「和食」がユネスコ無形文化遺産に

先日、法専寺バス旅行の昼食でお世話になったのは、大分県中津市の老舗料亭「筑紫亭」
美人のおかみさんが、
「食の安全」について、
熱く語ってくださいました。(講演にも出向かれている有名な「おかみさん」です)
印象に残った言葉は
私たちは、動植物の「いのち」をいただいて、私たちの「いのち」になっている。
「筑紫亭」では、当地の魚や季節のお野菜を食材にされている。
昨今、アレルギーの増加は、輸入食品や添加物によるものではないか・・・輸入にたよっている日本の食は、安全だろうか
子どもの頃から、本物の出汁や、素材のうまさ・・・和食の美味しさ知ってもらいたい
等々です。
さすが、自然の恵みを食されておられるおかみさんは、お肌もツヤツヤ。
着物をピッシッとお召しになり、教養あふれる本当に美しい方でした。
おかみさんの言葉と共に、
本物の「和食」を、本当に美味しくいただきました。
ごちそうさまでした


先日、法専寺バス旅行の昼食でお世話になったのは、大分県中津市の老舗料亭「筑紫亭」
美人のおかみさんが、
「食の安全」について、
熱く語ってくださいました。(講演にも出向かれている有名な「おかみさん」です)
印象に残った言葉は
私たちは、動植物の「いのち」をいただいて、私たちの「いのち」になっている。

「筑紫亭」では、当地の魚や季節のお野菜を食材にされている。
昨今、アレルギーの増加は、輸入食品や添加物によるものではないか・・・輸入にたよっている日本の食は、安全だろうか

子どもの頃から、本物の出汁や、素材のうまさ・・・和食の美味しさ知ってもらいたい

等々です。
さすが、自然の恵みを食されておられるおかみさんは、お肌もツヤツヤ。
着物をピッシッとお召しになり、教養あふれる本当に美しい方でした。

おかみさんの言葉と共に、
本物の「和食」を、本当に美味しくいただきました。
ごちそうさまでした
