事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「日本沈没」(’06 東宝)

2008-06-21 | 邦画

Img191s 樋口真嗣監督 岩代太郎音楽 主演:草彅剛 柴咲コウ

デイ・アフター・トゥモロー」の号でもふれたように、小松左京がぶちあげたプレート理論による日本の沈没はものすごく説得力があった。いや、科学的にどうのこうのではなく、「こうなっちゃったら日本が沈むのは“あり”だよな」と思わせる味があったのだ。だからこそ今回のラストの「ある解決策」(あのCGにはびっくりした)もまた、なるほどーと思わせた。この部分が絵空事になっていないので、民族流浪の悲愴感が浮き上がらず、主人公(これほどラストまで何もしないヒーローもめずらしい)が最後にとる行動も、過度なヒロイズムに堕していない。

 それにしてもここまで全篇泣かせる仕掛けが満載の映画とは思いもしなかった。’73年に大ヒットした森谷司郎監督版はそのあたりが失敗していて、ドラマが圧倒的に弱かった。だから今では浜辺で抱き合ういしだあゆみと藤岡弘しか印象にない。まあ、わたしが中学生だったということもあるんだろうけれど。ところが、2006年バージョンはそれにしたって泣かせすぎではないだろうか。ネタバレになるので詳しくは言えないが、主人公の二人がヘリポートで抱き合い、別れを覚悟する場面の直後に、彼らを見つめる大臣役の大地真央のカットをちょっとだけ挿入、そして彼女が最後に……あわわもう言えない。このあたり、確かにみごとなのだけれど、それなら同時に、国宝を外国に差し出して生き残りを図る姑息な総理の方ももっと陰影のある描き方をする選択肢があったはず。登場人物がことごとく深みがない(吉田日出子をのぞく)ものだから、結果として今回もドラマが少し平板になってしまった。

 まあ、それでも金を払う価値のある映画だし、“日本列島を離れても日本人は日本人でいられるのか”という裏テーマを、もんじゃ焼き屋の女主人と常連客たちの連帯だけで描いたテクニックにはうなった。家族を愛しながらも絶望的な状況にみずから突っこむ深海艇乗組員に、あのベッシー及川光博を起用した配役もにくい。

庵野秀明+安野モヨコ夫妻や、福井晴敏、富野(ガンダム)由悠季など、監督の樋口人脈の特別出演も笑わせてくれる。少なくとも「出来の悪いアルマゲドン」などと言って片づけられる代物ではない。ぜひ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「M:i:Ⅲ」('06 パラマウント) | トップ | 「百年の誤読」~風と共に去りぬ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

邦画」カテゴリの最新記事