goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

追悼ピーター・フォーク

2011-06-27 | 芸能ネタ

Thebrinksjobimg01_2 そうか、ピーター・フォーク亡くなったのかぁ。

アルツハイマーであることはずいぶん前から報じられていたので、ある程度の覚悟はできていた。「刑事コロンボを全部観る」シリーズはまだ途中。こうなったら意地でも最終話までやるぞ。

彼のことで忘れられない思い出がある。高校時代のわたしは授業中に

“これから期待できる新作”

をノートにいつもリストアップしてたの。思えばそのころからまじめになにかに取り組もうという気がなかったわけだ。で、現代国語の時間に

brink's

と書いていたら

「ホリ、集中しろ。ブリンクスなんて書いてないで」

と後ろから来た教師に怒られてしまいました。ついでに言っておくと、その授業が終わったときに、クラスメイトから

「ブリンクス、ってあれだろ?なんかエッチな意味があるんだろ?」

違うわいっ!

その国語教師がのちにクミアイの交渉相手として県教委に行くとは思いもよらず(こっちが労働組合なんてものに所属するとも想像もしてなかったけど)、そして母校の校長になるなんてなー。

刑事コロンボという圧倒的な当たり役を得たことは、なんか論議はあるようだけどわたしは間違いなく彼の幸福だったと思う。

その「ブリンクス」(正確にはBrink's Job)「グレート・レース」「カリフォルニア・ドールズ」などで名優としての地位をちゃーんとゲットしていたことが前提なのではない。

コロンボであることで、たとえば「ベルリン・天使の詩」のように“含羞を知っている、刑事役で有名な俳優”なんて存在を演ずることができた人は他にいない。

死の間際に、彼は自身がコロンボであったことを忘れていたそうだ。
そう得々と報じる悪意にこう言ってやる。
それでも彼はコロンボであり、コロンボであることのすべてを(こうやって報じられることで)受け入れて死んでいったではないかと。

渥美清が亡くなったときもそう思った。

妹を思いやりながら、しかし無器用にしか生きられないフーテンと、暑いロサンゼルスなのに、レインコートをいつも着ながら殺人にこだわり続けた刑事がいない世界をこれからわたしたちは生きていくのだ。さみしい。うーん、マジでさみしい。

California_dolls_img01_2

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「小川の辺」 (2011 東映) | トップ | 「スカイライン-征服-」Sky... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
またしてもこらこら。 (hori109)
2011-06-28 18:17:08
またしてもこらこら。
「古畑任三郎」は単なるコロンボの劣化コピーじゃないよ。
邪魔になりそうなくらいの美貌を誇る二枚目が、
あるときは共演者をいなし、あるときはがっぷり四つに組む。
確かにしんどい回もあったけどそれはコロンボも同様。
どっちもわたしにとっては大事なシリーズだ。
なにしろオレのブログは古畑ブログかってくらい
「古畑任三郎を全部観る」は人気あるんでありがたいことです。
返信する
すみません、はじめまして。 (natunohi69)
2011-07-04 11:23:11
すみません、はじめまして。

ミミ萩原は、この当時は現役の女子プロレスラーでもあり、ピーター・フォークの抱えるタッグ・チームの対戦相手として登場していたと記憶しています。どっちが勝ったか、よく覚えてませんが。
芸者じゃなかったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9F%E8%90%A9%E5%8E%9F
返信する
あ、連続ですみません。ピーター・フォークのタッ... (natunohi69)
2011-07-04 11:35:15
あ、連続ですみません。ピーター・フォークのタッグが苦戦の末、ミミ萩原、ジャンボ堀のタッグに苦戦の末、辛勝したそうです。

http://movie.walkerplus.com/mv1965/
返信する
「カリフォルニア・ドールズ」は、プロレスのシー... (hori109)
2011-07-04 18:26:53
「カリフォルニア・ドールズ」は、プロレスのシーンより
モーテルでのしみじみやり取りの方が(笑)

ミミ萩原の件は、実はどっちも正しいんじゃないかな。
カリフォルニア・ドールズVSゲイシャ・ガールズ
なんてマッチメイクはやってそう。

アルドリッチの名作だし、今度観てみましょう……って
DVD出てんのかしら。
えーと検索すると、やっぱしディスカスにもないよー(T_T)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

芸能ネタ」カテゴリの最新記事