新年度に入って、早3週間。
3月末~4月初旬、バタバタしているうちに、夫が、3月末で、世間の勤務を定年退職。世間の肩書きがなくなりました。(4月からは、同じ職場に週3回出ています)
3月は、職場関係のいろいろなグループの方々が退職祝をしてくださり、たびたび、美しい花束をいただいて帰宅。(というか・・・私は、先に寝ているので、翌朝、水につけて置いてある花束に気づき、花瓶に飾らせていただくのですが・・・)
写真 ↑ は、その花束のひとつです。
職場関係の皆さま、ご厚意に、心から御礼申し上げます。有り難うございました。
さて、さて、法専寺の新年度、ご門徒皆さまの行事は、
4月29日の降誕会と門徒総会です。
申込みをお忘れの方、
準備の都合上、ご出席の方は、早急に(総会後の懇親会は欠席でも)お申し込みください
参加者人数、氏名を、電話で結構ですので、お知らせください。
今回は、若院が、数年前に習い始めた津軽三味線
をご披露いたします。
お楽しみに
3月末~4月初旬、バタバタしているうちに、夫が、3月末で、世間の勤務を定年退職。世間の肩書きがなくなりました。(4月からは、同じ職場に週3回出ています)
3月は、職場関係のいろいろなグループの方々が退職祝をしてくださり、たびたび、美しい花束をいただいて帰宅。(というか・・・私は、先に寝ているので、翌朝、水につけて置いてある花束に気づき、花瓶に飾らせていただくのですが・・・)
写真 ↑ は、その花束のひとつです。
職場関係の皆さま、ご厚意に、心から御礼申し上げます。有り難うございました。
さて、さて、法専寺の新年度、ご門徒皆さまの行事は、
4月29日の降誕会と門徒総会です。
申込みをお忘れの方、
準備の都合上、ご出席の方は、早急に(総会後の懇親会は欠席でも)お申し込みください

参加者人数、氏名を、電話で結構ですので、お知らせください。
今回は、若院が、数年前に習い始めた津軽三味線

お楽しみに
