アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

実りの秋〈栗〉

2005年10月05日 | しぜん
 市内にある南部丘陵公園には栗林があります。ココの栗は基本的に小学校や幼稚園のような団体が栗拾いをするのに使われています。
 10月の初めにもなるとその予約も消化し、その後は一般の人にも栗拾い解禁となるのですが、今年の解禁日は今日、10月5日。
 今年はずい分早い時期から友人シロウタに「解禁になったら栗拾いに行こう」と、まるで睡眠学習のように刷り込みされ、さらには昨日その話題になったことから「これは行くしかない!」という気にさせられてしまいました。
 今朝、雨が降っていたのでやめておこうかと思ったのですが、午後 仕事を終えて家に帰ると雨は止んでいたし、次男もどこにも遊びに行けずにくすぶっていたので、やっぱり栗拾いに行くことに。
 着いた頃にはまた雨が降り出しました。小雨だったので次男には傘を持たせたのですが「くつが汚れる~。だっこ~。」と半泣きです。ええい、軟弱な!と思いつつも次男をおんぶして坂を上っていきましたが…無いわ。栗。
 すっかり採られた後のようで、ほとんど残っていませんでした。
 それでも、せっかく来たのに手ぶらで帰るのは悔しいと思い、栗の木を凝視。数個の栗のイガを見つけました。
 2つは普通に棒で叩き落したのだけれど、3つ目はどう考えても手が届かない…。車に戻って、念のために持って来た脚立を引っ張り出してきました。
 さて、脚立に登り叩き落したものの、ポーンとどこかへ飛んで行ってしまいました。抜け殻に混じっちゃってどこに行ったか分からない(泣)とウロウロしていたら近所のおじさんらしき人がやって来て「脚立なんか、支えてくれる人もおらんのに使ったら転ぶぞ。危ないでやめときなさい。栗10個程度で怪我したら何しに来たか分からんぞ。」と言われちゃいました。はい、ごもっともでございます。
 「はぁ…あんまり無いので悔しくって…。危ないとは自分でも思ってたんですよねぇ。」
 そう、少なくとも栗は真っ直ぐなところには生えてないので、ほとんどの場所では脚立=使用不可。ただ、ワタクシの見つけたイガは道の上だったのでいけるかと思ってしまったのですよ。
 さらにおじさんは続けます。
「こんな時間に来てもダメだ。今日は朝の6時からみんな拾って行ったぞ。」
「え~、朝って雨が降ってたじゃないですか。でも、ちゃんとみなさん解禁日を守ってるんですね。」
「そんなの、解禁日前に来るヤツもいっぱいおるぞ~。来年からは『解禁前に採ると窃盗になります』っていう警察署の注意書きをもらってくることにしたんや。ま、それでも盗るヤツはおるけどな。」(←あれ?おじさん、管理者?)
 と、まぁこんな会話を交わした後、おじさんは足元に落ちていた栗を2~3個探して手渡してくれました。ありがとうございます♪
 結局、拾った栗は虫喰いらしきのも含めて10個。解禁日初日にあんなにがんばってもこれだけって…来年は息子にせがまれない限り行かないかも知んないわ。(あ、シロウタにせがまれる可能性はあるなぁ。)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろうた)
2005-10-05 19:03:45
今朝はいったんは雨がやんでいたので午後から栗拾い♪と思っていたのですが、その後またすぐ雨が降り出して、栗は断念しました。が、i-boshiさんは行ったのね~。



そうか、初日でもダメなんだね・・・去年は解禁日3日目あたりに出かけていって、首が痛くなるまで下ばっかり向いてうろうろと探しまわったけど、ひとつも見つからなかったの。それでぜひとも今年は!と思っていたんだけど、そうか、初日でもダメか。



栗は諦め。むかご探しなんてのはどう??
★しろうた (i-boshi)
2005-10-05 21:27:40
むかご探しね。良いけど、どこに行こうか。

雑木林を歩き回って穴場探しせねばダメか~?

実母に尋ねる手もあるけど、トンデモナイ所を教えられそうでイヤ。

北勢中央公園は去年も一昨年も無かったんだよね。

きっと草刈りして以来、絶えちゃったんだと思う。

他に心当たりはある?
栗拾い (ユキティ)
2005-10-06 11:25:20
こんばんは。栗拾い、残念でしたね~

皆さん すごい勢いで栗拾いされるんですね?

あぁぁ、、、アトランタのあの栗の木は今年もいっぱい

栗が成って そしてだれも拾わないんでしょうね?って

思い出しちゃいますよ、、、あぁ もったいない!笑

アメリカの林檎飴も赤い飴でコーティングされたり

キャラメルだったりチョコとナッツだったり、、、

食べた事無いけど。笑
★ユキティさん (i-boshi)
2005-10-06 23:30:44
今のお住まいの近くには栗の木は無いですね。残念!

りんご飴、世界共通だったのですね。(日本が真似たのかな?)ちょっとオドロキです。

ワタクシ、「体に悪そう~」と言いながらも、祭りに行くと毎回買ってしまいます。

子供の頃に買ってもらえなかったので、その反動(^^ゞ

コメントを投稿