事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

DVD規格統一~業界はオタクでいっぱい

2007-10-30 | デジタル・インターネット

Img_slhf900 今はブルーレイとHD-DVDの間でもめているけれど、考えてみればDVDだって同じような経緯をたどったのだ。で、その前はVHSとβ。
この業界は“最初に勝ったヤツが最後までむさぼり食う”のが通例だから、デファクトスタンダードになるためにはどんな手法でも使うってことなんだろう。
で、今回はDVDの昔話です。2001年11月に、業界はこんな感じだったわけ。

Digital Versatile Disc ~業界おたく話でどうもすみません~

DVDの普及がいきなり加速している。規格統一でメーカーの利害が衝突し(今回はSONYと東芝)、再生機を買うのはまだまだ早いよなあ、と思っていたのがもう遠い昔。実際多くの消費者は様子見にとどまっていたし、ビデオカセットでは“ベータの男”だった私も、あの二の舞は避けたかったので慎重にならざるをえなかったのに。

 ついでだから語っておこう。VHS対βの争いは全く不毛だった。でも負け惜しみに聞こえるだろうが機能や画質の面ではβが勝っていたという世評に私は完全に組みする。βの場合、ハイバンド導入以降、画質の向上は著しかったし、カセットを挿入した途端にテープをヘッドにからませる方式をとっていたことから、再生や早送りでVHSのトロさとの差が歴然としていたのだ。

Dvd  ベータ組学級委員だったSONYに問題があったとすれば、ユーザーにとってビデオとはまず映画を再生するものだ、との発想に一歩出遅れ(このへん技術屋だよなあ)、基本規格を【60分】に設定してしまったことだろう。カセットのサイズを小さくすることを優先させたかったんだろうか。SONYらしいっちゃSONYらしい話。その点、ビクター・松下のVHS連合軍は【120分】に初手から設定していたし、販売もかの有名なナショナル店会(松下幸之助の御真影を今でも毎朝拝んでるって話だぜ……嘘だけど)をフル稼働させ、殿様商売だったSONYを蹴散らした……このへんが勝敗の分かれ目だったかなあ。

 だからといってSONYだけを責めるのはお門違いというもの。技術へのプライドから、他メーカーに妥協することを渋ったのは松下だって一緒なのだ。U-マチックっていうマイナーな規格のビデオ、まだ視聴覚室の片隅に残っている学校ありませんか?あれに固執していたのが松下で、形勢不利とみて系列のビクターのVHSにすり寄った、こんな経緯だったと私は勝手に総括している。

Vhs  結果、ベータ保有者にとってビデオレンタルとはまことに淋しい世界となってしまった。βマークが貼付された、ほんのわずかなタイトルから選択して借りていくのは屈辱そのもの。独身時代にはベータhi-fiだのハイバンド・ベータだのと新機種が出るたびに買っていた“SONYの子”である私も、結婚してなぜか思いっきりビンボーになったのに(独身読者諸君、趣味に金をかけるなら今のうちだ)、仕方なく“清水の舞台をぶちこわす”思いでVHSのビデオを買ったのだった(泣)。オーバーに言えば、一種の転向。

 それまでの我慢の反動もあって、以降、私は怒濤のようにビデオを借りまくった。昭和天皇が死んでテレビが追悼一色になった時期があったでしょう。あのとき、ビデオ屋の長蛇の列に並びながら、んーこれで俺も一般市民だなあ、とちょっと寂しかったのを憶えている(この心理、典型的なオタクのもの)。

 あ、そうだ。あの年間200本以上もビデオを観ていた時代、映画仲間(モーテルマップの連中とは違う人種たち)に私家版ビデオガイドを発行していたのだ。今もこんなメールを出していることを考えると、成長してないというか昔も暇だったというか……。今度ここでご紹介します。久しぶりに読んだら結構笑えたので。

 あれ?何の話だっけ。あ、そうそうDVDでした。この普及に何よりも貢献したのがSONYのDVD再生機能付ゲーム機プレイステーション2であることは衆目の一致するところ。ついに昨年は売り上げでDVDがVHSを上回ったとか。印象としてはアッという間である。

 このプレステ2と任天堂のゲームキューブの覇権争いが、昔のVHSとβの対立に実はよーく似ているのだ。ユーザー同士が壮絶に反目し合っているところ(ネット上の掲示板ではお互いの中傷合戦が繰り広げられている)とか、自前の技術とは言えないゲームキューブにDVD再生機能を付けて来月松下が参戦するところとか。

Ps2  マイクロソフトがXboxなるゲーム機で殴り込んでこようが、結局勝負はソフトが左右するのであり、正直にいえば次のドラクエを獲得したハードが主流になるのだろうが(FFについては既に決着がついている。前号でお知らせしたように、スクウェアの139億にものぼる大赤字をSONYが救済した以上、プレステ陣営は確定済み)。

 いずれにしろビデオ再生の主流がDVDに移ったことは疑いなく、こうなったら早くTSUTAYAとかもどんどん棚を広げてほしい。まだまだタイトルは少ないからなぁ……でもメディアの初期に特有の、なんでこんな映画が!?というタイトルもあるので今は幸せな状態にあるともいえる。ゴダールの初期なんてなかなか観れるもんじゃないぞ。

 で実際に私もプレステ2でDVDを観て痛感するのは、その画質と音質の良さはもちろんだけれど、特典メニューでメイキングや未公開シーンを観ることができたり(おまけ、という言葉を聞くと興奮したり、映画館では予告編も楽しみという人には絶対のおすすめだ)、音声と字幕をそれぞれ原語や日本語に選択できる機能がうれしい。

 無理を承知ですべて英語にしてみると、今のアメリカ映画がいかに四文字言葉にあふれているかがよくわかる(F○CKとかSH○Tとかを字幕で観るとなんか笑える)。若い頃からこうやって観ていれば、ここまで英語力が落ちることもなかったろうになあ。この機能はNOVAに通うよりなんぼか有効じゃないか?

 で、その四文字言葉てんこ盛りの「ダイ・ハード」を第一弾に、DVD傑作選、開始します。ああ、また勝手なシリーズを……。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばれ清原 | トップ | DIE HARD  (88‘ 米) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事