組で長らく続いていた仏教讃歌の「こぶしの会」
が
指導者のI先生のご往生で、解散して早2年以上が経過。
法専寺単独(法専寺のご門徒さんだけ)で、仏教讃歌の練習を始めて、1年8ヶ月になります。
法専寺だけですから、会員は、わずか数名です。
それでも、月2回火曜日の7時~8時、楽しく歌っています。
来年3月の巡番報恩講(法要前の時間)で発表の場を・・・と思いましたが、数名ですし、会員も増えそうにありません。また、決して上手
ではありませんので、参詣の方々にご披露するほどのモノではありません。
一応、コーラス会員は、報恩講の参詣者の前に立たせていただきますが、
参詣の皆さまと共に、ご一緒に ということで、歌わせていただくことにしました。
昨日の練習で曲目も決まりました。
1,衆会(しゅうえ)2,ありがとう 3,ふじ山 4,野に咲く花のように
5,み教えをあなたと聞く 6,花は咲く
1,2,5が、仏教讃歌 他は一般曲です。
応援よろしくお願いいたします

指導者のI先生のご往生で、解散して早2年以上が経過。
法専寺単独(法専寺のご門徒さんだけ)で、仏教讃歌の練習を始めて、1年8ヶ月になります。
法専寺だけですから、会員は、わずか数名です。
それでも、月2回火曜日の7時~8時、楽しく歌っています。

来年3月の巡番報恩講(法要前の時間)で発表の場を・・・と思いましたが、数名ですし、会員も増えそうにありません。また、決して上手

一応、コーラス会員は、報恩講の参詣者の前に立たせていただきますが、
参詣の皆さまと共に、ご一緒に ということで、歌わせていただくことにしました。
昨日の練習で曲目も決まりました。
1,衆会(しゅうえ)2,ありがとう 3,ふじ山 4,野に咲く花のように
5,み教えをあなたと聞く 6,花は咲く
1,2,5が、仏教讃歌 他は一般曲です。
応援よろしくお願いいたします
