
トラピックス【中央ヨーロッパ5か国周遊8日間】
9/30午後 雲一つない快晴の平原をバスは国境を越えてスロバキアへ。

ドナウ川の向こうにブラチスラバ城
あまり聞いたことのない町だけどハンガリーの首都になったこともある。

ウィーン門から入場

門扉がおしゃれ

お城はローマ時代からあり、18世紀マリア・テレジアがバロック風に改築した。
Aちゃんは2回目、あんまり印象がないと言ってたが、そんな感じの薄っぺらい平面的に見えるお城だ。

現地ガイドは英語なので、添乗員さんが通訳、時間かかるし、内容的にもよくわからず。
この奥のトイレに行ったことくらいしか印象がない(笑)

ドナウ川べりに建っている


観光用の電気自動車かな
バスに乗って旧市街へ下りていく。
旧市街を囲む城壁の4つの門のうち、一つ残ったミハエル門


処刑人が住んでいた家だって

戦争時の大砲球を埋め込んだ家



9歳のリストが演奏した家

めちゃくちゃ絵になるパシュトヴァー通り

6歳のモ-ツァルトが演奏した館





フラヴネー広場の旧市庁舎

モザイク屋根の色合いが素敵

スロバキアの日本大使館があります


談笑の3人連れ
お気に入りの写真
ブラチスラバはおかしな銅像があちこちにある。

チュミル像=覗き屋

スロバキア国立劇場
緑陰が気持ちのいい水辺の遊歩道は市民の憩いの場ですね



猿を肩にアンデルセン像
当たり前だけど、マクドナルドもある。
何となく、いつまでも社会主義国のイメージが(笑)
風力発電が立ち並ぶ大平原を230km走ってハンガリーの首都ブダペストへ。


夕食レストラン

レモン入りのお水が無料でうれしい


バイオリンで日本の曲をいくつか弾いてくれたが
半端耳ではメロディは全くわからない

パプリカを多く使うハンガリー料理の
チキンの煮込みと付け合わせのガルシュカ
日本でいう「すいとん」みたいなもの

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます