一人時間

庭・猫・娘・私の時間

雲龍院写経体験 新緑の庭会京都旅最終章

2023-04-30 | そうだ 京都、行こう。
日常、仕事で何かと色々ある私達。
心を少しでも清らかに浄化するために、
「清水寺で朝のお勤めに参加し
雲龍院で写経をする」
これが今回の旅の目的のひとつでもありました。

3週間前に姉とトレイルの途中で雲龍院を訪れた時に
本堂で何人かの方が写経をしている姿を見て
次はぜひここでやりたい!と心に誓ったのです。
こんなに早く実現できる、いい機会に恵まれましたが
写経体験の受付締め切りである15時までに
下鴨から雲龍院に行ける気がしない。


だからと言って
他でなんとなく時間を過ごすのも残念なので
行ってお詣りだけでもしようと、向かうことにしました。

出町柳から京阪本線に乗って東福寺駅へ。
東福寺から徒歩で雲龍院へ向かう道筋、
大通りに出たところで、時刻は丁度15時。
ここからは結構な坂道で疲れること必至です。
やっぱり間に合わなかったねー。
と言った所へ奇跡的にタクシーが!!!
神がかり的なタイミングで
タクシーに乗ることができました(≧∀≦)

雲龍院に着いたのが15時5、6分過ぎ、
ダメ元でお願いしたら許してもらえました〜✨✨
写経は慣れてないと時間がかかり、
17時にここが閉まってしまうので…
と言われましたが、写経は2度目です!!!
と力強く宣言。

丁子を咥え、香を手に塗り込め、清水を注がれて
2人だけで静かに始めた写経

結果、雲龍院の方も驚きの早さで
書き上げることができました(^-^)v
もちろん早さを競うことではありません。
受付時間を過ぎているのに参加させてくださった
雲龍院の方に迷惑をかけないようにという
意識はありました。

本堂内は撮影禁止。
写経を終えてから外で方向を変えて撮影。
その後、納めてきました。



雲龍院で写経を体験したかったのには
いくつか理由があります。
一つ目は本堂の厳かな部屋でご本尊様の近くで
心静かに写経ができること
二つ目は写経をするにあたってお清めがあること
三つ目は朱墨で書くこと
四つ目は写経の後お庭を眺めながらお抹茶を飲めること
五つ目は予約が不要なこと
そして何よりも泉涌寺塔頭・雲龍院が好きな所だからです。
(調べていたらここは日本最古の写経道場とか!!!
どんな情報よりその場の本物の空気が
人を呼び寄せるのかもしれません。
呼ばれる、とはこのことですね。)






写経をしている途中の厳かな時間と空間は
ストレスで溜まった心の澱を溶かしてくれるようでした。

もう諦めかけていた写経が体験できて
心地よい達成感に包まれました。


最近訪れたばかりなので写真はこんな感じで^ ^



ところが奇跡はもう一つあったのです。



私達が一文字一文字写経に向かいあっている間に
雲龍院の空には
季節外れのうろこ雲が広がっていました。







雲龍院の空に雲の龍
本当にありがたいことです。
16:38

スマホのホーム画面はずっとスイスの山の花畑でしたが
久しぶりにこの雲龍院のうろこ雲の写真に変えてみよう。


ここから少しだけトレイルコースを通って戻ることに




円通寺橋の桜(心の友の桜の樹)を見たら
トレイルコースを外れて
大通りに出ます。

京都駅に戻って
抹茶味を堪能しようと思いましたが
日曜の京都駅の夕方近くはどこの店も満杯。
そう言えば昨年秋の比叡山の帰りもそうでしたね。
2人でバスセンターの椅子に座って別れのコーヒー

6時前にミナヅキさんと京都駅でお別れしました。
二日間本当に充実していて楽しかった。
ありがとう。

一緒に行くはずだったひだまりさんに捧ぐ。
また秋に!!!


そして私は北山駅に向かう。
京都の道は続く。





上賀茂神社〜賀茂川〜糺の森〜下鴨神社 新緑の庭会京都旅その6

2023-04-30 | そうだ 京都、行こう。
4月23日(日)
寿栄屋さんのお客さんから
今日は上賀茂神社の月1の手づくり市であることを聞き
当初の予定を変更し、賀茂川方面へ向かうことにしました。

9時半ごろ寿栄屋さんをチェックアウト
清水道から市バスで京都駅へ。
ミナヅキさんは京都駅に荷物を預け
私はそのまま荷物を持って地下鉄烏丸線で北山へ。
北山駅のコインロッカーに荷物を預けます。


北山駅から賀茂川に向かってテクテク散歩開始です。

11:05
やっぱり賀茂川、最高です。
桜並木でピンクだった河岸はもう夏の装い。
季節が駆け足で過ぎていく感覚です。


今日はそのまま北上して、上賀茂神社に向かいます。


賀茂川は1人で歩いても誰と歩いても優雅
正面に五山の火送りの舟形が見えます。


日差しが強くなり、今日も帽子は必要です。




11:20
【上賀茂神社】


上賀茂神社が競馬の発祥地とは初めて知りました。
この後、駆け抜ける馬を見ましたが
想像の3倍は速くて
土煙と共に一瞬で目の前を通り過ぎました。
連休中に賀茂競馬(くらべうま)が開催されるそうです。


そう言えば、こちらには「馬みくじ」がありました。



本殿(国宝)


楼門(重文)



お詣りをして川沿いに点々とある
小さなお社を巡ります。

岩上(がんじょう)






今朝の清水寺のご住職様のお言葉を思い出します。
紅葉の青葉の重なりは本当に美しい。


ならの小川


上賀茂手づくり市は、毎月第4日曜に行われる縁日
可愛い手作りの小物やスイーツが並び
パリの蚤の市のようでウキウキします。











ここで美味しそうなパンを買いました。



青葉と小川のせせらぎが美しい。
上賀茂神社についての詳しくは初めて訪れた時のレポで。笑

京都 夏旅 水の旅 2015 その2 - 一人時間

下鴨神社からバスに乗って北へ。8:27【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】(かもわけいかづちじんじゃ)気持ちのいい眺め朱色の鳥居、白い砂、緑の芝生、白い旗白い雲、緑の森何...

goo blog

 





社家町と明神川




何度か歩いた道


好きな場所、好きな道を紹介しながら歩くのも
また楽しい。


旅行先なのに懐かしい。また戻ってきた。


何度訪れても、また来たくなる京都の魅力ですね。


これも私の`心の友`の桜の樹


12:26また賀茂川に戻ってきました。


今度は下流に向かって右岸を歩いてみます。


昨日登った大文字山が見えますね。


右岸を歩いたのは、ここを渡って欲しかったから。


ついこの間も渡ったけど、飽きないよねー。
めっちゃバランス取ってるポーズのつもりだけど
足が全然上がってない(^◇^;)
左手に持っているのは、先ほど手づくり市で買ったパン


今日も恐々


左岸に渡ったら、なからぎの道を過ぎた辺りのベンチで
座って美味しいパンを食べました。
暑い中、出町の三角州までは結構歩きますが
お喋りしてるとあっという間でした。
三角州から見た大文字


糺の森から下鴨神社へ
少し戻ることになります。


この立派な入り口はドラマで
使われていたような気がします。


糺の森も久しぶりです。

何年かに一度は訪れたくなる大好きな場所です。




Photo by M

13:40
下鴨神社





下鴨神社についても前の記事で詳しく(楽)

そうだ 京都、行こう。 2014姉妹紅葉旅 ~その6~ - 一人時間

12月1日(月)雨の音がしています。予報通りではありますが・・・部屋から望む圓徳院の庭園散り紅葉もしっとりと濡れています。いつも元気をもらう女将さんのおばんざい...

goo blog

 
お詣りを済ませたら
糺の森に戻って一休み


Photo by M

2人仲良く座って、さっき買ったパンの残りを
食べました。
行列してただけあって全部美味しかったな。


今度は3人で来ようね。


さて、時刻は14:20
実は2日目は朝の清水寺のお勤めと
もう1箇所行ってやりたかったことがあるのです。

時間的にうーーーん。ちょっと無理っぽいかなあ
足も疲れてきたしなあ…

迷いつつ、次の奇跡への道は続く。

今日のここまでの行程(黒の足跡は公共交通機関)







清水寺 朝のお勤め 新緑の庭会京都旅その5

2023-04-30 | そうだ 京都、行こう。
4月23日 新緑の庭会京都旅2日目です。
5:30には起床し支度を整え清水寺へ

6:12
ひんやりと寒いくらいの朝

ねねの道から石部小路への入り口 


一念坂
昨夜食事をした「まさ壱」さん


早朝は静かでいいですね。


2年坂






産寧坂


東から日が登ってきています。



【清水寺】世界遺産
仁王門(重文)6:25

仁王門、西門(重文)、三重塔(重文)
今調べていて分かったことですが^^;
仁王門の狛犬は「阿吽」ではなく「阿阿」
どちらも口を大きく開けています。

西門からの眺め
京都市街地や西山にはもう朝日が。
ここから見る西山の日没が素晴らしいそうです。
夜景は何度か見ていますが、日没も見てみたい。





轟門(重文)




清水の舞台から


青々とした初夏の緑




本堂
後でここで朝のお勤めに参加させていただきます。






静かにその時を待つ。


新緑の清水の大舞台・本堂(国宝)

 
てっぱんの観光地ですから記念撮影も大事^ ^


早朝の空がいいですねえ。


7時から観音経の読誦会に参加させていただきます。
ミナヅキさんたっての希望(^^)

清水寺HPより

月2回の朝講座に日程を合わせることができたのは
本当に幸運。誰でも無料で参加できます。
本堂での読誦会に参加されている方々は
そんなに多くなく、皆さん常連さんのよう。
空いていた最前列ど真ん中におじゃさませてもらうと
常連の方が親切にお作法を教えてくださいました。
前に置いてある経本をお借りして、
慣れてないと見失うから頑張って!と励まされ
少し緊張して時を待ちました。

ご住職様達と一緒に声を合わせて
一心にお経をあげていると
段々とリズムに乗ってきて、
声も自然と大きく張ってくる。
なんだかカラオケで歌っているような高揚感。
(不謹慎極まりない)
(アニメ「聖⭐︎お兄さん」のブッタがカラオケで
般若心経を高らかに唱えている姿を思い出しました)
(不謹慎極まりない)
途中でお経を見失いましたが、無事また合流できました。
早朝の清らかな空気の中で
国宝の本堂の板間の上で
ありがたいお経を聞くばかりか、
声を上げて参加できることの幸福。
特に宗教心があるわけではないのですが
終わった後は、心地よい疲労感と心穏やかさ。
音読効果は素晴らしいですね。
ぜひまた参加させていただきたいと思います。
経本を、お借りしたのは私達だけだったようで
皆さん、ご自分の経本をお持ちでした。
何事も形から入りますが、私も欲しいです。
次はお数珠とMy経本も持参で(^ ^)


7:30からは場所を円通殿に移して
早朝の文化講座が開かれます。
移動しながら、先程の体験の素晴らしさと
不謹慎な妄想をミナヅキさんに話していたら
なんとご住職と一緒に歩くことに。
優しい柔らかい声で
「若葉が綺麗な季節になりましたね」と
青紅葉を見上げながら言っていただいたことを
これから何度も思い出すことでしょう。

円通殿でもまた
ご住職様達の般若心経を聴くことができました。
講座前の僧侶による法話をメモをとりながら
熱心に拝聴いたしましたが、
本講座が始まる前に時間切れ、
8時を過ぎていたので
静かに抜けさせていただきました。



おはよう八坂の塔はん



慌てて戻ったのは
寿栄屋さんの朝食があるから。
時間が決まっているわけではないのですが
せっかくだからゆっくり食べたい。



いつもながら美味しい朝ごはんでした。
ご同席した方と、なんと山談義に話が発展。
山ガール先輩なのでした。
同業の方かもでしたが、何も言いませんでした。


寿栄屋さんのおかげで
清水でいい時間が過ごせました。


また泊まりにきます。
ありがとうございました。


女将さんと記念撮影すれば良かったなー。

先程、ご一緒した方からのお話で
今日の行き先を急遽変更!
京都の道は自由に続く。