goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

法専寺御正忌報恩講3日目

2016年01月13日 | 行事・案内
  

 法専寺の御正忌報恩講最終日は、午前中、「子ども報恩講」 
写真 ↑ は、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんや両親と一緒に「正信偈」のおつとめをしているところ。

 昨年より、子どもさんの参加が増えて、本当にうれしいことでした。

 おつとめの後、住職が「ありがとう」のお話をし、おときの意味と、おときの食材が何を表わすのか などお話。

 その後は、総代のM・Yさんによる紙芝居 と 若院の津軽三味線、最後にみんなで「恩徳讃」を歌って 終了。

 終了後は、食前のことば で 手を合わせて、「おとき」(精進料理の昼食) 写真 ↓ をいただきました。



  

 仏教婦人会役員さんを中心に当番地区の女性方に、前日の下準備を含め、当日は早朝より、ご奉仕いただき、今年も美味しいおときができました。

 仏教婦人会の役員さん、当番地区の皆さん、また、当番ではないのに奉仕くださったAさん、
皆様、本当にお疲れ様でございました。有り難うございました 

 午後からの法座の法話は住職でした。

 法専寺の「御正忌報恩講」は、終わりましたが、本願寺は、16日日中まで法要が続きます。
 どうぞ、ネットでお参りください

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする