事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「写楽 閉じた国の幻」 島田荘司 新潮社刊

2011-01-09 | ミステリ

51tscg8kl_2 一度、ギブアップしました。

息子の死、幸せとはほど遠かった結婚生活、仕事のゆきづまり……これらに痛めつけられる主人公の自己憐憫がしんどかったから。

ところが、現代と交互に語られる江戸のパートがあまりにもすばらしかったので、見切りが早すぎたんだなあ。

主人公の歴史研究家が、謎の絵師である写楽の人生を解明するたびに、江戸パートは進行。

最初は(これ、言っていいのかな)平賀源内ではないかというツカミは効果的。しかし島田荘司が主張する写楽の正体にはさすがに驚愕。蔦屋重三郎の心意気には感動すらおぼえる。編集者、出版人への島田の皮肉も入っているのかも(笑)

なぜ、売れるはずのない、美化されていない役者絵を蔦屋は大々的に売り出したのか、なぜ写楽の“活躍期間”が圧倒的に短く、しかも傑作は初期に集中しているのか。確かに島田説なら説明がつく。

強引なトリック、東京という都市へのこだわり、およそありえない名探偵(それは写楽の正体ともリンクしている)、日本人への絶望……島田荘司エッセンスがこれでもかとつめこんであります。

用意していたもうひとつのネタが『計算違い』で入れることができなかったというあたりもいいですな。島田復調。うれしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「うさぎおいしーフランス人... | トップ | 庄内映画事情その18~「デン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミステリ」カテゴリの最新記事