goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

京都の天気

2016-12-23 18:33:33 | 雑感
 明日と明後日、京都の天気予報は?

 明日がくもりで、明後日は晴れるようです。
 予報ですけど、大丈夫でしょう。

 気温は10℃くらい。
 暖かいとはいえないかもしれないけれど、寒くて困ることもないと思います。

 駅伝を走る選手たちにとっては、風も弱いようですし、絶好のコンディションになるのでは。
 ただ、ケニアからの留学生は、やはり寒いのは苦手という話を聞きます。
 アップをしっかりやって身体を温めるから、大丈夫でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタグレたちは状況がわかる

2016-12-23 18:23:29 | 犬・ペット
 京都行きのため、イタグレたちは今日から動物病院にあずかってもらいました。
 3泊です。

 いやがったそうです。動かない。
 わかるんでしょうね。

 ケージに入ってからも、いやがって…。

 そうですよね。わかりますよね。

 月曜の開院時に迎えに行くので、それまで長いけど辛抱していてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とも飾り気のないお歳暮で

2016-12-23 18:19:36 | 雑感
 知人にお歳暮を届けてきました。
 熨斗がないどころか、個別包装をスーパー袋に入れて、配送用のダンボールに。
 
 全盲の方なので、中味が何で、どういう調理法かの説明をしておかないと、食べようと思っても困ってしまうから。

 ほんとに飾り気がなさ過ぎて、申し訳ないのですが、気は心。
 日頃の感謝を込めまして、お話をして渡してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤と正代が同門に

2016-12-23 10:46:13 | その他のスポーツ
 追手風部屋が時津風一門に。
 これで、遠藤と正代が同門となります。

 今まで追手風部屋は伊勢ヶ濱一門。
 日刊スポーツコムによれば、一門内で考え方の相違があったということです。

 一門は他に、出羽海、二所ノ関、高砂、貴乃花。
 貴乃花一門は最近出来たものですが、他は長い歴史があります。
 部屋別総当たりになる前は、同門対決もなかったとか。

 相撲の世界のマル秘的な部分なのでしょうか…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隻眼の真田幸村

2016-12-23 10:39:58 | TV・映画
 20日にBS-TBSで放送していた映画「真田幸村の謀略」
 幸村は隻眼になってしまいました。
 戦いの時に、左目に矢を受けて。
 あれだけの傷手だと脳への影響、損傷が考えられるようにも思いますが、そこはやはり映画としての設定ですから、深く考えず。
 さらに、幸村は隻眼だったのか?という疑問もとりあえず抱かずに。

 家康の首を取れ、それがずっと至上命令で、これもまた映画の上では必要なことなのでしょうが、真田家の動きを考えると、家康方に信幸を置いた以上、そこまで家康にこだわらなくてもいいような気もします。
 
 誰がいい人で誰が悪い人だったのか。
 歴史上の人物に限らず、現在の人物だってわからない部分が多いように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロッキング・オン天国」増井修

2016-12-23 09:18:05 | 
 今年の5月に出た書籍。
 「ロッキング・オン天国」
 読んでないどころか手にしたこともないんだけれど、著者名にハッとして。

 増井修
 高校の時の同級生。

 同姓同名?

 出身地と生まれ年がプロフィールに出てますから、間違いないです。
 
 高校時代から、その分野に長けていたのかどうかは全くわかりません。
 
 業界では早くから名を挙げていたようですし、すごいです。

 今は柏崎と特につながりがあるわけでないというか、出身地でいうと西山町だから、むしろそちらとの縁がある? 西山町も今は柏崎市で、その辺はややこしいというか、「故郷」というのがどこを指すのか、わかりにくくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞書は完成してからが本番

2016-12-23 08:56:08 | TV・映画
 NSTで木曜深夜に放送していたアニメ「舟を編む」
 昨日で最終回となりました。

 もっと長く続くのかと思っていたから、ちょっと残念。
 言葉のこと、国語(日本語)のこと、学べることはたくさんあったから、もっと続いて欲しかったです。

 「大渡海」が完成したから、最終回やむなしなのですが、
 『辞書は完成してからが本番』という会話もありました。

 その通りだと思います。他のことでも、完成したあるいはゴールしてからが本番、そういうことはたくさんあると思います。
 辞書の場合は「改訂、改版に備える」ということで、本番が始まるわけですが、他のことでも熟成というのか、バージョンアップというのか、いろいろあると思います。

 英語教育が小学校で増えるようですが、やっぱり日本語(国語)の勉強がもっと必要というのもあらためて感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする