一昨日の全国高校駅伝。
4区は、世羅の留学生ムワニキ選手が、カロキ選手の区間記録を更新するのか…という点が大きな注目点となって、結局タイ記録。22分32秒。
学法石川の横田俊吾選手の区間記録は特に取り上げられなかったと思います。大会HPで確認したら、区間2位。23分11秒。
確か小林高校の鶴里初選手が23分を切っていたはず。日本人選手としては、それに次ぐくらいのレベルかと思ったら、鶴里選手以降もすごい記録はたくさんありました。
現在、日本人最高は佐藤悠基選手の22分44秒でした。
横田選手の23分11秒は、昨年までならば歴代10位となります。
でも、ムワニキ選手の記録が区間トップタイですから、昨年までの2位佐藤悠基選手の記録が3位となって、順繰りに押されてくれば、横田選手の記録は歴代11位となります。
学法石川は2区と5区の3km区間で区間賞。
オーダーを見た時に、2区小指卓也選手というのが、勝負をかけていると思いました。大正解。
5区の大塚稜介選手の8分36秒は歴代3位タイ(現行コースの33回以降)。
ゴールタイム、2時間02分52秒は日本人選手のみだと歴代3位。
1位と2位は佐久長聖。2時間02分18秒と、2時間02分44秒。どちらも全国大会優勝時の記録でした。
4区は、世羅の留学生ムワニキ選手が、カロキ選手の区間記録を更新するのか…という点が大きな注目点となって、結局タイ記録。22分32秒。
学法石川の横田俊吾選手の区間記録は特に取り上げられなかったと思います。大会HPで確認したら、区間2位。23分11秒。
確か小林高校の鶴里初選手が23分を切っていたはず。日本人選手としては、それに次ぐくらいのレベルかと思ったら、鶴里選手以降もすごい記録はたくさんありました。
現在、日本人最高は佐藤悠基選手の22分44秒でした。
横田選手の23分11秒は、昨年までならば歴代10位となります。
でも、ムワニキ選手の記録が区間トップタイですから、昨年までの2位佐藤悠基選手の記録が3位となって、順繰りに押されてくれば、横田選手の記録は歴代11位となります。
学法石川は2区と5区の3km区間で区間賞。
オーダーを見た時に、2区小指卓也選手というのが、勝負をかけていると思いました。大正解。
5区の大塚稜介選手の8分36秒は歴代3位タイ(現行コースの33回以降)。
ゴールタイム、2時間02分52秒は日本人選手のみだと歴代3位。
1位と2位は佐久長聖。2時間02分18秒と、2時間02分44秒。どちらも全国大会優勝時の記録でした。