事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「大脱走」 The Great Escape (1963 米)

2011-01-10 | 洋画

Thegreatescapeposterimg01 アクション映画の大傑作。そりゃもう誰も文句なんか言うはずがない。先年にリバイバルしたときも大ヒットしている。みんな、劇場でこの祝祭のような映画を観たかったんだなあ。

まず、音楽が泣かせる。大脱走マーチが流れた瞬間、アドレナリン噴き出しまくり。

くわえてストーリーが“各収容所で脱走をくりかえす札付きどもを、ひとつにまとめて監視する”ってこりゃ少年チャンピオンあたりの不良マンガですか。そんな不良のエリートたちが、それぞれ得意技を発揮して“偉大なる脱走”を図る。

不良を演じるのはスティーブ・マックィーン、ジェームズ・コバーン、チャールズ・ブロンソン、デビッド・マッカラム、ジェームズ・ガーナー(この人がよかった!)……たまりませんわ。

この不良たち、じゃなくて捕虜たちのほとんどが英国空軍。でもそこにマックィーンたち少数の米兵が加わることでドラマに深みが出ている。独立記念日に米兵三人が芋焼酎!をつくり、みんなにふるまう。英国軍人はよろこんで

「よお、植民地!」

と声をかける。ほんと、イギリス人のシャレはきついですね。

さて、初めて観たときもちょっと疑問に思っていたことがあった。脱走を企画するビッグX(リチャード・アッテンボロー)のこと。彼はゲシュタポに狙われており、脱走しても発見されるリスクが大きい。そのため、ジェームズ・ガーナーに難詰されることになる。

結果的に彼の顔が知られていたことでデビッド・マッカラムが犠牲になるし、彼個人の脱走を断念していたら、“あの悲劇”はなかったんじゃないかと思ってしまう。実話なんだから歴史に“もし”は存在しないんだけど。

まあ、リーダーとしての資質があり、彼だからこそここまでやり遂げられたのだとしても『脱走を図ることでドイツ軍の後方を攪乱する』以上の目的を彼だけは持っていたようなので、そのあたりがどうも釈然としない。

Thegreatescapeimg02 もっとも、オープニングと同じように独房でボールとたわむれるマックィーンと、そのことにうんざりしているドイツ兵の対比が笑わせるラストで、すべては吹っ飛んでしまうのだが。

捕虜になるのは不名誉なことではなく、誇り高くありうるのだということを日本人はこの映画で学んだ。もっとも、騎士道の残滓がかろうじて存在したのはあの大戦までなのかも。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庄内映画事情その18~「デン... | トップ | 刑事コロンボを全部観る~Vol... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あのテーマソングは、なんであんなに泣かせるんで... (sakurai)
2011-07-31 16:46:28
あのテーマソングは、なんであんなに泣かせるんでしょうね。
最初の単純なテンポ♪から、テンションあがりまくり!
涙まで出てくると言う。。。
午前10時はいろいろとあって、こっそり見に行くと言う感じなんですが、これだけは!(が多いのですが・・)と、行ってまいりました。
いやーーーーー、素晴らしい。何度もみても素晴らしい!!
良かったです。

ビッグXについては結構同感。こいつ言うだけで何もしてないやん!とかちっちゃいころから思ってたんですが、やっぱそう思いますよ。あのアッテンボローのとぼけた感じの顔つきが、カリスマに欠けるのも、ちょっとなああって。
あのドイツの若き兵隊は、辟易してるというより、あたしは羨ましがってるように見えました。敵ながら、こいついいなあ~みたいな。
今週の「戦場にかける橋」もひそかに狙ってます。
ああぁぁ、これも音楽がいいんですよねぇ。やっぱ行こう!
返信する
大脱走マーチで泣いちゃう女性ってのも珍しいなあ。 (hori109)
2011-07-31 19:43:51
大脱走マーチで泣いちゃう女性ってのも珍しいなあ。
こうなると「クワイ河マーチ」も危ない(笑)

リチャード・アッテンボローのありがたみって日本人には
やっぱりわかんないですよね。
イギリスの舞台俳優に、まだハリウッドがコンプレックスを
もっていた時代なのかも。
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事