しは老体にとってありがたい日和であった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中ペダル回し その2

町の中と限ったことではないが、丘陵肌(山肌)にはフジの花が目立つ時期である。

昨日撮り込んだ町内のフジを二ヵ所採り上げる。

【泉井地区で】




【熊井地区で】


あまりの見事さに感動し、しばらくパソコンデスクトップの壁紙として表示することにした。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中ペダル回し

投稿する直前に回線断絶、原因を確定していないが、プロバイダ側が原因だと断定して待つことにした。
『3時から5時間は・・・・』という表示までは確認ができたからである。
5時間待たなくて回復したようである。

昨日の午前、ときがわ町方面へ出かけ帰宅途中に町内をぶらついた。
最後にぶらついたのはおしゃもじ山、いつもの通り北側裏尾根から侵入した。







下(正面)へ下りながら


下に降りて:クリックで拡大



【おまけ】

昨夜の満月である。

×1


×10


×40



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大尊つつじ公園 【その2】

今回は、23日の五大尊つつじ公園の南側の彩りである。

















パノラマ風に:クリック可





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群生しているニリンソウ

何回か登場させているニリンそうである。
そろそろ花の時期が終息に向かうのではと思われ、昨日買い出しの途中に立ち寄ってみた。

ニリンソウ:クリック可

越辺川の土手を下りたところである。
側溝の左側は私有地、右側は河川敷管理部署の管轄である。
右側は前年のケーブル埋設工事で発芽範囲が少なくなってしまったのが気にかかる。




種ができ始めていた。

代表撮影


保存してもらいたい場所であり、現場の確認を市役所にしてもらったことがある。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五大尊つつじ公園 【その1】

一昨日、越生町の五大尊つつじ公園まで出かけてきた。
毎年訪ね続けているポイントである。

今年の花の開花は兎に角早いとしか言いようがない。
このつつじ公園も例外ではなかった。

今回は公園の北側、毎年早く開花するゾーンである。

入山ポイントから


本堂目指して








本堂


本堂裏のシャガ


白花


赤花






開花が早いといっても種類によっては小さめの蕾の段階のツツジもたくさんある。
当面の間は楽しめそうであった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使っていない椅子の処分

その気になれば使うことができる壊れた椅子を処分することにした。

椅子


今は物置と化してしまった食卓テーブル用の椅子である。
最初は4または5脚あったと思うが、今では画像の2席となっている。
テーブルの下に置き(入れ)背もたれ部に袋を吊るすといった利用をしていた。
これが埃の溜まり場になるのに長年耐えてきた。

そこで、この椅子をひとまず屋外へ退去することにした。

代替え対策




テーブルの上も完全な物置になっている。
すっきりしなければならない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箭弓稲荷神社へ 【ボタンとフジとツツジ】

今回はボタンのアップ画像と園内にあるフジ(棚)そしてツツジを採り上げる。

ボタン:クリックで拡大


フジ(棚)




フジ棚とツツジ


ツツジ







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春の初物 【キヌサヤエンドウ】

強風と厳冬でやられっ放しのキヌサヤエンドウの初物である。

初物


生き延びたキヌサヤ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箭弓稲荷神社へ 【ボタン畑】

箭弓稲荷神社のぼたん園のボタン畑の雰囲気である。
ボタンは木であるからボタン林と表現した方が良いかも知れない

昨年多く見られた黄花のボタンは一輪もみることができなかった。
品種によって開花時期が違っているようである。























花のアップ画像は別投稿とする。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ