goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

中欧2ドレスデン

2018-10-11 17:54:59 | 2019中欧5ヵ国

テーブルセッティングがかわいい

9/27
ドイツザクセンスイス国立公園からドレスデンへ向かいます。
まず、昼食。

ただでさえ読めないドイツ語、装飾文字になるとさらに読みにくい。

レストラン内の装飾

ソーセージです。ソーセージだけ(笑)
付け合わせのマッシュポテトはトロリと美味しい
ザワークラウト(キャベツの酢漬け)は???むむ
ただの水も有料なのでアップルジュースを注文した
ジュースも水もビールもほぼ同じ値段の2.5ユーロほど

ザクセン王国の古都ドレスデンの旧市街観光へ。
ドレスデンは第二次世界大戦で英米軍の空爆で徹底的に破壊されたが、その後、建造物は忠実に修復された。
近くのエルベ渓谷は2004年に世界文化遺産になったが、新しく作られた橋が景観を損なうということで2009年に世界遺産取消されたという経過がある。
遺産より市民の生活優先もありということですね。

ゼンパーオーパー(宮廷歌劇劇場)


バロック建築のツヴィンガー宮殿


鉢植えのレモンの木が並んべてある

冬はわりと厳しいので、↓の屋内温室に保存されるそう







毎時15分ごとに鐘のメロディが流れる時計
2:15まで待った


石畳を観光馬車がごとごと

ドレスデン城(ザクセン王の居城)の外壁の壁画

こういう装飾的渡り廊下はよく見かける

ドレスデンを治めた歴代の君主が順番に描かれている

エルベ川から橋を見ると

色とりどりの電車やトラム、バスが走り抜けていく





2005年に修復されたフラウエン教会
パステルカラーの色合いが美しい







大戦で破壊されて地中に埋もれていた十字架

ドレスデンからバスで2時間、プラハに戻ります。

旧市民会館と火薬塔

アールヌーヴォー様式の旧市民会館内のレストランで夕食

ゴシック、バロック、アールヌーボー、と様式が変わっていく。

天井が高い

夕食はどこも3品。
スープまたはサラダと主菜とデザート。
主菜の分量が多いのでお腹いっぱい。ジャガイモがやたら多いし(笑)
飲み物は別途注文する。
食材の種類は少ない。エコノミーなーツアーだし。
日本だけかな、1日30品目なんて唱えているのは。


欧州の市内はトラム(路面電車)が多い

チェコの通貨はユーロではなくコルナ、だいたいのお店はユーロが使えた。
ホテルの枕チップもユーロでOK。
夕食後ホテルに帰ってから、徒歩5分ほどのところにあるスーパーに行って、お菓子などを買ったが、ユーロが使えないので、VISAカード払い。
友だちのJCBカードはダメだった。
ホノルルはJCBだと市内バスが無料なのに。
ツインの部屋をトリプル利用になると、ときどきタオルが2セットしか入ってなかったり不都合が起きやすい。
1泊目も2セットしかなかったけど、こちらのバスタオルは毛布くらいもあり、ハンドタオルでもバスタオル並みで、私は友だちのハンドタオルを1枚使って済ませた。
部屋キーはカードキーを3枚。
部屋もロビーからエレベーターで1階上で、中規模なので使いやすかったが、部屋に湯沸かしポットがないので、持参の電気ポットを使ってコーヒーを飲んだり。

1ザクセンスイス 2ドレスデン 3プラハ1 4プラハ2
5チェスキークルムロフ 6ハルシュタット 7ウィーン 8ブラスチラバ
9ブダペスト 10センテンドレ 11ブダペスト夜景

中欧1ザクセンスイス

2018-10-10 21:24:11 | 2019中欧5ヵ国

阪急トラピックス 中央ヨーロッパ5ヵ国周遊 2018/9/26~10/3


海外旅行、私はどっちかというと、自然満喫、田舎風情、庭巡りな旅が好きだけど、今回はK子さんにも王道ヨーロッパらしい世界遺産歴史の町を見てもらおうと中欧へ。
Aちゃんは私より更にあちこち行っていて、中欧も8割ほどは再訪になるけど季節も違うから、別に同じところでもいいよ、と太っ腹。
9/26
台風21号の浸水と橋げた衝突でしばらく閉鎖されていた関空も20日からは空の便も電車も復活。
間に合ってよかった。
3人で行った6月の東北ハイキングは雨にたたられたので、今回はお天気に恵まれますように。

リムジンバスで関空へ

トラピックスカウンターで航空券をもらい、チェックイン、スーツケースを機内預けにする。
荷物カウンターのお姉さんにパスポートとチケットを渡したら
「パスポートの有効期限が1019年のジャヌアリーの1月なので、残り3か月ちょっとですね。
オランダは有効3か月要ります。帰国予定日から1日しか余裕ありませんよ」と言われた。
もし、何かあって旅程が伸びたら…ドキドキ!
友だち2人も「大丈夫?」と心配顔。
そんなはずなかったのになぁ。
私は6年前のクリスマスマーケットに行ったときに両替したのが250ユーロ残っていたので、今回は両替しなくて済んだ。
前回、円高のときだったから、1ユーロが110円くらいだったかと。

友だちが両替している間に、パスポートの月のアルファベットをスマホ検索。
パスポートはJUN2019だから期限はJune6月のはずなのに。
やっぱり合ってるやん。
1月Januaryの略字はJANだ。
何がジャヌアリーやねん!JUNやんか。
パスポート見慣れているはずのプロやろ!
そのお姉さんの手すきのときに、
「さきほど、有効期限が1月だと言われましたが、JUNは6月ですよ」とちょっと抗議のつもりで言ったら、
「あ、そうでしたか」だって。
ビビらされて損したわ。
手荷物検査、出国審査、搭乗口までたどり着いたら、ようやく、ホッと一安心。
飛行機の中で2回食事が出るが、ホテルに到着後は夕食はないので、空腹になりそうなら、軽食を買っておいてくださいと言われた。
3人で各自おにぎり1個とサンドイッチ1/3調達。
機内持ち込みの液体は100mlまでだが、預けのスーツケースの中には2リットル水ペットボトルを入れてある。
KLMオランダ航空定刻の10:25出発。
携帯は機内モードにしとけば、自動的にモバイル通信もローミングもオフになるが、どっちもオフにしておく。

1回目の機内食ハンバーグ


プラ容器の模様がオランダらしく可愛い

行きはほぼ昼間ばかりが続き、日が差し込んでまぶしいのに、窓の日よけのシャッターがない。
昼のはずなのに、空が青暗くなって??変。
特殊窓ガラスで、下部のボタンを操作するとだんだんとガラスに色が入るみたいだ。
アムステルダムのスキポール空港まで飛行時間11時間半の長旅。
座席ごとに映画が見られるが、どれも日本語吹き替えなのでほとんど言葉が聞き取れず、映画は諦めて、2時間ほどiPadに入れてある懐かしのフォークソングとか聞いていた。
文庫本も持ってきたけれど、狭い座席でチマチマと本を読む気力はない。
トイレに立ったときだけしばし、足腰を伸ばせる。

2回目の機内食パスタ


欧州の町

オランダや中欧はサマータイムなので時差マイナス7時間。
現地時間の16:20到着して、すぐにチェコのプラハ行きに乗り換えて16:20発

1時間半の飛行時間なのにトルティーヤ風の軽食が出た


プラハ空港はタラップで降りてバスで到着口へ

バスで40分ほど、ホテルNHプラハシティ連泊。

結局、お腹がいっぱいで、おにぎりは食べられなかった。



夕焼けがきれい

9/27
部屋にエキストラベッドを入れて3人。
狭いのは慣れているけど、エキストラベッドが幅80㎝、寝返りも打てない。
5時間ほどしか寝られなかったが、観光1日目の始まり。


ようやく空が明るんできた

フルーツ、ヨーグルト、ハム・チーズ類が豊富でうれしい

豊富でもそんなに量は食べられないけど

8時にバスが出発

乗降口が2ヵ所あるので39人大人数のわりにはスムーズ


こんな風景が好きです

北海道みたい


バスが徐行のときにふつうの家をパチリ

チェコから国境を越えて150km、ドイツのザクセンスイス国立公園へ
朝は晴れていたのに、今にも降り出しそうに垂れこめた空模様になってしまった。

駐車場から、どこの国でもありそうな道を歩く

この先にどんな景色が待ってるんだろう。

プチホテルやレストラン、おみやげ物屋さん


ひゃぁ、にょきにょきの奇岩、迫力あり

ちょっと中国桂林か日本風の景観

この岩の下や隙間におびただしいコインが散らばっている。
お金を投げるのはどこの国もおんなじね。
けど、こんな絶壁、回収のしようもないだろうに。



1851年に作られたバスタイ橋



おとぎの国みたいな家と列車


この隙間がパワーポイント、両方の岩をなでると幸福に


遥か下にエルベ川がゆったりと流れて


どんよりしているが、絶景、絶景。

橋の上も観光客で大賑わい

バカでかい犬連れの外国人が何人か

貨物列車がごとごと走っていく

岩の隙間からイワシャジンのような花

遠くの奇岩の上にも家が建っている


大岩の隙間から眼下の町並み

1ザクセンスイス 2ドレスデン 3プラハ1 4プラハ2
5チェスキークルムロフ 6ハルシュタット 7ウィーン 8ブラスチラバ
9ブダペスト 10センテンドレ 11ブダペスト夜景

映画【バッド・ジーニアス】

2018-10-09 21:54:17 | 映画

本日もフル回転の1日3件。
サークルに行って手話劇の脚本印刷用の原稿を渡し、梅田まで行って映画見て、夕方に娘のマンションにお土産届ける前に、友だちとにお茶付き合ってもらって、時間つぶし。
結局、6時前に娘が帰ってこなかったので、マンションの宅配ボックスに入れておいた。
今どきのマンションは郵便受けの場所もわからず、見つけても郵便受け口が小さくてお土産も入れられず、友だちと2人で宅配ボックスのモニタ画面を恐る恐る操作する有様。
友だち曰く、「こういうハイテク機器も使いこなせるようにならんとね」

さて、映画は、タイの名門高校に通うお金持ちだけどおつむが弱い生徒と、貧乏だけど秀才の生徒が織りなすカンニング模様。
カンニングはもちろん不正だが、主人公のリンは「寄付金名目の入学金の多寡による判定は公正なのか」と問う。
つい、この前、日本で男子受験生の有利操作があったばかり。
鉛筆にバーコード?なるほど…
仕事場でも使っているけど、バーコードって簡単にできちゃうのです。
たかだかカンニングといえども、それぞれ持てる技と力を総動員して、サスペンスな展開でどうなる?どうなる??
リンの表情と内面の葛藤が見ていていじらしい。
結末は…見てのお楽しみ。
タイ映画の「すれちがいのダイアリーズ」 も秀逸だったけど、すごいぜタイ映。

金木犀にむせる

2018-10-08 17:47:18 | 花&植物

日差しは強いけれど、秋晴れの今日、買い物がてらにウォーキング散歩。
古い住宅街や公園ではまだまだ数の多い金木犀の木。
あまりにも強烈な香りでクラクラ、なんだか気分悪くなって、ぐったりしてしまった。
旅行の写真はパソコンに取り込したものの、整理もできず、旅行記がまだです。

1日あれこれ

2018-10-07 22:49:16 | 日常&生活


まだ時差ボケ名残り?、真夜中に目覚めて3時間半も寝付けず、4時過ぎに二度寝したら、結局また寝坊。
1日が短い。
午後は近所の友だちと久しぶりにおしゃべりして、同窓会の名札やプログラム資料名簿整理、手話劇の脚本仕上げなどパソコン雑用して夜になってしまった。

要らん出費

2018-10-06 19:45:14 | 日常&生活

朝、雨も止んで明るくなってたのと、急いでたのとで傘を持たずに出かけたら、降りた駅で雨がじゃあじゃあ。
仕方ないので駅コンビニでビニール傘を買ったら、改札出たところで小止みになっていた。
500円、要らん出費。
連日起こされてばかりの生活を改めねば(笑)

日常生活へ

2018-10-04 22:07:17 | 日常&生活

お土産のカレンダー

6年前に行ったクリスマスマーケットのときのユーロがたくさん残っていて、今回は両替せずに済んだ。
あの頃はレートが良かったので、ちょっぴりお得感。
お土産の中で、いちばん気に入った水彩画のミニカレンダー。
こんな絵が描けるようにがんばろうっと。

昨夜は1週間分の新聞読み。
今日は買い出しと片付け、午後はテレビの録画視聴5時間弱。
プレバトスペシャルが長かったけど面白かった。
1週間の睡眠不足を取り返す勢いで、1日半で14時間も寝てもまだ眠い。

旅行中は特に白飯を食べたいとも思わなかったけど、夕食はかやくご飯、ほうれん草のお浸し、鮭の焼いたの。

秋晴れに帰国

2018-10-03 19:50:29 | 日常&生活

帰りの飛行機も長くて疲れたけれど、予定どおりに帰宅。
庭の金木犀が少し匂っていた。
ちっとも咲かないから、今年はもう切ってしまおうかと思っていたのに。

友だち2人のスーツケースの鍵が壊されてたって。
私のスーツケースはそれなりに傷だらけだったけど、鍵はどうもなかった。
友だちは旅行社に連絡して保障申請書類を書いたり、帰宅早々に厄介なことだ。
スーツケースは阪急トラピックスの大きなステッカーを貼ってあるから、狙われたんかもと勘繰ったり。

秋晴れに洗濯して、午後は眠くてダウン。
夕方に起きて、卵焼きや切干大根、昨日、娘が作っておいてくれた肉じゃが残りなどで夕食。
まだ眠い。