アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

石垣りん詩集(読み聞かせ6)

2009年10月01日 | よみもの
 今回の読み聞かせも6年生。さて、カタいのいきますよ~。

 もうすぐ6年生は修学旅行です。
 県外に出るということで、視点が広がることと思います。
 外から見た自分の住む地域を知ることもあるでしょう。
 そこで、わが市「四日市市」のイメージとしてはマイナスの「公害」について、あえて取り上げることにしました。
 本を読む前と読んだ後に、ワタクシの思いも伝えさせてもらいました。


▲現代詩文庫46 石垣りん詩集/思潮社刊

 石垣りんは東京生まれの女流詩人です。
 職業を持ちながら文学活動をした人で、日常生活を描いた詩が有名です。
 一見、公害の話とは無関係な作家さんですが、公害が問題になっていた当時、ドキュメンタリー番組で四日市を訪れて詩を何篇か作っています。
 詩集に納められている中から「錆びる」「匂い」「ありさま」「お母さんの昔語り」「向こう岸の意見」「あやまち」を読みました。
 これらの詩は当時の四日市の惨状を簡単な言葉ながらするどく表現していて、怒りや憤りがずっしりと伝わってきます。
 これらの詩は、今の子供達が知らない四日市を伝えていると感じます。


 誰しも自分の住んでいるところが悪く言われるのはイヤですね。
 幸い、わが家は市内でも当時から「公害の影響を受けない地域」とされている場所であり、豊かな自然に囲まれています。
 しかし、その一方で同じ市内に住んでいながら公害に苦しんだ人がいるのも、やはり事実。
 四日市市は教科書でも習ったように、コンビナートの煙害によりぜんそくを引き起こしました。昭和30年代のことです。

 その後、訴訟を経て公害対策や健康保障などを充実させることで、コンビナート付近の地区も国内の各都市と同程度の環境を保っています。工場に対する基準は他の工業地帯よりも厳しい位だそうです。
 もちろん、被害にあった人はこの程度では満足できないほどの傷を負っているでしょう。
 ですが、反省から対策へという努力は大きな財産です。
 子供達にはそういう姿勢を誇ると同時に、さらに良い環境や尊敬を獲得するにはどうしたら良いかを考えて欲しい。
 「生まれる前の話だし、ましてや住んでる地域じゃないから自分には関係ない」などと思わず、それを踏まえて市民として自分の住んだ地域を誇れるように、愛せるようになって欲しいのです。

 そういう思いを込めて、今回はちょっと重い、この題材を選んでみました。
 真実を知らず語る未来は片手落ちですからね。


※「読み聞かせ」検索でたどり着いた方へ
 私が読み聞かせに使った本とその時間をメモしています。
 カテゴリの「よみもの」をクリックすると今までの投稿も出てきます。
 あまり熱心な活動はしていませんし投稿数も少ないのですが、私も時々検索しているので同じ境遇の方がいるかも…と思いました。どなたかの参考になれば幸いです。