2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最近のどこどこ日記
本づくりの職人が逝く 忘れがたき一夜 (「太陽のまちから」2015年4月14日)
発達障害があっても働ける環境づくりを (「太陽のまちから」2015年4月7日)
「脱縦割り」で生まれた「マッチングレポート」(「太陽のまちから」2015年3月31日)
桃の節句に「子ども・子育て応援都市」を宣言 (「太陽のまちから」2015年3月10日)
下北沢と2・2キロの線路跡地をデザインする (「太陽のまちから」2015年3月3日)
同性パートナーシップ証明書」をどう考えるか (「太陽のまちから」2015年2月26日)
「不自由な生活」から「自由な発想」は生まれるか (「太陽のまちから」2015年2月17日)
「待機児童全国№1」脱出のために (「太陽のまちから」2015年1月27日)
「残業代ゼロ」は少子化に拍車 (「太陽のまちから」2015年1月20日)
20歳の君へ 冒険と挑戦のススメ (「太陽のまちから」2015年1月13日)
過去のどこどこ日記
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
最近のトラックバック
どこどこ日記・カテゴリー
速報 国会報告
(110)
道路特定財源
(31)
死刑制度
(31)
沖縄問題
(46)
原発問題
(37)
裁判員制度を問う
(47)
教育国会論戦
(11)
外交・安全保障
(25)
タウンミーティング研究
(41)
格差社会
(48)
靖国・千鳥ヶ淵
(16)
教育基本法
(33)
共謀罪
(54)
欠陥マンション問題
(24)
公共事業チェック
(80)
特殊法人
(23)
人・人・人
(24)
憲法問題
(24)
身辺コラム
(260)
かんぽの宿・郵政民営化
(70)
訃報
(18)
教育・こども
(195)
ニュース
(220)
大学問題
(5)
雇用保険改革
(21)
演劇
(3)
政治
(569)
年金問題
(89)
メディア
(34)
医療
(26)
BOOKMARK
保坂展人公式WEBサイト
衆議院議員・ジャーナリスト保坂展人の発言と行動
04どこどこ日記
2004年の日記
プロフィール
goo ID
hosakanobuto
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
本づくりの職人が逝く 忘れがたき一夜 (「太陽のまちから」2015年4月14日)
人・人・人
/
2015年05月04日
今、こうして原稿を書いている木のテーブルの向かい側に座った柴田さんと、このコラムをまとめて本にしようという打ち合わせを始めたのが、1年前の春のことでした。どのようにまとめるべきか、どんな読者に向けて書くかなどを語り合いました。タイトル案をなんと100本以上もファクスで送ってくれたのにはびっくりしました。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
発達障害があっても働ける環境づくりを (「太陽のまちから」2015年4月7日)
政治
/
2015年05月02日
世田谷区の砧公園と環状8号線をはさんだ上用賀アートホールの2階に、「発達障害者就労支援センター/ゆに(UNI)」の新しい場がオープンしました。先立って行われた内覧会には、100人もが訪れました。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「脱縦割り」で生まれた「マッチングレポート」(「太陽のまちから」2015年3月31日)
政治
/
2015年04月28日
日本社会でいまだに、半ば「あきらめ」の境地で使われるのが、「縦割りですからね。横の連絡が悪いんですよ」という言葉です。全員の顔が見える村役場と違って、5千人を超える職員が、いくつもの建物に分散して仕事をしている世田谷区役所でも例外はありません。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
桃の節句に「子ども・子育て応援都市」を宣言 (「太陽のまちから」2015年3月10日)
教育・こども
/
2015年04月03日
このところ議論になってきた「子どもの声は騒音か」というテーマがあります。「子どもの声がどこからも聞こえない生活」があたりまえという時期が長く続いただけに、保育園などが近隣にできることに対して、ところによっては反対の声があがる状況が生まれています。それだけに、宣言には、子どもたちを、子育てを、地域全体であたたかく見守り、支える社会をめざすという社会的合意を紡ぎだしたいという思いも込めています。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
下北沢と2・2キロの線路跡地をデザインする (「太陽のまちから」2015年3月3日)
特殊法人
/
2015年03月29日
「地域から社会を変える」というテーマに取り組むとき、「100%の転換」でなければ不満だという人もいれば、「100%の現状維持」でなければ納得できないという人もいます。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
同性パートナーシップ証明書」をどう考えるか (「太陽のまちから」2015年2月26日)
政治
/
2015年03月13日
世田谷区では性的マイノリティーであるがゆえに悩んでいる人たちの相談窓口を設けたり、6年続けて「セクシャル・マイノリティ理解講座」を開催したりしてきました。また、性的マイノリティの理解を目的とした職員研修も重ねています。さらに、12年からは4年続けて、区内で開催される「LGBT(※)成人式」を後援し、私も来賓として参列してきました。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「不自由な生活」から「自由な発想」は生まれるか (「太陽のまちから」2015年2月17日)
教育・こども
/
2015年02月26日
学校教育を受けて、生徒として過ごした時間が短いのです。10代後半からは、同級生がエンジョイしていた学生生活を体験しないまま、アルバイトと読書に明け暮れる孤独な日々を送っていました。そのために得ることができなかった多くのことに、ほんのりとした憧憬(しょうけい)があります。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「待機児童全国№1」脱出のために (「太陽のまちから」2015年1月27日)
教育・こども
/
2015年02月16日
仮の話ですが、さまざまな施策によって待機児童数が減り、保育事情が好転するとしても、今度は区外からの転入が増えてくることが予想されます。そう考えると、こうした構造的な問題を世田谷区だけで解消することはきわめて難しいと感じているのも事実です。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「残業代ゼロ」は少子化に拍車 (「太陽のまちから」2015年1月20日)
ニュース
/
2015年02月15日
私が格差解消のために必要だと考えるのは、まず「非正規労働」の低すぎる賃金を底上げすることですが、目先の利益しか考えない経済界にとっては、「正社員の賃金を非正規社員に近づける」ということになるようです。こうした考えはブラック企業の合法化にもつながり、社会は荒廃していくでしょう。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
20歳の君へ 冒険と挑戦のススメ (「太陽のまちから」2015年1月13日)
教育・こども
/
2015年02月09日
これまでに人に頼ったり、また注文したり、不満を持ったりしてきたのが、いつのまにか人の相談を聞いたり、期待されて頼まれたりする存在へと変わっていました。この頃、名実ともに「大人になった」のかもしれません。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
夜6時に家族みんなで夕食を囲める国に (「太陽のまちから」2014年1月6日)
教育・こども
/
2015年02月01日
小学生のお母さんたちとところ、「うちで一番遅く帰ってくるのは塾帰りの子どもよ」という言葉が返ってきました。一番遅く帰ってくるのは父親ではなく、10時をすぎて塾を終えた子どもが最後に食卓につくというのです。「長時間労働」は大人になって始まるのではなく、すでに子ども時代から身についているのです。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
保育士に月8万2千円の家賃補助 (「太陽のまちから」2014年12月24日)
教育・こども
/
2015年01月29日
12月20日付の東京新聞は、世田谷区が来年4月から、区内の新設保育所で働く保育士に、一人当たり月額8万2千円を上限に家賃を補助するという、東京で初めてとなる施策について伝えています。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「子どもを産まないのが問題」発言の底にあるもの (「太陽のまちから」2014年12月10日)
政治
/
2015年01月04日
少子化が加速した原因は、労働市場の規制緩和にあります。1990年代の半ばから、若い世代の男女ともに低賃金・不安定雇用の長時間労働で磨耗し、子育てどころか結婚すら断念している人たちが増えました。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
世田谷発で「デザイナンバー」を(「太陽のまちから」2014年11月17日)
政治
/
2015年01月04日
アメリカで行われているように、児童福祉、障害者福祉、あるいは環境・みどりトラストなど目的別にデザインされたナンバーを希望・選択して交付を受けると、その一部が寄付される、という仕組みを実現させたいと考えて、いま国に提案しているところです。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「自己肯定感」を奪うのは誰か (「太陽のまちから」2014年11月11日)
教育・こども
/
2015年01月02日
自己肯定感とは、心の奥底で自分の存在を承認し、長所だけでなく欠点も含めて自分には価値があると思えることです。簡単なことのようでありながら、そこにたどりつけないで悩んでいる人は意外と多いようです。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ